ブログ | 東進ハイスクール 新浦安校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 322

ブログ 

2019年 5月 18日 夏休み前にやるべきこと~私立文系受験生~


みなさんこんにちは

 

最近季節の変わり目のせいか風邪をひいてしまっている

 

担任助手の岡村です。

 

皆さんも体調管理には気を付けてくださいね。

 

突然ですが

皆さん定期試験も近く忙しい時期だと思いますが、

 

センター試験まであと何日かご存知ですか?

 

244日です。

 

どうですか?

 

これをまだあると感じるのか

もう時間がないと感じるかで大きく変わると思います。

 

さて今日は皆さんに夏休み前までに

やっておくべき事を3つ紹介します。

 

①地歴に関して

②英単語、英熟語

③受講修了

 

まず、

地歴公民の一週目は必ず夏休み前に終わらせてください。

 

受験生で地歴公民を後に回す子が多いのですが、

 

地歴公民を後に回すと

 

ほかの科目を演習しなければいけないときに、

単純な暗記に大幅な時間を取られることになります。

 

本当に時間がなくなったときに暗記がおろそかになり

 

中途半端な知識のまま受験を迎えることになります。

 

受験本番では地歴公民の差で落ちる受験生が多いです。

 

英語や国語はある程度演習で点数が上がりますが

地歴公民はインプットがないとどれだけ演習しても意味がありません。

 

なので、必ず地歴公民の一週目を夏休み前までに終わらせて

 

夏休みには地歴公民でも演習を行えるようにしておきましょう。

 

余裕がある人は二周以上しておくとかなり定着します。

 

高速基礎マスターを高速基礎マスターを

取っていない生徒は各自の単語帳、熟語帳を必ず覚えきってください。

 

先ほどと似た話になりますが

 

英語の暗記の部分である英単語や英熟語は

やっていないと演習が出来ません。

 

全く読めないのに長文を解いても意味はないですし、

気持ち的にやりたくなくなるだけです。

 

センター1800と英熟語750を完璧にするだけで

 

新浦安校では

センターの平均点が125点近くまで上がる

というデータがとれています。

 

日本語を知らないで国語は解けませんよね?

 

英語も同じです。言葉を知らないと解けるわけありません。

 

単語、熟語の知識は夏休み前までに完璧にしておきましょう。

 

最後に、

 

今の時期新しい講座を取っている生徒が多いと思います。

 

この時期に取った受講はインプットの最終段階の受講が多いと思います。

 

そのインプットは必ず夏休みの前までに終わらせましょう。

 

新浦安校の受講修了期限は7月末です。

 

底までの計画をしっかり立てて勉強しましょう。

 

そのために担任助手の先生と面談して

合格設計図

を作成してください。

 

今のままの努力で

 

受験に間に合うのか再確認をする意味でも

合格設計図は大きな意味がある物です。

 

必ず皆さん合格設計図を作成してください。

 

みなさんが受験が終わって受験生活を振り返ったときに

後悔が残らないことを願っています。

その為のサポートを新浦安校のスタッフは全力でサポートします。

 

一緒に頑張りましょう!

 

 

 

2019年 5月 17日 ぐるみ行ってますか?


こんにちは

 

最近ずっと予定が入っていて毎日ばたばたしています。(笑)

楽しいからいいんですけどね~。

大学生ってこんなに忙しいの?!と思っている次第です、、。

 

たぶんえんじょいしてるながやまです。

 

 

 

 

見ての通り今日はグルミについて話したいと思います。

 

皆さん!グルミにはいってますか?

 

 

 

おそらくもう初回グルミが終わっているんじゃないかな、、?

 

初めてのグルミだったり、

メンバーが変わったりして、緊張しているでしょう。

 

毎週来てモチベーションを上げてほしいなと思っているので

ぜひ来てください。

 

 

もし行っていない人がいるなら、行きましょう、、!!

 

初回行けなくて途中からは気まずいなと思っていても

まだ間に合いますよ!!

