ブログ | 東進ハイスクール 新浦安校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 284

ブログ 

2020年 2月 29日 コロナウイルスに対する校舎の措置

2020年 2月 28日 いまが飛躍のとき。

 

おはようこんにちはこんばんは

 

つい最近

サッカーをしていたら

太りすぎて動けず、

一緒にサッカーをやっていた人たちにも

「太った?」

と言われて

とても悲しかったので

ダイエット始めました。

 

松浦

と申します。 

いまダイエット意外と順調です。

 

みなさん。

いま、コロナウイルスで大変ですよね。

ディズニー、イクスピアリも

閉ざされた場所となりましたね。

 

本当に体調管理には

気を配ってください!

 

少しでも具合が悪いと思ったら

直すことに専念してください。

 

ですが!!

学校が休校になった人もいると思います。

 

東進は今のところやっていますので

ぜひ毎日来てください!

 

今が受験生として進化するチャンスです!!

 

ぜひ頑張りましょう!!

 

もし東進に来たくない

という人がいるなら

東進には自宅受講があるので

有効活用してください!!

 

普通にテストがある人でも

1週間で1コマ以上

受けた方がいいですよ。

 

テスト勉強と受験勉強の両立

高校3年生になったら

当たり前にできていてほしいです。

 

最初は大変だと思いますが

逃げていてはいけません。

大変なものこそ

当たり前にできるように

頑張りましょう!

 

そのための練習として

いま頑張ってみましょう

 

皆さんの頑張りを楽しみにしています!!

 

なにかあれば担任助手まで。

 

 

 

 

 

 

2020年 2月 27日 復習の習慣化

 

最近電動歯ブラシを買って

朝のQOL高めの

山﨑です!

 

電動歯ブラシってすごい楽ですね笑

何も考えずに歯磨きできるんで

朝弱い人とか

忙しい人はぜひ買ってみてください!

 

まぁ余談はさておき

今日は皆さんに

模試の復習について

お話ししようかなと思います!

 

東進生の皆さんは

24日に

共通テスト本番レベル模試が

ありましたね

もう復習はやりましたか?

自己再採点すらしてないよ~って人は

今すぐ!

こんなものを読まずにまずやってください!!

 

 

 

これから夏にかけて

東進ハイスクールも他塾さんも

いっぱい模試がありますね

 

中には

毎週毎週模試があって

もうやだ!って

なんて人もいるかもしれません

 

そうなると

復習をおろそかにする人が

毎年大量発生します!

 

それでは本当にもったいない!

模試は自分の実力を

測るもの

であって

実力を伸ばすもの

ではありません

 

つまり、模試を受けるだけ受けて

復習しないと

ただの時間の浪費をしただけ

もっと言え遊んでいたほうがマシ!

(言い過ぎですかね笑)

 

ただやっぱり

模試の復習を

本格的な受験勉強

受験生がやるものみたいな

イメージの人が多いと思います

実際私もそうでした

 

ただ例年見ていて

この復習をしっかりしている人は

受験で結構いい所に受かっていくなって

印象があります

 

それは

「みんながやっていないことをやる」

からこそ

他の人と差をつけられ

結果受験がうまくいくんだと思います

 

なので24日の模試を受けた人は

まずその復習!

学校の定期テストも同じです

ありとあらゆるテストを受けたら

復習!

 

これを忘れずに

習慣化し

他の人と差をつけていきましょう!

 

2020年 2月 25日 三年生へ

こんにちは!

南国に行った2日後にスキーに行き、

気温差30℃くらいを味わったので

体調崩さないように気を付けます…まつおです

 

さて、今日は国立の試験日でしたね!!

自分も、2年前がなつかしいです。

後期を受ける人はまだ終わらないですが、残りあと大詰めです!

最後まで悔いの残らないようにがんばってください。。

応援しています。

もうやった方もいると思いますが、受験がすべて終わったら、

総括面談というものがあります!

そこで、受験の経験で培ったことの

振り返りをしてもらったりします。

担任助手になりたい人もそこで募集してます!

自分が学んだことをアウトプットする

良い機会やイベントの紹介もあるので、

積極的に協力してくれるとうれしいです!

 

大学生になる方は

今日で受験が終わった人も気を抜かないで、

大学受験がゴールにならないように、

大学生活までしっかり充実させて

将来も充実させてください。

 

もしもう1年やろうと決意した方は、

その1年努力した経験があれば、得られるものも多いし

そこで行った努力は大学生活で絶対にためになるし、

良い大学生活を迎えられると思います。

自分も国際教養学部に理系として理系のことを学べると思って入学したけど、

大学に入ってやっぱりちゃんと数Ⅲとか理科科目とか受験の時に努力して

勉強して工学部とかに入っておけばよかったかな、と思うこともありました。

結局、どこで努力するかというタイミングの問題だと思うので、

みんなよりも1年、2年遅れてしまった、、と思うことなく、

あとから楽になる、と思って勉強してほしいと思います。

 

でも大学が理想のところでなくても、運命だと思って、

楽しんで大学生活を送ってください!

 

受験勉強お疲れ様でした。^^

 

 

2020年 2月 24日 前へ進むみなさんへ

昨日アカペラサークルのライブがあって、先輩方の歌に大変感動した石澤です。

歌声に魅力がある人っていいなと思いました。

 

今このブログを読んでいる皆さんの中には、色んな立場の人がいると思います。

明日が国立入試の人。

私立受験を終えた人がどんどんホームクラスや自習室消えて、

孤独感が増してきて、友達もどうやら受験を終えた様子で、

明日は第1志望だから不安で不安でしょうがない。

……というのが去年の2月24日の私です。

 

入試当日。

電車は運休になり、隣の人は長机をすごく揺らしてきて、

問題傾向が変わって、終わった科目の凡ミスに気づいて、もう散々でした。

みなさんだって明日そんな目に遭うかもしれません。

イレギュラーがたくさん起こるかもしれません。

それでも絶対諦めないで、

自分が1番行きたいと思っているその大学への切符を必死に掴んできてください。

どんな事があっても諦めない人にチャンスは回ってきます。

(明日が国立入試の人はこの先は受験が終わるまで読まないでください)

 

受験を終え、進路が決まった人、合格発表を待つ人、浪人を決意した人。

大学に行くとしても、浪人するとしても、これからは全て自己責任です。

もちろん私達は皆さんの受験がどんな結果になっても、

責任をもって最後まで次のステップに向けて送り出します。

でも、その先で何をするか、自分を成長させるのか、堕落させるのかは皆さんの行動次第です。

 

そして、新学年を迎える皆さん。

今日の共通テスト本番レベル模試はどうでしたか?

皆さんが新学年になってはじめての模試、自己採点、復習、分析までしっかりやってくださいね。

あと勉強し始めるのが数ヶ月早ければ受かったかもしれないな、と思う受験生を私は何人も見ています。

今ならまだ間に合うはずです。

合格報告会や模試で少しでもやる気が出た人は、

間に合うチャンスを掴んでいます。

来年の今頃、再来年の今頃の自分が後悔しないために、今から頑張ってください!

 

\お申し込み受付中!/

S