ブログ
2020年 3月 2日 今やってほしいこと
こんにちは!!
最近、ずっと家にいて何もすることがないので
一日一つのトピックに関して調べていこうかなと考えている
村岡です。
大学生になったらどうしても自発的に勉強する機会がなくなってしまうので、
長期休みを活かして興味ある分野について学んでいこうと思います。
さて今日私がお話しするのは、
「3月何をやってほしいか」
です!
3月何をやってほしいかというと
受講
です。
今新型コロナウイルスの影響で
予定のほとんどない一か月が与えられていると思います。
この一か月、受験において皆さんのライバルになる人は
超努力して受験に備えると思います。
そんな中、
まだまだ受験勉強しなくていい
なんて甘えたことを言ってられませんよね?
こういう時こそ自分がライバルたちを突き放せるよう
自分のできるすべてのことをやってください!
新高校二年生は5月末、
新高校三年生は3月末に
必ず終わらせて最高に努力してから新学年を迎えましょう!
それでは、素敵な春休みをお過ごしください!!
2020年 3月 1日 一カ月間について
こんにちは!
最近花粉がすごくて箱ティッシュが手放せない
担任助手の田路です。
コロナも流行っていて、学校も結構休している所が多いですね。
自分は、マスクが全然買えなくて困っています。
ネットで調べてみると何倍もの値段で売られてたりして驚いています。
でも校舎にはマスクがたくさんあるので安心です。
受験も終わり始めていると思いますが
しっかり予防して、いい新生活のスタートを切ってほしいです!
今回は受験終了から大学が始まるまでの期間について話したいと思います。
だいたい四月から大学が始まるので、一カ月間休みとなります。
旅行に行こうとか、たくさんの楽しい計画を立てていることとおもいますが
是非この期間に英語の勉強をしてほしいなと思います。
大学のクラス分けテストもあると思いますし、将来的にTOEICなどの点が重要になってくるので
受験後の人生で一番頭のいいこの時期に勉強を始めてほしいです。
本当に大学生になると勉強の習慣が無くなってしまいます。
今の内から習慣を身につけましょう!
英語が出来たらいろいろな国に行けて、旅行の幅も広がるのではないでしょうか。
是非英語を学んでいろいろな国に行ってみてください!
2020年 2月 29日 今が追憶の時
こんにちは
最近、ボウリングにいそしみすぎて
腕が満身創痍の男
ササキです。
本日自分がお話ししたいのは
人生振り返ることから得るものもあるということです。
受験生はほとんどの人が受験を終え
今は休んだり、遊んでいる人が多いと思います。
ですが、すぐに新しい大学生活が始まります。
そんな皆さんにしてほしいのが
受験生活を振り返ることです。
どんなことをしたから成長できたか
どんなことをすればもっと成長できたのか
それを考えて、さらに新しい目標を立てる。
そしてそれを次の大学生活に活かすことが大事です。
受験生だけの話ではありません。
1,2年生もそろそろ年度が替わり
新しい1年が始まります。
「あの時こうしておけばよかった」
「これやっておいてよかった」
1,2年生の皆さんにもあると思います。
だからこそ1,2年生の皆さんももちろん受験生の皆さんも
今までを振り返ってより良い1年を送れるようにしましょう!!
皆さんの未来の幸福を
自分は陰から祈っています
それでは
2020年 2月 29日 コロナウイルスに対する校舎の措置
2020年 2月 28日 いまが飛躍のとき。
おはよう・こんにちは・こんばんは
つい最近
サッカーをしていたら
太りすぎて動けず、
一緒にサッカーをやっていた人たちにも
「太った?」
と言われて
とても悲しかったので
ダイエット始めました。
松浦
と申します。
いまダイエット意外と順調です。
みなさん。
いま、コロナウイルスで大変ですよね。
ディズニー、イクスピアリも
閉ざされた場所となりましたね。
本当に体調管理には
気を配ってください!
少しでも具合が悪いと思ったら
直すことに専念してください。
ですが!!
学校が休校になった人もいると思います。
東進は今のところやっていますので
ぜひ毎日来てください!
今が受験生として進化するチャンスです!!
ぜひ頑張りましょう!!
もし東進に来たくない
という人がいるなら
東進には自宅受講があるので
有効活用してください!!
普通にテストがある人でも
1週間で1コマ以上
受けた方がいいですよ。
テスト勉強と受験勉強の両立は
高校3年生になったら
当たり前にできていてほしいです。
最初は大変だと思いますが
逃げていてはいけません。
大変なものこそ
当たり前にできるように
頑張りましょう!
そのための練習として
いま頑張ってみましょう!
皆さんの頑張りを楽しみにしています!!
なにかあれば担任助手まで。