ブログ | 東進ハイスクール 新浦安校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 333

ブログ 

2019年 3月 5日 進学後ホームルームぜひ来てね!

 

こんにちは!

 

 

最近新たに

 

TOEICの勉強を始めました

 

柳内です。

 

 

 

新大学1年生に負けないよう、

 

日々勉強していきたいと思います(^^)

 

 

 

 

さて、

 

 

 

受験生の皆さん

 

 

 

そろそろ受験も終盤ですね。

 

 

 

私立志望の人は

 

お疲れ様でした。

 

 

 

国立後期受ける人は

 

あと少しですね!

 

 

最後まで

気を抜かずに頑張りましょう!!

 

 

 

私も国立後期まで受験していました。

 

 

残念ながら

 

合格とはなりませんでしたが、

 

 

3月ぎりぎりまで勉強して

 

4月また大学で勉強する。

 

 

他の人が遊んでいる間

 

ずっと勉強していたことで、

 

 

大学でもきちんと単位とって、

 

勉強し直す必要もなく

 

勉強と抵抗なく

 

前向きに付き合うことができています。

 

 

 

 

スタッフ一同最後までずっと

応援しています。

がんばれ後期受験者たち!!

 

 

 

 

 

 

受験が終わった人たちへ

 

 

 

東進で

 

進学ホームルーム(HR)

 

を実施しています!!

 

 

 

大学ってどんなところ?

単位って?時間割は?

部活、サークルどんな感じ?

留学はできるのかな?

 

 

などなど

 

新大学1年生諸君の

疑問質問に答えちゃいます!!

 

現役大学生

及部、山﨑、柳内担任助手が

 

大学生の生の声

皆さんにお届けします!

 

 

お堅いものではなく

楽しい会なので

ぜひ参加してください(^^)

 

 

 

演出多めのHRです。

 

 

日程は以下の通り

3/11(月) 17:00~18:00

3/17(日) 17:00~18:00

 

 

柳内の意外な一面が

見れちゃうかも!?

 

 

参加お待ちしております(*^_^*)

 

 

 

2019年 3月 3日 合格報告会に参加しよう!

 

こんにちは!

 

日本人として、

 

アニメワンピースを見たほうがいい

 

とネットに書いてあったので見始めました、

 

大滝花凪です。

 

 

 

ウソップが仲間になったばっか

 

っていうなかなかの序盤ですが、

 

 

 

かっ飛ばしてみていきたいと思います。

 

 

 

 

なんで日本人として

 

ワンピースを見た方がいいのかというと、

 

 

 

ワンピースは海外でも

 

大人気・超有名

 

だからだそうです。

 

 

自国の文化を改めて知る手段として、

 

 

ワンピースを見ようと決めました^_^

 

 

 

私のワンピース談はおいといて

 

 

高校12年生にお知らせがあります

 

 

 

 

3/9 土曜日 20- 早慶文系

3/10 日曜日 17- マーチ理系

3/16 土曜日 19- 国立文系

3/23 土曜日 19- 国立理系、医学部

 

 

上の日程で

 

合格報告会

 

があります。

 

 

合格したての先輩が、

 

自分が一年間なにをどのように勉強したか

 

やってよかったことややればよかったことなど

 

みなさんの受験勉強の指針

 

になるような話をしてくれます。

 

 

 

 

 

 

 

必ず役立つはずだし、

 

こういった話を生で聞けるのは

 

本当に貴重なことなので

 

是非、というか

 

どうしても出れないという人以外は

 

全員参加してほしいです。

 

 

私自身、

 

2年前に江口先生の合格報告会に出席して

 

自分の勉強スタイルが少し確立された気がしました。

 

 

 

その時の私にとっては

 

 

あらゆる大学の合格が遠い存在でしたが、

 

 

 

話を聞いた後は

 

頑張れば届くのではないか、

 

無理ではないのではないか

 

という感覚に変わりました。

 

 

 

受験勉強のスタイルに

 

絶対的な正解はないけど

 

引き出しはたくさんあっていいと思います!

