ブログ | 東進ハイスクール 新浦安校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 340

ブログ 

2018年 9月 8日 高校1年生のみなさんへ!

こんにちは!
担任助手の渡辺です!!

高校1年生のみなさんは文化祭の時期ですかね

初めての文化祭の人も多いと思います!
ぜひ、楽しんでください!!

では、なんでこのお題にしたかというと…

 


実は、こういう時期に限って

勉強をしなくなる傾向があるからです!!

 

 

イベントがあるとついつい勉強しなくなりますよねー

 

その気持ちもわかるんですけど
しないとだめですよね!

 

じゃー、どの程度勉強すればいいのかって話ですよね

 

自分が高校1年生によく言うのは、

自分で建てた予定をしっかりと守ってやろうと言ってます

 

正直、行事を楽しむのは大事ですよね!

 

ただ、まったくやらないのはよくない!

 

そこで、自分でできる予定を立てて
しっかりとやりきりましょう!

 

 

そして行事が終わったら、
勉強をまた開始して
志望校へ突き進みましょう!!

2018年 9月 7日 国立文系ダンジョン完全攻略。

こんにちは!

及部です。


夏休みも終わって二学期が始まりましたね。


まだ夏休みの及部ですが
インドに行くなど

色々忙しく過ごしてます。


私の座右の銘は
「多忙は怠惰の隠れ蓑」
です。
(by糸井重里さん)


多くの課題に忙殺される日々の中で
本質を見失うな

という意味だと
勝手に解釈しています。

さて今回は題名通り
国立文系向けのお話です。

国立文系は
なんと言っても忙しい!

出来て当たり前らしい英語、
よくわからない国語に、
やっても伸びない数学、
迫り来る社会論述、
模試のたびチラつく理科基礎、、、

ってそこの君、
受験科目の多さを理由に
“忙しい”受験勉強
に陥ってない?

確かに現役生は時間がない。
圧倒的に時間がない。
この自覚があるのはいい事だ。

しかーし!
時間が無いのはみんな同じ。
“忙殺”されてちゃ
勝てないんじゃない?

受験科目が多い人が
気をつけるべき大前提は3つ。

1つ目
無理だと思っても諦めないこと

諦めるのはまだ早い。
受験科目が多い方が
センター利用の倍率が低いなど
有利な点もあるから
簡単に第一志望を諦めないで。

2つ目
優先順位をつけること

志望校の配点は把握してますか?

社会ばっかりになりがちな現役生!
本当に社会の配点が一番高いですか?

実は勝負がつくのは
英語と数学です。
どの大学もほとんどそうです。
英語と数学だけは
必ず毎日やりましょう。

3つ目
各科目の関連性に気付くこと

「現代文とかわかんないしいいや」
「この過去問はもう二度と出ないだろ」

落とし穴に落ちる典型例。
出題形式が違おうと
出題科目が違おうと
大学が求めてるレベルは同じ。
壁の形が変わっただけなのに
壁の高さが変わったと思い込んでいるだけ。

 

以上の大前提が守れたら

次は具体的な過去問について!

 

第一志望の過去問はめっちゃやろう。

とにかく徹底的にやろう。

過去10年なんてけち臭いこと言ってないで

30年でも40年でもやろう。

(及部は日本史論述40年、その他25年以上はやった!)

でもただ量をこなせばいいわけじゃない。

過去問をやる目的は

”傾向把握”と”訓練”のため。

過去問を”こなす”こと

が目的にならないように、

手段の目的化にならないように

注意して取り組みましょう。

 

もういよいよ受験期です。

気を引き締めていこう!

 

 

 

2018年 9月 5日 冬期講座について

こんにちは!柳内です(^O^)

 

 

最近が降ったり

が冷たかったりと

不安定な天気が続きますね。

 

 

体力のない大学生は

風邪を引きそうです。

 

 

 

免疫力のない受験生も

風邪ひかないように

気を付けてください(^^)

 

 

 

 

さて、

 

 

最近三者面談で

講座を新しく決めた人、

いますね?

 

 

これから講座を決める人も

いると思います。

 

 

9月に取る講座は

志望校対策がメインになります。

 

 

 

ここで大切なのが

 

講座を早めに開始する

ということ。

 

 

 

過去問演習講座をとったとき、

なかなか始めなかった人

いますよね?(^^)

 

 

 

 

 

始めなければ

遅れをとる。

 

当たり前だし、

みんなわかっていることだけど

 

出来ない人が多い。

 

 

 

 

夏明けのいいスタート

切るためにも

 

冬期講座は早めに

開始しましょう!!

 

 

 

 

 

受験生は

学校のこと、

東進のこと、

家の事

 

 

いろんなことを同時に

こなさなければなりません。

 

 

 

大変だね。

 

 

でも大変なのはみんな同じ。

 

 

 

 

 

 

 

大変な中

どれだけ頑張れるかが

勝敗をわけます。

 

 

 

 

不安でも

手は止めないように。

 

 

 

今日も明日も

頑張っていきましょう!!

 

2018年 9月 4日 低学年全統について(受験生にも)

こんにちは!

 

暇人の宍倉です。

 

今回は10月28日(日)の全統について話します。

 

題名の通り主に低学年に向けて話したいと思っていますが、

受験生に言いたいことを一つだけ言いたいと思います。

 

それは

なんとなく全統を迎えるな

ってことです。

 

今回8月の同日模試を受けた直後に危機感を感じた人が多いと思います。

 

ただ、9月4日現在、校舎の雰囲気からはその危機感が感じられません。

 

このまま緩い雰囲気で勉強し続けても意味ないです。

マジで自分を追い込んでいきましょう!

 

低学年についても同じで何かしらの目標を立てて

この二か月間(10月全統まで)勉強することが大切です。

 

計画を立てる

その為に何をすればよいか考える

考えたことをもとに勉強(実行)する

模試を受ける

結果をもとに反省・計画立てをする

 

このサイクルを今のうちから身に着け、繰り返すことが大切です。

 

このサイクルを身に着けることは3年になったときの学習にも役立ちます。

 

今から受験に向けて準備していきましょう!

 

 

 

 

2018年 9月 2日 夏も終わったので〇〇の話!

 
 
こんにちは!!
 
涼しくなってきて嬉しい黒須です!
 
 
 
本日は過去問演習講座について話そうかなと思います!!
 
 
 
今回の冬季提案で過去問演習講座を取る人が多いと思います
 
 
でもどのくらいやればいいの?
 
 
って人も多いと思うので
 
 
自分の生徒に伝えている目安を書こうと思います
 
 
 
最低1日1テスト
 
これが出来ないと10月、11月付近まで
 
1週目が終わらないことがあります
 
 
 
 
過去問演習は簡単に言えば
 
合格への第一の近道です!
 
 
 
 
問題は違えど、入試の傾向はそんなに変わりません
 
 
まず過去問演習で大学の傾向を
 
つかむことが何よりも大切です
 
 
 
もちろん難易度は高いと思います
 
 
みなさんは本番までに
 
その高い壁を越える必要があるのです
 
 
だからこそ今の時期から始めて欲しいです
 
 
 
二次の演習量=合格率
 
と言っても過言ではないです
 
 
 
ここからが本番です
 
頑張ってください!
 
 
明日のブログは澤田先生です