ブログ
2018年 12月 11日 【締め切り間近】冬期特別招待講習3講座申込み
2018年 12月 11日 【締め切り間近】冬期特別招待講習3講座申込み
2018年 12月 11日 《定期テスト》を受験勉強に生かす!?
こんにちは!
中西です。
定期テストの時期ですね。。
実際私もテスト直前にあせって
勉強していた記憶ばっかですが
大学受験も迫ってきています。
定期テストに引っ張られすぎず、
受講を進めていきましょう。
定期テスト直前になると、
よく細かく具体的に
計画を立てると思います。
それは範囲が決まっていて
立てやすいのもありますが、
確実にやりきるためだったりもします。
これが実は大学受験において
重要なポイント
なのだと思います。
私は高校生の定期テストのとき
限られている時間が短いと
終わるように。終わるように。
と
(この問題集の5ページから
10ページを60分で解く。)
(解きなおしの時間60分)
など結構細かく計画立てました。
しかし
定期テストが終わると、
今日は(受講一個と高速基礎マスター)
といったように結構ざっくり
計画立てて塾に来ていました。
しかし、
ここで定期テストのときと同じように
《受講+確認テスト90分》
と
《高速基礎マスター3ステージを90分》
といったように具体的に決めれば
やりきろうという気持ちや、
時間の意識が
身についていたと思います。
実際、
ページ数や制限時間を
設けて勉強したほうが、
勉強の質は上がりました。
だから今日何するか決めずに
東進に登校している人がいるならまず、
グルミで1週間の予定を立てると
思うのでそれを自分なりに
制限時間や目標ページを
計画立てて実行してみてください。
達成できたら自信にもつながるし、
自分なりの勉強のコツが
もしかしたら見つかるかもしれません。
2018年 12月 11日 【締め切り間近】冬期特別招待講習3講座申込み
2018年 12月 10日 千題テストお疲れさまでした!
こんにちは!
寒すぎてコタツからでれません、
平松です(^○^)
12月に入り一気に寒くなりましたね、、、
受験生の皆さんはここから体調を
崩してしまうことのないように
注意していきましょう~
さて!12月8日・9日は
地歴公民千題テスト
がありましたね!!
受験したみなさん、
長い時間お疲れさまでした(^^)
千題テストは全範囲から出題されるので、
自分が意外と見落としていた
苦手分野も
見つけることができた人が
多かったのではないでしょうか。
私も2年前日本史を受けましたが、
自分が思っていたより
漢字が全然書けなかったり、
知識があやふやだったところが多く、
自分が復習しなければいけない部分を
見直すきっかけになりました。
千題テストは終わりましたが、
このテストは
受験後の復習
がいっっっちばん大切です!!!
これは私が千題テスト受験後に
復習したページです!
こんな感じで何回も繰り返し解き、
分からないところは
教科書や図表、用語集を
何度も読み込みました。
その結果、得点は
1回目→713点
2回目→829点
3回目→912点
とどんどん完成度を
高めることが
できました!
千題テストのテキストは
時代の流れに沿って
重要用語や
難関大レベルの知識まで
復習することができるので
本当に本当におススメです。
私は受験当日まで毎日使っていたし、
本番にも最終確認とお守りとして
会場に持っていっていました。
このテキストのおかげで日本史が
得意になったといっても
過言ではないくらいです。(笑)
本当に自信を持って
おすすめできるものなので
みなさんもぜひラストスパートの
復習として
使ってみてくださいね(^^)
社会科目は今からまだまだ得点を
伸ばしていける教科だと思います。
この冬休みに千題テストのテキストで
知識を完璧にしちゃいましょう!