ブログ 2023年03月の記事一覧
2023年 3月 21日 【新高3生向け】春休みにやっていたこと
お久しぶりです!担任助手の早川です。
「春休みに突入した!」という人も多いのではないのでしょうか?
一度きりの高校生活です。やりたいことをやってくださいね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さて!今日は、タイトル通りで私が新高3の春休みにやっていた勉強について。
「何をやればいいかわからない・・」という人は参考までに!
【①受講を進める】
3月末受講終了に向けて、世界史の受講に取り組みました。私が受講終了したのは4月半ばごろでしたが、3月に終わっていたTMの友人は二周目をどんどん進めて、6月の共通テスト本番レベル模試で日本史8割を取っていました。インプット系の受講は早めに終わらせ、アウトプットの時間を多く取ろう!
【②基礎の復習】
東進では早めに過去問に取り組み始めると聞いていたので、一通り基礎を見直しました。
ex)古文・漢文の基本事項、英単語帳をもう一周する、数学の基本解法の復習、etc・・・
基礎を着々と固めたことで4月の模試の点数が上がりました。又、7月からスムーズに過去問に入れました。「自分は大丈夫」という人も、大事なのでやって欲しいです!!
【③入試レベルの問題演習】
自分は文系でしたが、二次試験で数学を使う入試方式だったので
英数を中心に入試レベルの問題を解きました。
英語に関しては地方国立大学の過去問から長文を選んで解いていました。
当時は東進の過去問データベースを使っていました。膨大な問題量なので助かりましたが、量にこだわりすぎて復習を怠っていました。成績が伸び悩む原因となったので皆さんは反面教師にしてください・・・!
数学は「文系数学の良問プラチカ数学1・A・2・B」(河合塾シリーズ)という参考書を使っていました。
自分の第一志望に合格するためには必要なレベルでしたが、
当時の私の学力からしたら背伸びをしすぎたかなー、、と反省しています。
数学は積み重ね非常に大切な科目。自分に見合ったレベルの参考書を選び、成績upにつなげてくださいね。
選び方等わからなかったら担任・担任助手の先生・学校の先生等に聞いてみてください!
以上です!!他にもあるので、気になる人は声かけてくださいね。
共通テストまであと300日を切りました。今の勉強が入試に直結しています。
一日一日を大切に、淡々と勉強していきましょう!
2023年 3月 20日 春休み時間について
こんにちは☀️
もうすぐ免許が取れそうで嬉しい担任助手の吉川です。
ついに!!!みなさんおまちかねの!!!
春休み時間がはじまりました!!!!🌱
朝の8:30から校舎は開館しています
新年度最高のスタートダッシュ切りたくないですか!?!?!
毎日の朝登校を当たり前にして、この春で周りの人との差を広げちゃいましょう🌸
朝登校の重要性については、次のブログで水島先生が語ってくれるのでそちらを見てくださいね👀
8:30から校舎でみなさんのことお待ちしています!!
それではまた☺︎
2023年 3月 19日 春休みの学習 何が大事?
こんにちは。鈴木です。
東進では春休み期間が始まりましたがいかがでしょうか?
春休みの勉強方針は明確ですか?
東進の勝利の方程式を考えるとこの春は特に大事な時期です。
ここでの遅れが後々の大きな遅れにつながります。
また、ここで追いつけば、復習に割く時間も増え、
今後の学習の幅が広がったり、
過去問や単元ジャンル別演習、第一志望校対策など
二次試験対策の時間が多く取れるようになります。
そこで、僕がこの時期に大切だと考えることを
自分のやって良かったこと、後悔したことを元に話していきます。
結論から言うと、
英国数の主要科目は基礎の最終確認+国立用の二次試験対策
社会科目(理科科目)は基本的なインプットの完成
が重要です。
英国数に関しては、
二次試験対策があることを考えると、ここが基礎の確認に時間を割ける最後の機会で、
その後は復習、抜けるたびに補強し続けるのが理想です。
今後の二次試験に向けた演習のために絶対に必要なものなので、
ぜひ確認しておきたいですね。
また、今後の演習を見据えて
少しずつ二次試験を見据えた対策もはじめておきたいところです。
社会科目、理科科目は
基本的な学習、インプットが一通り終えられることが何より大切です。
以降の演習において社会科目のインプットの遅れは演習の遅れにつながります。
特に歴史は、通史ができていないと志望校の対策が間に合いづらいです。
ここから具体的な内容を語っていきます。
英語は、弱かった文法を問題集で補いながら、単語帳やリスニングを毎日続けました。
また、受講を通じて二次試験を見据えた対策をして、
受講も二次試験型の問題を解く半分を残し、目標通りに終えました。
国語に関しては、古文の単語の補強や、一番大切な古文・漢文の文法を補強しました。
残りの二次試験対策ということで受講も半分は終え、
一通りのポイントを押さえるところまではやり切りました。
この期間で論述の仕方をある程度抑えられたと思います。
数学に関しても、使っていた問題集を一通り理解しきって、
二次試験で少なくとも一問は安定して完答できるレベルまでやりきりました。
一方で、社会はそこまでに習った部分は復習して、
ある程度の論述対策も進めましたが、未習範囲のインプットが甘くなりました。
これによって、8月の過去問が遅れ、後の学習にまで尾を引いたので後悔しています。
また、英語に関しても二次試験対策や演習に意識がむきすぎて、
基礎の確認が甘くなったことも英語が伸び悩む原因になったと感じています。
以上が自分の考える
この春の学習方針における重要ポイントと、自分の経験談です。
これも参考にしながら、自分に本当に必要なものが何か、
先を見据えて優先順位をつけながら頑張っていきましょう!
