ブログ
2018年 6月 28日 ここから夏休みまでが勝負!!
こんにちは!!
この前2年ぶりくらいに熱を出してびっくりしました
平松です(^^)
季節の変わり目のこの時期は
体調崩しがちだと思うので
皆さんも気を付けてください!!
さて、今日は受験生のみなさんに
ここから夏休みまでの期間が
どれほど大事かを伝えたいと思います。
模試も終わり、なんとなく今何をすべきなのか
わからない、という人も多いかもしれません。
でも!この時期頑張れるかどうかで
まわりとの差は大きく開いていきます。
今のうちに6月の模試などで出来なかったところを
復習して、自分の苦手分野を
なくしてしまいましょう!
担任助手の先生からもお知らせが
あったと思いますが、
8月1日に受験生の修了式
を行います!!
参加条件は
・受講修了
・確認テスト、修了判定テスト全SS判定
・高速基礎マスター
単語・熟語・文法・上単・例文
の完全修得です!!
どれも基礎完成において不可欠なものなので
夏休みまでのあと一カ月頑張りましょう!!
2018年 6月 27日 立教大学について!
みなさんこんにちは!
大滝花凪です^^
最近、暑い日が続いていますね!!!
夏が来るようなカンジがしますね!!!!!!!!!
さて、今日は立教大学について書いていこうと思います
みなさんは、立教大学を知っていますか??
立教大学は、私が先行している経済学部がある池袋キャンパスと新座キャンパスがあります!
今回は特に
①キャンパスについて
②英語学習について
をお話しします!
まず、①について!!
立教大学に通う多くの人がこの校舎にあこがれて受験しました。
緑が多く、校舎も通っている人もとってもおしゃれだと思います
私のお気に入りの場所は、図書館です!
中学とか高校の時って、学校によりますが図書室で勉強するってそんなに頻繁にはなかったかもしれませんが
大学生になると勉強と言ったら図書館です!
スタバとかタリーズばかりではないです!
広くて使いやすくてとっても快適な図書館です(#^.^#)
次に、②について!
立教大学は英語に力をいれています
週に三回英語の授業があり、そのうちの一つのDiscussionの授業は
7人から8人で1つのクラスになっていて、1つのクラスにつき1人のネイティブの先生がついてくれます
Discussionの内容は毎回違って、身近な学校生活の話から社会問題や環境問題について話し合います!
自分の意見を英語で言うってはじめはすごい難しかったけど今は楽しいっておもいます(^O^)
英語を話す機会があるのはとてもいいなっておもいます!!
今回は
キャンパスと英語学習について紹介しました。
立教大学にはほかにもたくさんの魅力があります!!
気になる方は私までヽ(^。^)ノ
2018年 6月 26日 過去問演習講座で面白いほど点数を上げる方法。序章
!Hola!
レポートに追われる中
セネガル戦を見て
自分も頑張ろうと思った及部です!!
さて今日は題名のとおり
「過去問演習講座で面白いほど点数を上げる方法。」
です!!!
みなさん画面の前でよだれを垂らしていると思いますが、、、
その前に!!!!
全統の復習はもうとっくに済んでいますよね?
今もう一度受けたら満点取れますか?
そして、、、
8月のセンター模試で何の科目で何点取るか決めましたか?
そのために何の単元でどれだけ伸ばす必要があるのか把握していますか???
これを決めずに闇雲に夜な夜な大問別を漁るのは
絶対にオススメしません!!!
なぜなら、、、!!!!
大問別の問題数は膨大で
終わらないからです!!!!!
そこで!!!
合格者のやっていた方法から最大公約数をとった結果、
下の3つのパターンに分類できました!
どのパターンも基本方針は
苦手分野の集中克服!!!
です
ではパターン別に紹介します!
①早稲田商学部・森田ver
1.新たに解いたセンター本試1年分+過去の模試結果を分析→苦手分野を明確に
2.大問別で苦手分野を集中的に
3.これで満点取れると思ったら(森田の場合満足いく点数が連続で取れたタイミングで)
センター本試次1年分を解く
※繰り返す
②東京理科大・柳内ver
1.教科書・受講でインプット
2.アウトプットの手段として大問別を使用!!
③東大文系・及部ver
センター本試は冬にやる!!ってことで夏は、、、
1.大問別で苦手な数学を時間90%設定(54分)で訓練
2.あとは2次対策!!!!!!!
④千葉大・松尾ver
1大問別で苦手な現代文を毎日1セット必ず解く
2国数英の本試を解いて基礎固め!
つまり、、、
大問別めっちゃある!!全部やらなきゃ!!
ではなく
私の苦手はココだぁぁぁぁぁぁ!!!!!
ってところに襲撃する!!!
ってイメージです!
※でも、、、
手段の目的化はだめ!!!
つまり
大問別演習でいい点数を取ることが
目的になってはいけないってことです!
みなさんの目標はあくまでも
207日後の本番で目標点数を突破することです!!
以上、面白いほど点数を上げる方法序章でした!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
2018年 6月 24日 今週がんばった生徒!
こんにちは!松尾です
日々東進にきて、がんばってる生徒を見るとHAPPYになります
というわけで、、、今日は今週がんばった生徒を紹介したいとおもいます!
☆★ 週間高速基礎マスター TOP3 ★☆
1位 Oさん 6520単語
2位 Yさん 5191単語
3位 Kさん 4583単語
1週間ほぼ毎日、1000語やるほどの勢いでやっていますね!すごい
★☆ 週間受講数 TOP3 ☆★
1位 Kくん(高1!!!) 7講
1位 Nさん 7講
1位 Iさん 7講
3人で同率一位でした!
今週は全統模試の復習のせいかちょっと少なめでした!(笑)
アルファベットでよくわかんねってかんじだけど
自分もこんなに頑張ることができるということです!
この頭文字は自分だな~と思った人はおめでとう^^
そしてみなさん8月1日に何があるかごぞんじですか?
修了式があります!
8月1日 修了式
それまでにやらなきゃいけないこと、、、
・受講の終了(テストはss)
・高速基礎マスター5冠
ですよね。
このままだと、みんな修了式出れそうですか??
自分の状況を今一度考えて、がんがんと受講やっていこう!
最
2018年 6月 23日 昨日は公開授業でした
みなさんこんにちは
岡村です
昨日は公開授業でしたがいかがでしたか?
みなさんとても集中して授業を聞いており
素晴らしいなと思いながら見ていました。
自分としても学ぶ事がありましたし、
知らないことがありました。
受験生時代に聞きたかったなと強く思いました。
みなさんにとってもとても貴重なお話で
内容が詰まっていてかなりの情報量だったと思いますが、
ぜひ昨日の授業の事は漏らさず
自分の知識としてこれからの勉強に生かしてください。
昨日の授業に出た人と出てない人での差を付けなければ
せっかくの2時間が無駄になってしまいます。
特に三年生は時間のない中参加したと思います。
必ず自分で昨日の授業を思い出し
復習し自分の力に変えましょう。
武藤先生の教材の抽選が当たった方は
おめでとうございます!
自分も欲しかったです!
ぜひもらっただけでなくこれから少しずつでもやっていき必ずやりきってください。
昨日みなさんが得た物がこれからのみなさんの英語の力となることを祈っています。