ブログ
2020年 3月 22日 ビジネス英語一日体験会@新浦安校
こんにちは〜!!石澤です。
大学の授業開始が延期なのか通常通りなのか早く連絡がほしいです…
夏休みにフィンランドに行きたいのですがこのままだと行けないかもしれません…泣
さて、今日は受験が終わった新大学生へのメッセージです。
受験が終わったみなさんは今頃遊び呆けてると思います。
勿論今まで受験勉強を頑張ってきたのだから、思う存分遊んでください。
ただ!今まで積み上げてきた学力を全て無にするのは勿体ないです。
特に英語に関しては、これからの人生でとっても大切だし、英語力が無ければ不利になることだってあります。
総括面談で聞いたかもしれませんが、
みなさんに「東進ビジネス英語講座」を提案します。
勉強する習慣が抜け切っていない今のうちに、大学でも英語を勉強するスタートを切って欲しいです!
でも、いきなり申し込むのは不安!という人に、この校舎で特別に開催されるイベントがあります。
東進ビジネス英語講座一日体験会@新浦安校
3月24日火曜日
3月25日水曜日
ともに11時~13時です。
体験後に丁寧に相談に乗ってもらえるので、悩んでいる人は是非参加してください!
2020年 3月 16日 東大合格報告会
こんにちは!
最近心理学の勉強をし始めた村岡です。
自分で学ぶのは難しい…頑張ります…
今日は、東大合格報告会についてお話ししようと思います。
東大合格報告会の内容をご紹介します。
①東大合格報告
今年東大に受かった先輩たちの体験談を聞こう!
自分の勉強に活かせる要素があるかも…!
②東大過去問演習
今年の東大の問題をみんなで解きます。
現役東大生に添削をしてもらい、ライバルがどんな答案を書いているか見て、自分の答案作成力を上げよう!!
③東大生のリアル
実際に東大に通っている新4年生がどんな生活を送っているか聞いてみよう!
④今後の勉強法
東大に受かるにはいつ何をすればいいのか…細かくせつめいします!
⑤座談会
今回の会には現役東大生が5人きます!
勉強に関する悩みや東大に関してなどなんでも質問してみよう!
日時と場所は
3月23日 19:00~21:00 @海浜幕張校
3月24日 19:00~21:00 @船橋校
内容盛りだくさんで素敵な会になっているので、ぜひ友達と一緒に参加してください!
(東進に通っていない子を誘ってもいいよ!)
申し込みは下のURLから!
https://docs.google.com/forms/u/4/d/1t2t9mEcduVBa-LdP_ODx0CqYwTkhu5DFrc-ZrjBMGFE/edit?usp=drive_web
それでは、三月後半もモチベーションを上げて頑張っていきましょう!
2020年 3月 15日 新規担任助手採用説明会について
こんにちは、
最近趣味に全力没頭中の百瀬です。
友達とさらに仲良くなれてうれしいです。
受験が終わり、進学する皆さんはいよいよ大学生ですね。
受験生の頃は受験に一所懸命になることで
大きな成長をしたと思います。
大学生になっても何か一つ、
夢中になるものを見つけるというのはとても大事です!
東進で頑張ってくれた皆さんには、
大学生でもしやることがしっかり決まっていないなら
東進で担任助手として生徒の人生に寄り添う
という素敵なお仕事を
大学生で一つ夢中になることとして提案します!
一年間生徒に寄り添う責任あるお仕事なので
皆さんにも不安なくやってもらえるように
業務内容を説明する採用説明会を今まで開催してきました。
そんな説明会も残り一回となりました!
最後の説明会の日程は
3/18 19:00~@自習室A
です!
この説明会に出たからと言って
必ず担任助手になっていただくわけではなく
➊説明会に出席してエントリーシートをもらう
➋エントリーシートを書いて受付に提出
➌一次面接
❹二次面接
➎最終選考会(web)
➏採用!
という流れなので
まずは説明会に出て
大学生活を豊かにする1選択肢
を増やしてみてください!
皆さんと一緒に働く日を担任・担任助手一同心待ちにしています!
(本当にみんな数か月前からドキドキしています笑)
それではまた校舎で会いましょう!
2020年 3月 14日 目標、立ててますか?
こんにちは。
最近夜遅くに無料配信のドラマばかりみている恩田です。
さて、みなさん
目標立てってしてますか?????
してない方、かなりやばいですよ。
目標を立てずに勉強するのは、ただただ行き当たりばったりの勉強をすることとなります。
その場の感情で「今日は英語の気分」「今は数学やりたくない」と決めつけて勉強して、果たして本当に成績はあがると思いますか?
「第一志望に合格したい」という目的だけ持っていても、その目的までの道のりを定めなければ効率のよい勉強が出来ません。
そして人間、何をやるべきなのかはっきりさせないとモチベーションは上がりません。
だから目標を決めることが大事になってくるのです。
ではどのように立てればいいのか?
私は受験生の頃は一か月の目標を決めて、それを一週間の目標に割って一日単位で何をするべきかを決めていました。
例えば300個古文単語を一か月で覚える!と決めたら
一か月で300個 → 一週間で75個 → 一日で約10個
という風に逆算して目標立てをしていました。
またこの時に「これは自分にしては詰め込みすぎるな」とか「まだ自分の学力ではこの問題は解くレベルにはないな」など自分の能力を把握することで目標の適切な修正が出来ます。
今の時期はみんなが学校が無くここでやるかやらないかで大きく差がつきます。
特に受験生の皆さんは、夏に差をつけようと思っても難しいです。
私はこの時期で合否はもう決まってくると思っています。
この時期に、目標をきちんと立てて周りの人より多く勉強しましょう。
以上、夏休みに韓国旅行に行くために毎日500円貯金を目標立てした恩田からでした。
2020年 3月 13日 合!格!報!告!会!
こんにちは。
先日、友達と遊ぼうと思い
あの有名ななんとかラボに行こうとしたら
まさかのコロナで閉館してることを知り
予定を変えて
渋谷にある展望台に行こうとしたら
なんと大雨で、、、、。
嫌なことって通期ますよね。
結局お昼にしゃぶしゃぶ食べました。
その夜は焼き肉を食べたので
お腹は幸せでした。
とーーーーつぜんですが、
新高3のみなさん、低学年の皆さん。
今年の受験で合格した人の話聞きたくありませんか???
ついにこの時期がやってまいりました。
はい。
合格報告会!!!!!!!
ぱちぱち(拍手)
わたしも去年やりました。
すごく緊張したの覚えてます。
今回は
私立文系、私立理系
です。
発表者がスライド作成しているのを見ていたのですが、、
「あーーーこの内容、みんなに知ってほしい!」
と思う内容ばかりでした。
ぜひこのブログを見てくれた方に行ってほしいです。
合格報告会には全員行ってほしいです。
ほんとに。
詳しくはこちらの校舎からのおしらせをチェック!
国立の合格報告会もあるので
担任助手からの情報を気にするようにしてください。
おみくじで大吉を引いた後に
もう一回おみくじ引いたら凶が出た
ながやまでした。
それでは: )