2023年 3月 17日 【新受験生向け】志望校決めの極意!
こんにちは!担任助手の田口です!
最近とても暖かくなって春らしくなりましたね!
自分は四季の中で春が一番好きです!
寒すぎず、暑すぎず、窓あけていい風受けながら目覚めるのがたまらなく気持ちいいです!
春は出会いの季節!新高校3年生は受験勉強と出会いますね!
これから本格的に受験生となる皆さんはしっかり志望校が決まっていますでしょうか!?
人間だれしもモチベーションがないと物事を継続しようにもなかなか継続できませんよね。
受験においてそのモチベーションになるのがまさに自分の志望校でございます!!
そうは言われてもなかなか数多くある大学の中で自分の志望校を決めるのは難しいですよね。
そこで私が実際にどのようにして志望校を決めた方法を紹介したいと思います。
その方法は、将来的に成し遂げたいゴールから逆算的に決めるということです!!
自分の例を紹介したいと思います。
自分は小さいころから親がDSやゲーム機などにとても厳しかったです(スマホも高校からでした!)
そのかわりに誕生日やクリスマスにはLEGOをよく買ってもらっていました。
そのこともあり、モノづくりにとても興味がありました。
また小学校では野球やサッカーをしてよく遊んだり、中高6年間と陸上競技を続けてきたので
スポーツはとても好きです。なので将来は自分の好きな建築とスポーツを掛け合わせて、大きいスタジアムを設計してみたいという
夢ができました。それなら大学では当然建築を専攻しなければならないので親や担任の先生などに相談して
最終的に今通っている東京理科大学の建築学科を志望することにしました。
こんな風に大学は少なくとも4年間通うところなのでつまらないことを4年間も学び続けたくないですよね?
どうせなら将来の自分のためになるものを学びたいですよね?
なので今自分の進路に悩んでいる方はいったん大学受験というものを通り越してその先で何をしたいのかをじっくり考えてみてください!
何事も計画あって実行があるので計画の段階は時間をかけて行いましょう!!
そして何よりも重要なことは進路に悩みがあったら自分で抱え込まずに信頼できる人に相談するようにしてください!!
2023年 3月 16日 【志望校の決定について】
こんにちは!担任助手の金子祐大です!!
みなさん志望校について考えたことはありますか??
もう決まっているよという方もいると思います。今日はそんな人に向けて1点とまだ決められていないよっていう人に2点ほど
志望校決定のポイントを伝えたいと思います!!
まず志望校が決まっている方に向けてです!!
志望校を決定してなんとなく決まった人も、決定してから時間が経って初心を忘れてしまった方もいると思います!
私も経験しました!なんでこの大学を志望しているんだろうとか、、受験期にも悩む時もありました。しかし!!!
私はそんな時にあることをしてモチベーションを保ちました!
それは大学の学部の研究室を見ることです!!
これをすることによって、大学ではこんなことを学んでいくんだとかこの分野面白そう!とか色々イメージが湧いて、
大学に通ってこんな勉強するんだ!と考えることができ、大学生活が楽しみになりました!!
ぜひみなさんも大学のHPから簡単に覗くことができるので、見てみてください!!
まだ志望校が決定していないよって方!!
志望校決定のポイントを軽くまとめます!
①近頃気になること、興味を持つもの、好きなものがヒントになります!
→好きなものを学部にすることはとっても素敵なことです!近しい学部を見てみてください!
それで聞いたことのある大学のその学部を調べてみてください!どんな勉強をしているのか調べてください!
②最悪、消去法でもいいです!!!学部の一覧から◯、△、✖︎をつけてみてください!
絶対これというものを必ずしも決める必要はないです!!決めれればいいですが、、
暫定的でも今目指すものを作ることが大事なので!!
しかし!探すのを諦めるものは全然違うので、志HRとかトップリーダーと学ぶワークショップ等に参加して
自分の興味のある分野を探し続けてください!!
全然決まらないよっていう人は私でも担任の先生と面談して探してみてください!!いつでも相談してください!!