ブログ | 東進ハイスクール 新浦安校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 319

ブログ 

2019年 6月 6日 モチベ維持法

 

こんにちは!

担任助手のです!

最近はサークルと中間テストに追われて忙しいです(笑)

さて、本題のモチベ維持法についてですが

こればかりはやはり

危機感を持つ

ということに限ると思います

ただ漠然と焦りを感じているのは受験生みんな同じです

そうではなくて、一年の計画を通じて

これをここまでにやらないとこの時期からあれができないからやばい!

というような具体的な危機感を持ってほしいです。

普通にご褒美にお菓子食べる!というのもいいと思います(笑)

ただモチベをスマホにするのは要注意です。

甘えにならないように気を付けてほしいです

これから夏休みに向けてモチベを維持させたまま突入して欲しいなと思います!

 

 

 

 

2019年 6月 5日 計画性が運命の分かれ道

 

 こんにちは!

 

 

最近寝不足でいつもより活舌が悪くなってしまいました

睡眠って大切ですね

 

宍倉です

 

皆さん自分の勉強法は確立されていますか?

 

低学年の生徒はこの夏に限界まで勉強するために

今のうちから自分の勉強法を身に着けておくことが大切です。

 

受験生の皆さんはもう決めていないとかなり危険です!

 

そこで今日は自分が受験期に行っていた勉強法について話します

 

まず自分が受験を通して1番大切だと感じたのは

 

『計画を立てる→実行する→反省する』

の繰り返しです。

 

これを繰り返すことで、

勉強に対する正確な時間間隔

が身につきます

 

これはどういうことかというと

『自分が○○を□ページ進めるのに△分かかる』

というのを正確に把握することで

 

無理のない計画を立て、先を見て行動できるようになると思います

 

このように、自分の勉強時間を5分くらい削ってでも

 

勉強前に計画を立て、帰る前に反省を繰り返すことが大切です。

 

明日からでもすぐに計画を立てて

勉強を効率的に進めていきましょう!

 

(自分で立てれなかったら担任助手にも頼ってください!)

 

 

2019年 6月 4日 受験をして感じたこと

 

 

こんにちは!

 

担任助手の田路聖也です!

 

受験をして感じたことについて話します

 

受験をして感じたことは計画を立てること、

 

自分の周りの環境を整えることの大切さです。

 

計画を全く立てず勉強をしていたことが

 

自分の受験で一番失敗したことです。

 

計画性がない勉強をして

 

試験の対策や復習が追いつかず、いくつもの試験に落ちてしまいました。

 

それでも一応大学には進学できました

 

携帯を封印したり、友達と競って勉強したり

 

東進に行くことができたりして、周りの環境が良かったからだと思います!

 

 

 

受験生のみなさんもぜひ周りの環境を整えて

 

計画性のある勉強をして、受験に挑んでください 

 

2019年 6月 3日 向上得点ランキング

こんにちは

たなかです。

先週の新浦安校内、向上得点ランキングを発表します。

受験生

1位 TY君 11.5点

2位 YR君 10.5点

3位 YMさん 10.25点

低学年

1位 NS君 6.5点 

2点 THさん4.635点 

3 位 MH君 3.583点 

頑張ってますね~

 

向上得点は努力値を表します。

受講をただただ受けても成績は伸びません。

集中して受けて身につけましょう

 

ランキングに載らなかった人も

頑張ってのばしましょうー!

 

 

2019年 6月 2日 特別公開授業を実施します!!【高校1,2年生は必読です】

 

こんにちは!!

エイプリールぶりのブログで

緊張しています。

 

最近天気が不安定で

着てく服困りますよね。。。

 

はい。

松浦 正暁

です。

 

では、本題に入ります。

ブログのタイトルにあるように

今日は

特別公開授業

について話していこうかなと思います。

 

6月21日(金)

19:30~21:30

 

高校1.2年生に向けたお話を

なんとなんと

あの

 

安河内 哲也 先生安河内

(先生の紹介はこちら

 

が新浦安校にきて

授業をしてくださいます!!

 

この約2時間で

英語の

・スピーキング

・ライティング

・勉強法

をしっかりとマスターして

この先の勉強につなげましょう!!!

 

受付に出欠表があるので、

参加・不参加をかいて受付の担任助手に

渡してください!!

 

なにかあれば担任助手まで。

 

 

お申し込み受付中!

S