ブログ
2019年 1月 3日 今年もよろしくお願いします!
こんにちは!
そして・・・
明けましておめでとうございま~す
新浦安校の渡邉です!!
新年一発目の話の前に、、、
皆さんは初日の出見ましたか?
自分は見ましたよ!!
近くの公園で見ていましたが、何とも言えない初日の出でしたね
これで初日の出を見るのは三年連続なんですが
最も微妙な感じでした笑笑
気をとりなおして、自分のほんとにしたい話をします!
高1生向けの話になってしまいますので
それ以外の人は近くの人に教えてあげてください
高1のみなさんってセンター試験をもうすでに申し込みましたか??
申し込んでない人や、申し込んだがなんとなく受ける人は
是非読んでください!
率直に聞きます
センター試験をうけて意味があるって思っていますか??
多くの一年生が意味ないと思っているでしょう
理由は簡単です
共通テストが導入されるからです
たしかに共通テストとセンター試験って
全く同じというわけではありません
しかし、センター試験は絶対に受けた方がいいです!
それは、
センター試験が最も自分の現状の学力を知るのに役立つ
からです
過去の成績からみて、
どれくらい点数を取れればいいか、
現状志望校に何%合格できそうかを
東進のセンター同日体験受験では出せます
他にも受けてほしい理由も多くあるので
東進生のひとは受付に聞きに来てください!
2019年 1月 2日 あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます
今年もなにとぞよろしくお願いいたします。
1月1日も皆さんと東進にいれて幸せ須崎です。
今年の抱負は
ずばり
たくさん本を読むことです
気づいたんです。。。
成功者たちの共通点は読書です。
朝起きて読書して、自転車乗りながら読書して、
自転車降りるときも読書して、通学中も読書して、
ご飯食べながら読書して、友達と遊ぶときも読書して、
たくさん知識を取り入れて周りの人にこれでもかと誇示したいと、
今決意しました。
さて、受験生の皆さん
決起会はいかがでしたか?
結構厳しめの内容でしたね。。。
心に響いたと思います。
今まで自分の中で頑張ってきたと思う人もいたかとは思います。
しかし!受験勉強は競争です。
自分が頑張っていると思っても、周りと比較して努力量が負けていたらだめです。
担任助手がこのあとセンター17日というタイミングで
厳しめの言葉を送った意味を考えてみてください。
今から頑張ってもどうにもならないなら、
おそらく何も言いません。
どうにかなるかも知れないことを知っているから
頑張って、全力を出してほしいから
今までの頑張りを無駄にしてほしくないから
言いました。
残りわずかです。
この先多くの壁にぶち当たるかと思います。
その時は担任助手、担任の社員さんに相談しましょう
いつでも相談に乗ります。
皆さんが受験終わった時にうれし涙を流せることを期待しています。
がんばれ!!!!ラストスパート!!!
2019年 1月 1日 ~HAPPY NEWYEAR~
こんにちは!
毎年湯島天神に行っている黒須です!
今年も自分の生徒のために行こうかなって思ってます
受験生の時のこの時期がつい最近のように思えます
一年って早いですよね
もう本番が近づいてきて焦ってきている時期でもあると思います
しかも、出願関係の書類で意外と勉強に集中できる時間も減ってきています
そんなみんなに一言
『努力は必ず報われる。もし報われない努力があるのならば、それはまだ努力とは呼べない』王貞治
この言葉は正直厳しい言葉かもしれませんが、自分に厳しくなれる言葉だと思います。
今日も10時から正月特訓が始まっています
この二日間で誰よりも努力してきます
これからセンターまで18日です!
センターで自分の実力を発揮できるように
残り期間で完璧な準備をしてください!
2018年 12月 31日 決起会!!
こんにちは!!
旅行に行きたい。
昼夜逆転してつらい。
焼肉食べたい。
松浦です。
今日は「決起会」について話していこうかなと思います。
決起会
1月1日(火)9:00~
自習室Aで行います。
元旦の朝から東進に来て
受験本番への決意をみんなで固めよう!!
元旦からしっかりいいスタートをきれるようにしよう!
参加出席表の参加にチェックして参加しよう!!
プレゼントがあるかも!?
いや、ないかも!?
お楽しみに!!
2018年 12月 30日 いま受講をやるべき意味
こんにちは!
最近ほんとに寒すぎて、
飼っているネコとずっとコタツにいます
平松です(^O^)
もう年末!
受験生のみなさんはいよいよ
センターまで
20日となりましたね。
一番大事なのは最高の状態で
本番に臨めることです。
体調管理しっかりしていきましょう!!
さて、今日は新高3、高2
のみなさんに
どうしても伝えたいことがあります。
先日、
「スタートダッシュ説明会」
がありましたね。
説明会に参加してくれた人は
聞いた話かと思いますが、
今日私がみなさんに考えてほしいのは
”なぜいまこの時期に
受講を頑張るのか”
ということです。
説明会でも、おそらく
グループミーティングでも、
「受講をどんどん進めよう!」
と言われていると思います。
ですが、みなさんなぜ
そういう風に言われているのかを
考えたことはありますか???
主な理由としては
2つあります。
①基礎の完成
11月~12月ごろに
多くのみなさんは
新しくいくつか受講を
とったと思います。
それらの受講は
受験勉強の土台となる
「基礎」を固めるための
受講です。
つまり、今やっている
受講を進めておかないと
基礎にところどころ穴が
空いているままになり、
受験勉強を本格的に
始めることができません。
高3になってから基礎を
固め始めるのは遅いです!
まわりと差をつけるためにも
今この時期にできる限り、
特に自分の苦手な科目や
英・国・数などの
主要科目の基礎固めは
進めておくべきです。
②合格までの
スケジュールの円滑化
上の表を見てください。
これは受験生の試験本番までの
1年間の流れです。
これを見ると、
遅くとも4月までには
「主要科目全範囲修了」
6月には
「選択科目全範囲修了」
していないといけないことが
わかりますよね。
新浦安校では、
いま皆さんが進めている受講の
修了期限を
3月31日
と設定しています。
受講の遅延が続いてしまうと
受験生になった時にやるべき
直前講習や過去問演習の
開始が遅れてしまい、
十分な演習時間を
確保できないまま受験本番を
迎えてしまうことになります。
受験勉強は
まず基礎の定着を万全にし、
その上で何度も演習を積み、
復習し、自分の苦手を
潰していく過程が
一番大切です。
せっかく東進に来ているのだから、
誰よりも早く受講を
終わらせて、受験勉強の
スタートを切りましょう!
受講の計画立てなどで
困ったときには
スタッフのこと頼ってくださいね(^^)