ブログ
2018年 5月 26日 得意科目と苦手科目
こんにちは 大学二年生になり 少しづつ大学生というものに慣れてき始めた 久しぶりに投稿する 二年目の川上宙です。 さて、本日は私の 得意科目と苦手科目 についてお話していこうと思います。 私は 得意科目が国語 苦手科目が数学 という感じで受験期を過ごしていました。 国語は 小さいころから本をたくさん読んでいたこともあり 受験でも得意科目としていました。 しかし、 それにかまけ一切国語に触れなかったときの センター試験本番レベル模試では 自分史上 最低点をたたき出してしまいました。 そのときに 得意科目といっても みずものであることには変わりない 触れなかったら その分だけ点数は下がっていってしまう と思い 必ず毎日5分でもいいのでその教科に触れることを 始めました。 使っていたのは 東進ハイスクールの 今日のコラム というものです。 このように新聞のコラムを切り取って 正しい順番に並び替えるというものです。 これだけで大丈夫なの? と思う人もいるかと思います しかし、
ばらばらの文章を繋げるということは
話の展開や文章の構成を
理解していないとできません。
また、文章の冒頭にある
接続詞(だが、それゆえになど)を
意識する練習にもなるので
実際に現代文を読むときに
文章構造が理解できます。
現代文が得意な人、不得意な人 ともにオススメなものなので ぜひともやってみてください。 苦手科目であった数学は やっても全くわかんない ↓ やる気なくす ↓ 勉強しなくなる ↓ やっても全くわかんない ↓ . . . という風に悪循環に陥ってしまっており 受験期の夏休みまで ほとんど勉強しないという状態にまでなっていました。 さすがにやばいと思い、 まず自分の意識改革から始めることにしました。 突然ですがポ○モンをご存知でしょうか? (知らなかったらごめんなさい) まず 自分の数学はレベル5のポ○モンである と思いました。 レベル5のポ○モンがポ○モンリーグの相手に勝てるわけがありませんよね。 最初はコツコツとレベル上げからはじめ 徐々に強い敵に打ち勝っていき 最後にリーグ制覇するのが 主なストーリーだあったと思います。 勉強も同じです。 最初からレベルの高い問題を解くのではなく 基本からしっかりと学びなおし 徐々にレベルを上げて 入試問題に取り組むことで ちゃんとした自分の力となっていきます。 勉強に近道はない どこかの誰かが言ってました。 まさにその通りだと思います。 自分のレベルに見合った問題をしっかり解くようにしていってください 必ず自分の力となって帰ってきます。 数学に限らず どの苦手科目にも共通するものだと思うので 苦手科目の勉強に取り掛かれない人は ぜひやってみてください。