ブログ | 東進ハイスクール 新浦安校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 304

ブログ 

2019年 9月 4日 9月です!!!

こんにちは

大学で夏休みの課題がなく、8月は休暇を謳歌していました。正直後期の勉強が心配です。そろそろ前期の復習をしようと思います。。。

 

勉強のこと以外でいうと、何回か遠出しました!受験期どこにも行かなかった分、ほんとにいろんな場所に出かけてます。5年くらい行きたがっていた大阪に行けたのでもうすごい充実でした!!(またもう1回行くんですけどね!)

 

 

 

 

 

夏休み終わりましたね!!

 

嬉しいのか悲しいのかはそれぞれですが、、、。

 

 

他の担任助手から必ず聞かれてると思いますが、

私も聞きます。

 

まず

 

高1高2のみなさん

 

充実した夏休みを過ごせましたか?

 

先日修了式がありましたが

 

刺激になりましたか?

 

明日のブログが修了式についてなので行かなかった人はチェックしてください!

 

 

 

受験生のみなさん

 

夏休みは受験の天王山と言われてますが、

 

しっかり勉強やりきれましたか???

 

センター過去問10年分復習までやりましたか???

 

夏休みやりきれた!!と胸張って言えるなら

 

ちょっとギアをあげてがんばってください!

 

言えないなら、やらなきゃいけないことをピックアップして優先順位を決めて勉強しましょう。

 

 

 

ところで!!!

 

 

9月にやんなきゃいけないことはなにかわかりますか??

 

 

 

苦手克服

 

だとわたしは思います。

 

今まで志望校の過去問をやりましたよね、、、??

 

(まだ手付けてない受験生は傾向を知るためにも解きましょう、。)

 

 

 

そこで毎年出るのにこの分野苦手!!!

 

っていうのがあったら

 

こんなこと言うのあれなんですけど

 

落ちます。

 

 

まあ、わりかし当たり前な話ですよね。

 

そういうことにならないようにするために苦手を克服していきましょう!!

 

 

 

分からない問題があれば担任助手に聞いてください!

 

 

 

それでは:)

 

 

2019年 9月 3日 夏休みを終えて

こんにちは!

お久しぶりです西村です!!

 

みなさんやっと

学校が始まった人が

多いようですね!!

 

今年の夏はどんな夏休みでしたか??

 

やりきった成長したぞ

って言えるような

夏休みになりましたか??

 

さて、8月の模試も

後日受験もおえ、

ほとんどの人が

試験を受け終わりましたね。

 

結果はどうでしたか??

 

思うような点数が取れた人もいれば、

そうでない人もいると思います。

 

実際わたしも去年は、

この夏の模試は、

あまりうまくいかず

とても悔しかった覚えがあります。

 

それぞれいろんな感情があると思いますが、

ここで一喜一憂しすぎてはいけません!

 

いつも言われてると思いますが、

模試は受けた後が大切です。

 

しっかり自己採点、復習をして、

今の自分に

まだなんの力が足りないのか

この9月から特にやるべきことはなんなのか

しっかり分析をしましょう!!

 

9月になり学校も始まり

夏休みに比べ勉強できる時間が

かなり減ります

これから先は、

量だけではなく質にも

こだわっていかなければなりません。

 

センター本番で、〇点をとる!

そのために、

12月にはすでに〇点を安定してとれるようになりたい。

ということは、

〇月〇日までにこれを終わらせる必要があって

だから

今はこれに特に力を入れてやろう!

 

みたいに、逆算して勉強できていますか??

 

 

ただ何も考えずに勉強していても

なかなか成績はあがりません。

 

自分のやるべきことの優先順位をつけ

しっかりと学習計画を練って

自分に合った勉強法で

勉強に取り組みましょう!!

 

今のままの点数じゃ、、

このまま成績上がらなかったら、、

とか不安はたくさんあると思います。

 

不安やなにかわからないことがあったら

いつでも担任や担任助手の先生に相談してくださいね!!

 

それでは2学期もまた頑張りましょう!!

 

2019年 9月 1日 【大発表!】向上得点ランキング

こんにちは、及部です。

 

8月は長野県の小布施町にこもってたので

都会のビルが眩しいです。

 

みんなさん、夏休みが終わりましたね☀️

夏休み最後の週の

向上得点ランキング

発表したいと思います!

 

模試が終わって一週間、

一番肝心な一週間、

新浦安校で頑張った人たちの発表です!?

 

夏休みラストスパートにしては

全体的に点数が低い!

