ブログ | 東進ハイスクール 新浦安校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 340

ブログ 

2019年 1月 15日 雪だるまからの挑戦状~経過報告~

こんにちは!

最近期末テストの前日に受験期のことを思い出して

なつかしんでいる山﨑です

ほんとに受験からの1年って早かったですね~

まぁそれはさておいて

本日皆様にお知らせするのは

タイトルにもあるように

雪だるまからの挑戦状~経過報告~です

じゃあ早速ランキングに行きましょう!

第1位 ざえもん

第2位 チーム高学歴

第3位 Joker’s

第4位 キュ―ティーハニー

第5位 赤鼻のトナカイ

ついにざえもんが1位になりましたね

この土壇場で逆転ってい言うのは激熱ですね!

雪だるまからの挑戦状

1月18日までです

まだ2位になったチーム高学歴は巻返しを図りましょう!

そのほかのチームも1つでも上の順位になるように

努力していきましょう!!

では今日はこんなところで失礼します

次回の

雪だるまからの挑戦状~最終結果発表~

お楽しみに!

 

 

 

2019年 1月 14日 センター試験の経験談✿~柳内編~

 

こんにちは~

 

柳内です!

 

 

みなさんどうお過ごしでしょうか。

 

 

 

今週末には

 

センター試験がありますね!

 

 

 

今回はセンター試験本番での

 

私の経験を話したいと思います。

 

 

 

全体を通して言えることは、

 

 

模試みたいだった

 

 

ということです。

 

 

 

 

 

周りには同じ高校の同級生ばかりで

 

1日目はそれほど緊張しませんでした。

 

 

 

1日目の受験科目

 

センター利用で使わないものが多かったのと、

 

計算力ではなく知識を問われる問題が

 

文系科目は多いので、

 

あまり頭を使わなくて

 

良かったからというのも

 

理由だと思います。

 

 

 

 

 

 

しかし

 

2日目の試験はものすごく緊張しました。

 

 

 

 

そして数学ⅡB

 

私はやらかしました

 

 

 

 

数学Ⅱを解いたわけではありません(笑)

(受験生の皆さん、

数Ⅰ・数Ⅱトラップには

気を付けてくださいね)

 

 

 

 

 

 

ともかく、

 

 

私は無事

 

 

数ⅡBを解くまでには

 

 

至ったのですが、

 

 

 

 

数列で、

 

 

 

 

数列と等数列を読み間違える

 

 

 

というミスをしました。

 

 

 

え、そんなのすぐに気付くでしょ

 

 

 

とお思いの皆さん

 

 

 

これが気付かないんですよねぇ(^v^)

 

 

 

 

センター試験本番

 

人によってその度合いは違いますが、

 

特に国立志望の子は

 

かなり緊張すると思います。

 

 

 

 

 

緊張すると

 

能の処理能力が低下するんですよね・・・

 

 

 

 

見ているものが処理されていかない。

 

問題読んでいるのに頭に入っていかない。

 

 

 

そのせいで、

 

何回読んでも

 

数列が等数列になってしまう。

 

 

 

等比数列の公式を使って計算しているせいで

 

計算が合わない。

 

 

焦り始める。

 

 

 

 

 

 

しかし

 

焦りがピークになったころ、

 

 

 

模試経験豊富な私は考えました。

 

 

 

 

あ、きっと何か問題を読み間違えたか、

読んでいないところがあったに違いない。

 

 

 

そしてもう一度丁寧に読み直しました。

 

 

 

 

 

それでも、

 

等差数列を等比数列のまま

 

私の中で変わることはありませんでした。

 

 

 

 

 

大問1つ分点数消えました

 

 

 

 

 

結果他の教科のおかげで

 

大学には合格できたのですが、

 

やはり数ⅡBでのやらかしは

 

大きかったと思います。

 

 

ただ、

 

数ⅡBでのやらかしがあったおかげで、

 

その後の2次試験では

 

問題の読み間違えによるミス

 

全くしなかったです。

 

 

 

 

センター試験本番では

 

 

何が起こるか分かりません。

 

 

自分は大丈夫だと思っている人ほど

 

やらかしがちなので

 

本当に気を付けてくださいね。

 

 

 

 

 

模試みたいだと油断していると

私みたいになりますよ

 

 

 

最後に

 

 

数学を解く子で一番多い

 

最大のやらかしは

 

先ほども言いましたが、

 

 

 

数学ⅠA・数学ⅡBの問題冊子の前半にある

 

 

 

数学Ⅰ・Ⅱを解いてしまう

 

 

 

ことです。

 

 

 

本当に気を付けてくださいね!!

