ブログ | 東進ハイスクール 新浦安校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 271

ブログ 

2019年 11月 14日 受講予約で目標を宣言!

こんにちは!

 

只今Macbook使いこなせる系大学生を目指している宍倉です

 

11月ももう半分が終わりそうですね

各担任助手から

『2019年度講座は11月末に受講修了させる』

という期限は何度も聞いていると思います

しっかりと守れそうですか? 

 

見た感じ、予定通り修了した人もいますが

まだ、受講が残っている人が多いですね

 

大前提として期限までに受講修了することは大事です

が、もっと大事なのは、

今受講が終了しているのかどうか

よりも

『計画通りに受講を受けれているのか』

です

 

ここまでの自分を振り返ってみて欲しいのですが、

毎週グルミで決めた目標をしっかりと守ってきたでしょうか?

 

めんどくさくなって受講しなかった日や

目標を守れなかった週が多々あるのではないでしょうか?

 

今は小さな差・少しラクしただけ

と感じているかもしれないですが、毎週のちょっとした遅れがどんどん大きくなって

 

受験期の受講や過去問演習をする時間が削られてしまいます

 

少し先のことも考えて

きっちり予定を守れるようにしていきましょう

 

そのためにも、

グルミでも言われると思いますが

1週間の受講予約をその場で入れてください

まずはその場で自分の目標を宣言し

それを守ることから始めていきましょう!

 

 

2019年 11月 12日 受験生へ11月有名難関大レベル記述模試のお知らせ

こんにちは!こないだビリギャル見て泣きました。森田です。

受験生の皆さんは勉強はかどってますか?

だんだん寒くなるにつれて、受験の近づきを感じていると思います。

この時期は

     ①センター試験レベルの見直し

②第一志望の過去問

③併願校の過去問

   ④志望校対策の参考書等

など、やらなければいけないことが山積していると思います。

 

効率的な勉強においてじゅうようなことはまず二つ!

①3:7

   ②2週間3回

です!!

 

どういうこと?と思ったかと思いますが、

①はインプットとアウトプットの黄金比です

インプットを3やったらアウトプットは7やらないと

学習効果が表れないということが脳科学的に証明されています。

②は暗記したものを忘れなくなる周期です

人間は覚えたことの70%を翌日に、

90%をその次の日には忘れています。

人間の脳は「その人間にとって重要な情報」しか

記憶が定着しないのです。

人間の記憶は最初に海馬という部分にたまります。

そこで重要じゃない情報はすぐに捨てられます。

しかし、重要だと判断された情報は海馬から側頭葉という部分に移動するのです。

その重要かそうでないかの基準が2週間に3回見たかどうかなんです!

 

非常に有用な知識なので、

質を高めたうえでの勉強で量をこなしましょう

 

さて本題は有名難関大模試についてです

実施日:11/23(土) 

※土曜日です注意してください

場所:新浦安校

 

記述式の模試ですので、受験したら必ず復習をし、模範解答と照らし合わせて

自分の解答をブラッシュアップしましょう。

過去問をたくさん解き始めた中で、

残り数少ない模試の機会です。センターレベルだけでなく、

二次私大レベルでの他社と比べる指標を作りましょう

 

 

 

 

2019年 11月 11日 秋の向上得点ランキング!

こんにちは!

大橋です(^_^)/

みなさんおまちかね向上得点ランキングの発表です!

夏休みからの勉強量を維持できましたか?

ではランキングです

 

高3部門

1位 Y.N

2位 K.T

3位 S.H

 

高2部門

1位 R.K

2位 Y.K

3位 K.I

 

高1部門

1位 Y.Y

2位 T.M

3位 Y.S

 

どうでしたか?

絶対自分やろ!って人は引き続き頑張りましょう!

違った人は来月挽回してやりましょう!

以上

大橋でした(^_^)/


 

 

2019年 11月 10日 こんなこと考えてみては?

こんにちは!

 

ながやまです。

 

 

 

突然ですが

 

大学生になったらあれがしたい!

とかありますか?

 

 

今日はモチベーションについて話します。

 

 

 

この時期になってくると、学校の友達とかで

AOや学校推薦で入試が終わってる子出てくるんじゃないでしょうか

 

わたしの学校もAO入試を受ける子が多く

その子たちが受かって、行ける大学があって

自分が全然成績伸びなくてつらいのに

余裕そうにしているのがうらやましかったです。

 

 

まぁそんなこんなで一年前のこの時期のモチベは

あんまりなかったです。

 

 

それだけでなく、

夏休みの努力の結果がそろそろ成績に出てくるよと言われても

全然伸びず、どうしようもなく

何を信じて勉強していいかわからない、、、。

 

 

 

 

 

 

話が重くなってしまいましたね、、。。

 

 

 

 

ちょっと明るい話をしましょう。

 

 

 

 

わたし学祭実行委員に所属してるんですけど

ほんっとに楽しくて、

戻りたい!!ってずっと言ってました(笑)

 

実行委員になってよかったって思うし、

なにより

今通ってる明治の生田キャンパスの

学祭実行委員になってよかったなと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

まったく筋道がないですね。

 

何が言いたいかと言いますと

 

楽しいことを想像してこのつらい今を乗り切りましょう!

 

大学生活は色んな友達もできてコミュニティも広がるし

やらなきゃいけないことも沢山あるけど

ほんとに楽しいです。

説明できる語彙力がないのが悔しい、、、。

 

 

どの担任助手に聞いても大学楽しいよって答えてくれると思います。

 

 

 

でも将来のこと考えすぎて現実逃避してはいけませんよ?

 

 

 

それでは: )

 


 

 

2019年 11月 7日 合格設計図について

こんにちは!森です。

やっと文化祭終わりました。疲れたけどたのしかった!笑笑

では早速ですが本題に入ります。

低学年のみなさんはここ1ヶ月くらいの間に担任、もしくは担任助手と合格設計図を作成したと思います。

どうですか?順調ですか??

進捗は一旦置いといて、まず原点回帰してみましょう。

そもそも合格設計図、なんのために作っていると思いますか?

もちろん。「計画的に学習をするため」です。しかし、みなさんは若しかすると心の中で「一生懸命努力すればいいんでしょ?」「毎日しっかり勉強すれば計画崩れたって別に、、、」と考えてはないですか?実際私はそうでした(笑)

ちがうのです。それでは合格設計図作成に対する反論にはなりません。

合格設計図とは

「入試当日から逆算したプラン

です。

低学年の皆さんはまだピンと来ないかもしれませんが、受験生は過去問演習に重きを置くことになります。

その過去問演習を効率的にこなすには夏休み前に完全とは言わないまでも自分の第1志望校に太刀打ちできるような実力をつけておく必要があります。つまり、夏以降はゆっくり受講や単語や基礎的なことをやっている暇はないのです。

となると皆さんに残された時間はとても少ない。ということが分かるのではないでしょうか?

また、逆にその段階で講座が残っていたり演習が不十分だとどんどん過去問演習が遅れてしまうことになります。過去問演習は受験勉強の要です。これが不十分だと一気に合格が遠のいてしまうことになります。

要するに、私が言いたいことをまとめると、

未来の自分が十分に過去問演習をこなすことが出来るような環境と能力作りのために合格設計図を活用して遂行しましょう。

ということです。

これで少し危機感を抱いていただけたら幸いです。