 

受験生はこれから過去問

低学年生も本格的に受験勉強を

開始する時期です!

 

夏の成果はこれから出ます!!

継続は力なり!ということで

夏休みが終わっても緩まず

2学期走り抜けましょう!

 

 

 

 

2019年 8月 31日 受験において大切なこととは…?

こんにちは!!

 

最近エアコンによる乾燥のせいでのどが痛い村岡です。

 

 

もうそろそろ季節の変わり目です。

 

 

体調管理はしっかりしましょうね!

 

 

 

 

 

今日は受験において大切なこと”についてお話ししようと思います。

 

 

受験において大切なことってなんでしょう。

 

効率?勉強時間の確保?メンタルケア…?

 

 

色々浮かぶし、もちろんすべて大事だと思います。

 

 

ですが、私が思う受験において大切なことは

 

勉強を楽しむこと

 

です。

 

 

気持ち悪いとよく言われますが、

 

 

私は勉強大好きマンだったので、

 

 

受験勉強で辛さを感じる反面、

 

 

沢山楽しさを感じました。

 

 

受験生の一年間を有意義だったと感じられるのもそれが大きな理由です。

 

 

1,2年間ずっと辛いことをしているのは嫌でしょう?

 

 

辛いと逃げてしまうので結果的に成績も上がらなくて

 

 

さらに辛くなっていって…負のループですね…

 

 

学ぶことそれ自体を楽しむもよし。

 

 

成績が上がるという成功体験を積み重ねることを楽しむもよし。

 

 

行きたい大学に近づいていく自分を日々感じることを楽しむもよし。

 

 

何でもいいので何か楽しいポイントを見つけ、

 

 

これからの受験勉強に対するモチベーションを高めてみてください!!

 

 

 

いよいよ明日は夏休み最終日ですね。

 

 

悔いが残らない、最高の締めくくりにしてください!!

 

 

明日も一日頑張れ!!!!!

 

2019年 8月 30日 勉強のコツ

こんにちは!あと一日で夏休みもおしまいですね、、

森です

単刀直入に、手短にお話ししようと思います。

ズバリ、今日書くことは

暗記のコツ

についてです。

私担当の生徒はもう聞き飽きたよ、、という感じになっているかもしれないですがそこは許してください。笑

私は社会を日本史で受験したので、日本史に偏った内容におなってしまうかもしれないですが、お付き合いください。

 

 

まず、暗記において注意した方が良い点についてです。

良く周りにテスト前まとめノートつくってるよ!という人たくさんいませんか?それが必ずしも悪いとは言わないし、ノートをまとめる過程で覚える子もたくさんいるとは思うのですが、

まとめただけで満足してはいませんか?

かつての私もそうだったようにこれに時間をかけすぎて時間を大幅にロスしている人が多く見受けられます。

今一度、自分に「はたしてこのまとめは自分の身になっているのか?」と問いなおしてみてほしいです。

それに皆さんには、すでに教科書や参考書のような自分でまとめるよりはるかにきれいにまとまった最高の教材が身近にあるのではないですか?

その教材を眺めているだけでは身にならないからまとめなおしてみよう!という考え方を否定はしませんが、それだったらその教材を活かして緑ペンでキーワードを縫って問題集の形態にしてみたり、書き込んで自分なりに理解しやすい形にしてみたりと

効率的な活かし方はたくさんあると思います。

あと、書いて暗記するタイプの人への注意なのですが、

ただ書いているだけの作業になっていませんか?

それを防ぐために、

1ページ覚えてそれをなにもみないで白紙にアウトプットする

などいろいろ自分なりに工夫してみてほしいです。

 

 

次に、オススメの暗記法についてです。

日本史受験者の皆さん、仏像とか寺とか全然おぼえられませんよね?

文字だけで覚えようとしているならそれは一層困難を極めます。

獲得できる情報量を増やしましょう!

つまり、資料集を活かしてほしいということを伝えたいのです。

資料集を使えば、①変わった形の寺や変な顔をした仏像は文字だけで見ている時より圧倒的に印象に残りやすいです。

②それにこの仏像の隣にこの寺の写真あったなあということが頭にはいっていたら、意図せずその二つが同時代の文化財であることを覚えることができます。

③しかもセンターでよく聞かれる写真の問題にも対応できるようになります。

一石二鳥、いや一石三鳥ですね!

受験生は秋以降暗記で大いに苦戦すると思いますが、それは誰でも同じことなので頑張っていきましょう!

 

過去の記事

お申し込み受付中!

S