ブログ
2020年 1月 16日 センターまであとわずかです!
どうも、お年玉を結構序盤で使ってしまい焦っている恩田です。
お金の管理が本当にできなくて困っています、これからの人生が不安です。
皆さんは別の意味でこれからの人生に不安をもっていると思います。
「センターで足切りになって二次試験すら受験できなかったらどうしよう…」「安全校のセンター利用をとれなかったらどうしよう…」
私は心配性なのでセンター前は上に書いたようなことばかり考えていました。
でもセンター試験は重要ですが、受験はセンターだけではないです。
二次試験もあります。
なので、もしセンターで点数が低くても高くても、諦めたり変な余裕感をもって勉強することを放棄しないでください。
私の友達にセンター試験だけの結果ではD判定でしたが、諦めず二次対策をしたところ見事第一志望に受かった人がいました。
前のブログにも書いたのですが、諦めたら可能性は0%です。
でも悪あがきだとしても可能性は開けます。
センター試験残りわずかだから何もできないやと諦めていませんか?
何もしなかったら、何もないです。
このわずかな残り期間、点数にこだわり続けて勉強した人が成果を出します。
センター前もその後も気を抜かずに頑張っていきましょう!!!!!!!
何か不安なことがあったらいつでもスタッフに相談してください!!!!!!!
2020年 1月 15日 【高1・高2生】センター試験同日体験受験に向けて
みさなん
あけましておめでとうございます。
顔の傷が治らないまま新年を迎えてしまいました。
というか
もうこのまま治らないんじゃないか。
逆に傷が治ってしまったら、
もう自分と認識してくれないのではないか。
というか
この顔の傷があった方が色々、
話題のネタになって助かっているし
これがなくなったら
もう初めましての方と
何をはなせばいいのか
わからなくなっています。
須崎です。こんにちは。
みなさんの一年が良い年に
受験生の受験結果が
良いものであることを祈っています。
さて、
高校1、2年生のみなさん
1月18日、19日の
センター試験同日体験受験
がありますが、
1年後、2年後の受験結果に
大きく影響することはご存知でしょうか。
このテストが現在、
自分達がどこらへんのレベルに位置しているのか、
勉強は順調なのかはっきりとわかります。
まだ1年あるし、と思っている人
「甘いです」
今回の結果が悪かったら、
「志望校変えなくてはいけない」くらいに
緊張感を持ってください。
もう1年しかないんです。
今から得点あげるには何ができますか?
と聞かれますが、
得点に直結するのは
アウトプット系の勉強です。
高マスをどんどんやってください。
バカみたいに量をこなしてください。
本気を出せば、
「英単語1800」3日で1周できます。
本気を出せば、
「英熟語750」3日で習得できます。
残りわずかしかないですが、
あと約50時間あります。
50時間をどのように使うかは自分次第です、
必死にもがいてください。
この悪あがきが、
1年後、2年後に振り返った時に
やってよかったなと感じます。
頑張れ!!!!
2020年 1月 14日 センターを間近に控えた受験生へ
こんにちは
大橋です(^o^)丿
今何を思ってこのブログを見てくれているのでしょうか?
緊張していますか?自信たっぷりですか?もうセンターであることに実感が湧きにくいですか?
どう思っていたとしても、センター試験の日や続く二次試験の日は必ずやってきてしまいます。
今までしっかりと準備してきたからこそ色々と考えてしまうと思います。
担任助手のみんなが口をそろえてしっかり勉強してたから大丈夫と言うと思います。
ただ単に気休めで言っているのではなく、本気でそう思っているからこそ出てくる言葉です。
なので、自信を持って、一回きりの受験を楽しんで乗り越えてきてください!
応援しています!
