ブログ | 東進ハイスクール 新浦安校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 273

ブログ 

2020年 4月 14日 はじめまして羽富大輝です

 

 

こんにちは

 

4月から担任助手になりました

 

羽富大輝(ハトミダイキ)です!

春から早稲田大学商学部に通います

 

受験科目は、英語国語世界史でした。

 

特に世界史が好きなので質問待ってます!!

 

高校は小金高校に通っていました!

 

自分は受験期にメンタル面でかなり担任助手の方に支えられたので

 

今度は自分がみんなを支えていけたらなと思います!

 

外出自粛の今、受験生の間で差が付きます

 

家でも頑張って勉強しましょう!!

 

 

 

2020年 4月 13日 星田遼太挨拶ブログ

皆さん、こんにちは。

今月から新しく担任助手になりました、

星田遼太(ほしだりょうた)です。

 

ここで、自己紹介させていただくと、

高校は、茨城県取手市の私立、江戸川学園取手高校

通っていました。

部活は卓球部に入っていました。

そして、今年の3月9日に

千葉大学園芸学部緑地環境学科の合格をいただき、

通うことになっています。

ただ、新型コロナウイルスの影響で、

前期の授業は映像授業なので、

少し残念です。

でも、通学時間が浮いた分、

東進に尽くしたいと思っています。

ちなみに、自分の受験科目は

英語、数学ⅠAⅡBⅢ、現古漢、物理、化学、地理

だったので、

いつでも、相談OR質問に来てください。

一年間、よろしくお願いします。

 

2020年 4月 12日 榎本 ラストブログ

こんにちは!

 

今日で担任助手の勤務最後となる、榎本です。

 

今日は皆さんに勉強するうえで気をつけて欲しいことを話します。

 

皆さんは東進の受講をして、確認テストを受け、また次の受講をして、確認テストを受け、、、

 

という風に受講を進めていると思います。

 

しかしそれだけでは実力を高めることはできません。

 

受講していくにあたって1番大事なことは、

 

復習です。

 

東進の映像授業の中で、講師が復習してほしい事項を伝えてくれると思います。

 

例えば英語の安河内先生なら、音読学習、

 

物理や化学の授業では問題演習等のホームワークが

 

出されると思います。

 

この復習を完璧にしてはじめて、成績が伸び始めます。

 

確認テストSS判定まではどの人もやっていると思います。

 

しかしそのあとの復習はしていますか?

 

テキストをほったらかしにしていませんか?

 

東進の講座は決して安いものではありません。

 

御両親が自分達のために、

 

自分達が明るい未来に行けるようにと

 

願いを込めて購入してくださったものだと思います。

 

それを無駄に消費してしまうのは本当にもったいないです

 

必ず東進のコンテンツを最大限に活用してください

 

受験は1人でできるものではない

 

ということを頭の片隅にでもいいので置いて、

 

受験勉強に励んで欲しいと思います。

 

そして、第一志望校に受かり、

 

最後に御両親にありがとうと言えるようになってください。

 

僕からは以上です。

 

今までありがとうございました!!!

2020年 4月 11日 百瀬沙彩 ラストブログ

こんにちは

担任助手の百瀬です。

一年前はこの時期に挨拶ブログを書かせていただきましたが、

一年前とは全然違った百瀬がラストブログを書かせていただきます。

まずは、社員さん・担任助手の先輩・同期・生徒達

一年間私と関わってくれた皆さんに感謝です!!

このブログでは生徒の皆に向けて感謝を

述べさせてもらいます。

私の一年間毎日掲げていた目標は「一人でも多くの生徒に東進で少しでも笑顔で勉強してもらう」ことでした。

一年間皆が合格するためにずっとみんなのことを考えて

落ち込んだり、喜んだりしてきました。

初めは自分が皆を成長させるつもりでしたが、

いつの間にか皆と関わる中で自分も成長することが

できました。

皆が勉強がんばってきたり、学校であったことを教えてくれたり

テストの点数が上がって笑顔で報告してくれたり

時には悩んで相談しにきてくれたり

皆と話しているときは本当に楽しかったです。

本当にありがとうございました!

 

そんな私ですが、最後に皆にメッセージを送らせてもらいます。

私の中で受験勉強は自分を見つめなおす機会でした。

すごく悩んで自分の本当にやりたいこと

自分の気持ちと向き合いました。

「自分の夢をかなえるために大学に行く」

ことが望ましいですが、現状として、

就職に困らないために、周りがするから、ご両親に勧められて

などの理由で受験する人も多いと思います。

でも、人生を決める大事な時期です。

人生には沢山の選択肢があります。受験にも沢山の選択肢があります。

まずは受験で一度自分としっかり向き合って、

何か自分の中で確固たる意志を持って、

受験勉強に挑んで欲しいです。

そのほうが勉強は楽しい!!楽しんでいる人は皆きらきらしてます。

きらきらした皆が見れることを祈っています。

受験勉強をしていると落ち込むことも多いと思います。

でも、模試の成績がどんなに悪くても、どれだけ成績が伸びなくても

他の子より効率が悪くても、そこには必ず

原因があります。

その原因をしっかり考えて、それを治せば成績は伸びます。

その原因を考えることを始めた瞬間勉強の質が格段に上がります。

勉強の質が格段に上がると成績が伸びます。

成績が伸びると勉強が楽しくなります。

勉強が楽しくなると勉強量が増えます。

勉強量が増えれば成績はもっと伸びます。

成績が伸びれば大学受験に成功する確率が上がります。

いいこと尽くしです。

このブログは皆が勉強に困ったとき、楽しくなくなった時、

少しでも楽しく、笑顔になればいいなと思って書きました。

皆が受験勉強、楽しんで、大学生活も楽しんで送れることを心から願っています!

 

本当に一年間、ありがとうございました!!

百瀬沙彩

2020年 4月 10日 石田愛香 挨拶

初めまして!

 

 

 

 

 

新しく担任助手になりました石田愛香(イシダマナカ)です。

 

春から慶應義塾大学商学部に通います。

 

受験科目は

英語

国語

日本史

でした。

 

高校は小金高校に通っていました!

 

 

サークルは、今ツイッターで探し中です。バスケやりたいなーと考えています。

 

私は生徒時代、担任助手の方に何度も相談にのってもらったり、支ええていただきました。

 

 

私も、少しでも皆さんの力になれるように頑張ります!悩み相談とか、他愛もないことでもなんでもいいのでいつでも話しかけ下さい!!!

 

 

一年間よろしくお願いします。

 

 

 

過去の記事

お申し込み受付中!

S