 

 

わたしが受験生の時、今日やる気ないな~と思っていても

グルミあるからとりあえず行こうとなっていました。

 

みんなそう感じたりしてほしいな~。

そのためにわたしたちもがんばります!

 

 

 

ではまた:)

 

 

 

2019年 5月 16日 大学合格基礎力判定テストって?

こんにちは!

あっという間に5月も半ばですね…

アカペラサークルの譜読みに追われている石澤です。

 

低学年の皆さん、

大学合格基礎力判定テストは申し込みましたか?

この模試は、センターレベルがまだ難しいと感じている人向けです。

 

また、今の低学年の皆さんは共通テストの世代なので、

センター形式の模試じゃなく、今のレベルにあった模試を受けたいな~~

と思っている人もいるかもしれません。

そんな人に最適な模試なので、申し込んだ人は、

ぜひ今の自分の実力を発揮してきてください!

 

今回は定期試験が近くて申し込めなかった…という人は

8月にもあるので、ぜひ受けてみてください。

 

そして、この模試を受験する人は、復習も重点的に行ってください!!

低学年のうちに自分の苦手分野を知り、

それを克服しておくことは、とても大事です。

(高3になるまで基礎的なことが曖昧だと、

その確認に時間を取られてしまってすごくもったいないので…)

 

定期テストや学校行事で忙しい人も多いと思いますが

、勉強する習慣をつけ、周りに差をつけるには今がチャンスなので、

頑張っていきましょう!!

 

 

 

2019年 5月 15日 こ、う、ま、す!修得会

こんにちは!

最近バレーサークルで

初めてスパイクで点を入れて

上機嫌な百瀬です!

寒くなったり暑くなったりしていますが、

風邪をひかないように気を付けてくださいね!

ところで!!

高マスやってますか!?

高三生は今すぐに5冠してください!!

新浦安校では

高三生で単語1800を終わらせていない生徒を対象に、

高速基礎マスター修得

行っています!

受付で先生たちが声をかけますが、

今完全修得できていないということは

センター過去問をやる実力が

まったくついていないということです!!

緊急事態ということを自覚して自分から来てください

また、1800が終わっていても

そもそも5冠できていないのが

危機ということを自覚してください!

みんな早く高マスは完全修得して

復習の段階に移りましょう

千里の道も一歩からです。

 

百瀬も最近英語の勉強をはじめたので

一緒にがんばりましょう!

東進で待ってます(*^_^*)

 

 

 

 

2019年 5月 14日 暑くなってきましたね

新学期が始まって、気づいたら五月。

 

自分の所属してい軽音サークルも本格的に活動し始め、

 

六月のライブの曲決めや、練習が楽しくてたまりません。

 

 

来てください。

 

 

こんにちは、堀井です

 

 

そういえば4月28日の模試の帳票がかえってきまいたね。

 

みなさんの結果はどうでしたか。

 

あまりふるわなかったという人が大半だと思います・・・

 

志望校がE判定でどうすればいいのか悩んでる人も多いと思います。

 

でも、模試は自分の力を試し、自分の欠点を見つけるためのものなので、

 

模試の成績が良くて喜ぶのはよくても、そんなに落ち込む必要はありません

 

模試の結果から自分の欠点を発見できれば、その模試は意味のあるものになります。

 

 

 

帳票の大問別の点数を見て、苦手な部分を理解し、

 

苦手な部分をカバーする勉強をしていけば、成績はあがります。

 

 

 

苦手な部分の勉強法がわからない場合は、担任助手に聞いてみてください。

 

 

 

今回の模試を機に、志望校を変えようと考えてる人や

 

落ち込んでる人は、とにかく担任助手に相談してみましょう。

 

やばいと焦ってても、勉強に手がつかない人は、これを機に自分の勉強への態度を

 

変えていきましょう。

 

 

 

自分を変えられる機会や、環境にはそうそうめぐり合えません。

 

 

‘‘明日やろうは、ばかやろ”

 

なので、今すぐ始めましょう。

 

われわれが全力でサポートします

 

一緒に頑張りましょう。

 

それでは

 

お申し込み受付中!

S