 

 

 

 

皆さんが、

 

自分の持っている実力を

 

最大限発揮できることを願っています。

 

 

 

 

がんばれ受験生!

 

 

 

 

 

 

 

2019年 1月 12日 センター試験の経験談✿

 

 

 

こんにちは

あと2週間でテストの大滝です。

 

 

立教では経済と法学部のテストがとくにタイヘンと言われています涙

前期より成績落ちないようにがんばります!

 

 

 

さて、センター試験までのこりわずかになりました。

少しナーバスになっているかもしれない受験生に、私が去年を振り返ってみていえることを書こうと思います!

 

 

 

まず、

私のセンターの点数をみて思った人もいるかもしれないけど、

実際センター本番で失敗しました

 

なんか負け惜しみみたいになるから今まで言ってこなかったけど、

模試では英語は10月くらいからずっと190前後だったし一番得意科目でした。

だけど、本番では167点しか取れなくて、自己採点した後ほんとに絶望っていう感じでした

 

もちろん私がとった点数は実力不足が原因でもありますが、

やっぱり緊張とか不安って大きく影響するなあと思いました。

そこで、今振り返ってみてセンター試験前になにをするべきだったかなんですけど

 

よく言われると思いますが

いつもと同じことをする

ということです!

 

私の場合、不安と焦りでセンターの追試をといてみたりしていましたが

直前になって新しい問題を解いても低い点をとると、萎えるし不安になっちゃうだけかなあ。。。とおもいます(^_^;)

(もちろん解きたい人とか自分は解くべきだと思う人はどんどん解いてください!)

 

新しい問題を解く代わりに

今まで解いた模試や問題の間違えたところを復習したり使い慣れた単語帳などを今一度確認するとか

 

いつもじぶんがやっていることをするべきだと思います!

 

焦る気持ちとか不安な気持ちはすっごくよくわかります!

 

そんなときこそ自分がやってきたことに自信を持っていてほしいです。

間違えた勉強をしている人なんていないから、貫いてほしいです。

 

みんながベストな状態で、リラックスしてセンター受けられるように

応援しています✿

 

 

 

 

 

2019年 1月 11日 雪だるまからの挑戦状 

こんにちは

 

田中です。

 

今回も雪だるまからの挑戦状の途中結果についてお知らせしたいと思います。

☃

1位 チーム高学歴

2位 ざえもん

3位 Joker`s

4位 キューティーハニー

5位 赤鼻のトナカイ

 

このような順位です。

 

チーム高学歴の皆さんさすがです。

このままぶっちぎってください

 

とは言いつつも、どのチームも接戦です。

がんばりましょう!

 

学校も始まって、皆さん忙しいとは思います。

しかし他の人と差をつけられるのは今だけですよ!

 

頑張りましょう☺

 

 

2019年 1月 9日 センターまであと10日!!!!

こんにちは!及部です!

 

お店で合格祈願シリーズのお菓子を

たくさん見かける時期になりましたね。

 

さあ、センターまであと10日になりました。

覚悟は固まってきてますか?

 

ここまで

たくさん受講して、

たくさん高マスぽちぽちして、

たくさん過去問解いて、

担任助手にうんぬん言われ、

消しゴムが折れても、

コピー機の調子が悪くても、

模試でE判でも、

自習室Aが使えなくても、

諦めずに勉強してきた(よね!?)みんななら

もう大丈夫。

あとは全力で攻めるのみ。

出陣式1/17 20時~ 

お待ちしています。

助手も全担任助手も担任もたくさん来る最後の回なので

是非来てください!

 

ではなく、あと一言だけ。

これからの一カ月ちょっと、

皆さんはもっと伸びます。バカみたいに伸びます。

受験を経験すればするほど、精神的にも能力的にも成長します。

あとちょっと、ほんとにあと一歩、

できることを、淡々と、貪欲に

勉強してください。

Stay hungry, Stay foolish.

                                   by Steve Jobs

 

 

お申し込み受付中!

S