以上 大橋でしたヽ(^o^)丿
2020年 1月 13日 全国の受験生へ
あけましておめでとうございます、堀井です
もう年が明けて、気づいたらセンター一週間前を切っている。
みなさんの心境はどのようなものでしょうか。
今回はもう受験生は受験直前ということで、どうでもいい前置きはなしで。
今回僕が伝えたいの2点なので、最後まで読んでもらえるとうれしいです。
まず一つ目、、、
今日から、全ての試験が終わるまで、“自分のことを第一に考えて行動”してください。
どういうことかと言いますと、今日から生活するにおいて、
自分のためになること、自分のやりたいこと(勉強ですよね)を優先し、
周りの人に合わせず、自分のペースで生活してください。
簡単にいうと自己中になれってことです笑。
自分が無駄だと思うけど常識的にしないといけないことをやらないとかもですね。
みなんさんは受験のために、毎日勉強し、誰よりも努力し続けてきたのだから、
少しくらいはいいと思います。
今、このめちゃくちゃ大事な時期に、自ら自分がいやなことに、身を投じる必要はありません。
でも、最低限人に迷惑をかけたりはしないようにしましょうね。
二つ目は、、、
とにかく“楽しん”でください。
これはいろんなとこ、いろんな人に言われていると思いますが
めちゃくちゃ重要です。正直これができれば、もう勝ちです笑
緊張しているのに、どうやって楽しむのと思うと思いますよね。
具体的に“楽しむ”を説明するのであれば、“緊張している自分を客観的に見て楽む”です。
文字に起こしてみると、めちゃくちゃ変なことですよね。
試験当日はもちろん、普段の勉強で過去問を解くときも緊張しますよね、
そこで一回深めに呼吸して、頭を切り替えて
「あー緊張してる自分がいるなー」って理解できるだけでも変わります。
緊張している自分と、落ち着いて周りが見えているもう一人の自分がいます。
その落ち着いている自分のまま、そのまま生活し続ければ勝ちです笑。
僕はこれのおかげで、試験時間中以外の休み時間や、
本番じゃない日も、とても落ち着いて生活できました。
この二つの心構えで大きく自分を変えることができます。
ぜひ、頭の片隅に置いといてください。
では風邪をひかないように頑張ってください。
2020年 1月 12日 受験期のアドバイス
こんにちは!
大学のテスト、レポート、模擬授業、ワークショップの準備、サークル活動と色々なことに追われている石澤です。
体調だけは絶対に崩さないようにしたいです…
受験生のみなさんも、いくら勉強したくても体調を崩すような無理だけはしないようにしてくださいね。
受験生活は残り短いようで意外と長いです。今体調を崩すと後々響きます。
さて、今日は受験生に私なりのエールとアドバイスを送りたいと思います。
まず、私の受験について少し話させてください。
①センター試験
私はセンター試験の時、今までの人生で一番緊張していました。
国立志望でずっとやってきて、ここで失敗したら第一志望への道は断たれるという状況。
そりゃ緊張します。
緊張しすぎて胃が痛くなりました。二日とも。
普段使ってない京成線の中でめちゃめちゃしんどかったです。
おなかが痛すぎて二日とも受験会場についてすぐトイレに行きました。
②私大と第一志望
私大の中の第一志望の日は雪が降ったし、絶対受かると思ってたセンター利用は繰り上げ合格候補でした。(つまり不合格)
ついてないですね。
後がない状態で挑んだ第一志望の受験日。
なんと電車が止まりました。
試験時間が繰り下がって、慣れない総武線に乗ろうとしたら
私の乗ろうとした電車が運休になりました。
それでギリギリの時間になってしまったし、
試験の隣の席がまさかのクラスメイトでした。
逆に緊張します。
こんな感じで私の受験は割とついてなかったし、イレギュラーな事件が多かったです。
そんな私が受験生活を乗り越えられた理由はなんだろなって考えた時、
一つの大切な言葉と一つの大切な意識がありました。
一つの言葉は、私がセンター試験前日に担任助手に言われてすごく納得したものです。
センター試験で緊張していない人はいない。なんなら試験官だって緊張してるんだから!
確かに受験生は緊張して当たり前だし、
試験の運営とか時間を間違えたらニュースになってしまう試験官もきっと緊張しているはずです。
緊張しているのは自分だけじゃない、と思うと少し落ち着きます。
もう一つ、私が意識してたことは
自分は本番に強いタイプだ!!きっと大丈夫!!と思い込むことです。
別に今までの人生で大きな成功体験もなかったし、
本当に自分が本番に強いタイプかどうかはわかりません。
でも思い込みでも多少自分を強くすることができます。
私はこの言葉と意識を忘れないことで受験生活を乗り切りました。
私たちはいつでも皆さんを励ますし、支えます。
でも、受験会場までついて行って、みなさんが試験中に心が折れそうになった時、
まだ行ける!諦めるな!と声をかけることはできません。
最後は自分で自分を支えるしかないんです。
心が折れそうになった時、
ここに書いてあることを思い出してくれたらいいなと思います。
きっと皆さんなら大丈夫です。
不安になった時はいつでも私たちに相談してくださいね。
残りの期間、全力で駆け抜けましょう!!!