ブログ
2018年 12月 8日 同日までに、できること♪ ~低学年編~
¡Hola!
(スペイン語でHello!)
最近ESS(English Speaking Societyサークル)で
“The Ohantom of the Opera”
を熱演したのに
宍倉しか見に来てくれなくて
悲しかった
及部です。
寒くなってきましたね
冬の訪れとともに
同日体験受験が近付く音がします。。。
同日まであと42日。
短い!と思いますか?
いや、実はめちゃくちゃ長いんです。
42日で人は変われます!
やることはたくさんあるはずです!
高マスの再再再復習、受講修了、SS取得、、
たっくさんある材料を食べて
いかに効率よく栄養を吸収するかが
受験のカギです!
そして
どれだけ吸収したかの成果を
発揮する場所が試験です。
その試験で最高のパフォーマンンスをするには
1.試験の形式を把握すること
2.時間感覚を身に着けること
3.勉強時間・内容を記録すること
の3つが必要です。
1センターの形式把握
時間割、試験時間、配点、大問の数、などなど
事前に把握しておくだけで点数が変わります!
2時間感覚
センターの問題は決して難しくありません。
高校の授業をきちんと理解していれば
解ける問題ばかりです。
それなのになかなか満点が取れないのは
「時間がない」からだと思います。
センターは長いように思えて
意外と時間が足りないことが多いです。
特に国語や数学は時間が足りない生徒が大半です。
そんな中で全問題を正確に解くには
「開始からどれくらい経った」
「この問題に私は〇分くらいかかる」
「この問題よりあっちの方が速く解けそう!」
といった感覚が身につけて
自然と「速く解こう」というクセがつくとイイ!
3勉強記録
やった時間・内容を記録しよう。
記録し始めてから3ヶ月で
私は偏差値20あがりました!
志望校判定もAだらけになりました!
なぜかというと
13時間東進にいても
実質ペンを握っている勉強時間は10時間だったりと
本当のスキマ時間が見えてきます。
この”真のスキマ”をいかに埋められるか
が重要です。
この3つを踏まえて同日まで
1日1日を大切に過ごしてください!
2018年 12月 7日 冬期合宿決起会!!!!
おはようございますこんにちはこんばんは
アルティメット(サークル)の練習中に
右足首の靭帯を部分断裂しました。
痛かったです。
どうも~、担任助手の川上宙です。
クリスマスがもうすぐやってくる季節となりました。
一年がたつのも早いものですね。
皆さん、今年一年を軽く振り返ってみましょうか
4月になり学年が一つ上がってウキウキし
あっという間に夏休みが来て
部活、海、涼しいクーラーの下 な多様に過ごしたでしょう。
二学期になり、多くの人は文化祭・体育祭があり、
青春を謳歌したことでしょう。
そして現在に至る と…
あれれ、何か大事なことをまったくやってない気が…
あ、勉強してなくね
もう一年終わんね??
来年にはもう受験じゃね???
そんな高校生のみなさん、
冬期合宿というものをご存知でしょうか?
先日山﨑先生がブログで紹介していたものですね
12/26~12/29に主に英語の勉強を集中的に行うものです。
英語だけです。
Q,この時期に英語だけやって意味あるのか??
A.大ありです。
東進のデータで
高校2年生のセンター試験同日体験受験において
得点率75%取れてるかどうかが合格するかしないかの分かれ目と言われてます。
つまりは基礎学力の定着がされているかどうかが
この時期において重要となっているのです。
それを短期間で集中的に行いのがこの冬期合宿です。
参加するかどうか迷っている人はこちら
12/10に冬期合宿の決起会を行います。
参加する生徒はもちろん、迷っている生徒もぜひ参加してください。
でも勉強なんてな…って考えている人、
かっこ悪いくらい勉強するほうが絶対かっこいいです
最高にかっこいい冬に一緒にしましょう。
聞きたいこととかがある人は受付までどうぞ!!!
2018年 12月 7日 【〆切間近】3講座無料体験のチャンスです!
2018年 12月 5日 よく聞くあれってなんなの?
どうもこんにちは!
担任助手の山﨑です!
最近大学の実験でドライアイになりそうです笑
さて今日は
皆さんがよく聞くあれについてお話します!
それは
冬期合宿!!
です
これを見ている受験生の皆さん
これは低学年向けの話なので
すぐにスマホを閉じて勉強に戻ってください笑
さて東進低学年の皆さん
2年生は受験生に
1年生は2年生になりましたね
「これからは今まで以上に頑張らなきゃ!」
と思っている人も多いと思います
そんなあなたに
この冬期合宿を強くオススメします!
冬期合宿の大きなメリットは
1.12/26から3泊4日現実を離れ河口湖にて行われる勉強合宿!
2.一日15時間以上の勉強!
3.全国の意識の高い人or高めたい人が一堂に集う!
この3つです!
この3つは校舎では絶対に体験できません!
冬期合宿に行って
この冬どの受験生よりも早いスタートダッシュを切りましょう!!
詳しくは校舎のスタッフまでお声掛けください!
2018年 12月 2日 ☆1000題テスト☆
こんにちは!
今日も寒いですね(>_<)
インフルエンザがそろそろはやりそうなので
手洗いうがいと体を冷やさないことを心がけてください!
今日は
年末の大イベントである、1000題テストについて少しお話します!
1000題テストは社会科目と英語があって先に行われるのは社会科目です!
このテストを受けることで
自分が苦手な時代・地域などがわかったり
抜けている知識を改めて思い出すことができます
年末に総ざらいできるということですね^^
ちなみに担任助手で成績が優秀だったのは
2017年が 江口担任助手(1位・世界史)
西尾担任助手(2位・世界史)
2018年が 岡村担任助手(1位・日本史)
竜田担任助手(2位・世界史)
です!スバラシイですね(ー_ー)!!☆
1000題って考えるだけで恐ろしく感じちゃう人もいるかもしれないけど
自分を試せるいい機会だと思って、あきらめずに取り組んでください^^
長時間集中するには
チョコたべるといいらしいです!
社会科目無双してください^^☆