 

 

 

 

 

 

先程も書きましたが、

 

 

みなさん、参加してください!^ – ^

 

 

2019年 3月 3日 【新高1生の生徒・保護者の皆様へ】4技能特別公開授業のお知らせ

2019年 2月 28日 学ぶ意味。

みなさんこんにちは!

 

担任助手の西尾です。

渡邉に続いて西尾は今度

アフリカ大陸

に1週間ほど行ってきます。

 

これが2回目の渡航です。かなり楽しみです。

 

さて、今日の本題は「学ぶ意味」

についてです。

ょっと長くなりますが

読んでもらえると嬉しいです。

 

みなさんは「学ぶ意味」と聞いて

何を想像しますか?

いい大学に入るため

成長するためなど

その人の目標やゴールによって

おそらくその答えは変わります。

 

ですがその根本は何でしょうか?

この答えに正解はないですが

持論を話します。

 

いま皆さんがしている勉強は

答えが決まったものを覚え

問いに対して正確に

その答えを返す練習です。

 

俗に言う

「レールが敷かれている」

勉強です。

 

この勉強は高校までの勉強になります。

つまり、今しかできません。

大学に一度入ると皆さんがする勉強は

答えのないものになります。

 

問いを自分で立て、まだない答えを

探さなくてはいけません。

これは「問題解決能力」

を身に付ける勉強になります。

 

「レールが敷かれている勉強」

「問題解決能力を身に付ける勉強」

 

2つのうち、大人になって

使うのはどちらでしょうか?

 

えは

どちらも使う。

です。

 

いま受験生になる皆さんが

できる勉強は前者だけです。

いまその勉強をしなかったらどうなるか。

一度考えてみてください。

もう学ぶ機会はなくなります。

この機会を逃すことの意味を考えると

今している勉強の重要性に

気が付くかもしれません。

 

高校生も大人の入り口に

立っているようなものです。

ただ勉強しているだけでは

何の意味もないです。

頭を使って考えながら勉強しましょう。

もし何か聞きたいことが

あったらぜひ受付まで。

待ってます。

西尾

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2019年 2月 26日 ★合格報告会★

こんにちは!!

 

少しずつあったかくなってきて

嬉しい平松です☺

 

受験生のみなさんは残すところ

国立の試験や

私立の中・後期の試験ですね。

 

最後まで諦めずにやりきった人だけが

合格できます。

自分を信じてあと少し、一緒に

頑張りましょう!!!

 

そして低学年のみなさんは

もうすぐ学年が変わる季節ですね。

 

特にいま高2の人は

名実ともに

「受験生」

となるわけです。

 

でも、

・「受験生」になったら

まず何をすればいいのか?

・ここから1年間どんな

スケジュールで勉強するのか?

 

などなど、

分からないことだらけだと思います。

 

そこで!低学年の皆さんに

絶対に絶対に参加してほしい

ものがあります。

 

「合格報告会」

です。

 

この会は、実際に今年受験を経験し、

見事志望校の合格を勝ち取った先輩たちが

これまでにどんな勉強をしてきたか

今何をすべきかなど、具体的に

話してくれるものです。

 

学校や、私たちスタッフからも

受験の知識を伝えたり

アドバイスをすることはできます。

 

でも、実際に今年受験を

乗り越え、合格した先輩の

「生の声」

を聞いたほうが絶対心に

響くと思います!!

 

日程は、

①2/28(木)20:00~21:00 

 →早慶・MARCH文系 対象

②3/9(土)19:00~20:00

 →早慶文系 対象

③3/10(日)17:00~18:00

 →MARCH理系 対象

④3/16(土)19:00~20:00

 →国立文理・医学部 対象

 

となっています!

 

自分の志望校のレベルに合わせて

話をきくことができると思うので、

積極的に参加してほしいです!

 

お待ちしています!!!!

お申し込み受付中!

S