ブログ | 東進ハイスクール 新浦安校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 248

ブログ 

2020年 10月 1日 おすすめ講座ー国語

こんにちは!

担任助手の大橋です(^^)/

今回は国語のおすすめ講座についてお話していきます

僕は受験生時代とにかく国語が苦手でした。常に目も当てられないぐらいの点数で、伸び悩んでいました…

だからこそ国語ができない人の気持ちがすごくよくわかります笑

なので、そんな僕がおすすめする講座は国語が苦手な人には特におすすめできる講座だと思っています。

僕がおすすめする講座はそれぞれ3つあります。

現代文は「ハイレベル私大現代文トレーニング」をおすすめします。

現代文とかセンスだから自分にはもう無理だなと思っている人も多いと思います。僕もそうでした。

でも現代文にも解き方とか見ていく順番とかがあって意外とセンス関係なく解けるようになります。センスだと思ってしまう人はそのやり方を知らないだけです。

この講座は先生の手元を見ながら授業が進んでいくので、効率のいい解き方が先生のマネをしているだけで自然と身についていくようになります。

林先生なので、むしろ授業している姿が見慣れ無さすぎて最初なんとなくおもろいです

古文は「吉野敬介の早大古文スペシャル」です。

色々あって引退された先生なのでいつまであるかわかりませんが、これは受験会場に持ち込むぐらい重宝しました。受験古文で必要なことが全て載ってます

文学史も古典常識も全部載っていてこれだけで参考書はほかになにもいらないぐらい使いやすいテキストでおすすめです。

高1,2年生のみなさんは受験生になった冬になれば取れるはずです。

漢文は「漢文基礎トレーニング(句法&基礎知識の完成)」です。

これもさっきの古文の講座と同様で、これだけで十分な講座です。必要なことはすべて載っているので書かれていることを覚えるだけでしっかり漢文が読めるようになりました。

これが僕のおすすめする講座です。とはいっても大前提として、しっかり確認テストをSSにして授業で知ったことを自分の中に落とし込んでいかないと成績は伸びません。復習も頑張って、得た知識を自分のものにしていきましょう!

以上 大橋でした(^^)/

 

2020年 9月 28日 すきま時間の活用

 

こんにちは!久々に書きます。
最近だんだんと体重が増えてきていて、歳を感じている担任助手の田路です!

今回はすきま時間の活用について書こうと思います!

すきま時間を活用することは本当に大切です。
電車に乗っている時間、学校の休み時間など生活している中ですきま時間はたくさんあります。

このすきま時間を活用できるかどうかで合否が変わると言っても過言ではありません!

 

すきま時間には単語や熟語、文法など短時間でできる勉強をしましょう。

自分は海浜幕張が学校の最寄駅だったので15分くらいしか移動時間がありませんでした。

なので、その15分間で集中して単語を覚えまくっていました。

そうすることでまとめて時間が取れる時に過去問などを解けるようになります。

 

同じように休み時間に少し遊びたくなってしまう気持ちもわかるのですが、

ぐっと我慢して基礎的な短時間でできる勉強をしてください!

一単語でも多く覚えることが本当に大事です。

 

自分はトイレの時間や歩いて移動している時間まで有効利用しようと

教科書を読みながら生活していました。

でも、限界が来て気持ちが折れてしまい勉強しなくなってしまいました。

皆さんも集中力は長時間続かないと思います。気分転換の時間はこまめにとりましょう!

 

受験生はもう一秒も無駄にできない段階に入っています!

まだ受験学年でない生徒もこつこつ積み重ねることが重要です。

           こまめに休息を取りながら、無駄な時間のない勉強生活を送ってください!

 

一緒に頑張りましょう!応援しています!

ではまた次のブログでお会いしましょう!

 

2020年 9月 27日 毎日東進来ていますか?

 こんにちは!

10年ぶりに自転車を購入しました。村岡です。

久しぶりに乗るとやっぱり怖いですね。

ふらふらしながら自転車に乗っている人を見かけたらきっと私です。

こけていたとしても見なかったふりをしてくださいね。笑

 

 

さてみなさん、

毎日東進来てますか???

 

 

受験生の皆さんは、あと112日で共通テストです。

もう気を抜いている時間は一秒もありません。

 

甘えて「今日は東進行かなくてもいいかな」なんて思ったら、

東進と家だったらどっちが勉強がはかどるか考えてみてください!

きっと東進の方が集中できると思います。

 

時間を無駄にしないためにも毎日できるだけ早い時間から東進に来るようにしましょう!

 

 

低学年の皆さんは、9月19日から11月末まで「登校スタンプラリー」を実施しています!

 

受験生になったらみんな当たり前のように勉強するので、

受験生になるまでの残り2か月間が、周りと差をつける絶好の機会です!

 

そのチャンスを逃さないように、毎日登校&閉館時間まで頑張って勉強しましょう!

 

受験生のみなさんも低学年のみなさんも

一日一日を大切にして受験までの期間を過ごしてください!

 

寒くなってきたので体調管理もしっかり!

 

それではまた東進でお会いしましょう!

 

2020年 9月 26日 モチベーションが下がった時の対処法

こんにちは!後期の履修登録に追われる石澤です。

期限が迫らないとなかなかやる気が出ません

なので今日はモチベーションについて考えたいと思います!

人が頑張れる理由ってどこにあると思いますか?

受験生の皆さんの中には、期限(試験日)が近いからという焦りで頑張ってる人もいるかもしれません。

低学年、特に高二生も今年の共通テスト同日によって合否が大きく分かれます。

テスト前に時間が無くて焦って勉強をする時は、どちらかと言えばマイナスのモチベーション」です。

もちろんこの焦りから来るモチベーションも大切ですが、これだけでは頑張れません。

精神的にも疲れてくる、これからの時期大切になってくるのは「プラスのモチベーション」です。

ポジティブに自分が頑張れる理由を探してみてください。大学に入ってどんな事を学びたくて、どんな事をしたいのか。

現役大学生からの意見としては、大学での勉強って高校までに比べて楽しいことが多いです!

こんなこと学んで何の役に立つの?ってことがぐっと少なくなります。

学業以外の、遊び、サークル、バイトもたくさんの経験ができます。

今受験勉強が辛いなと思う人がいれば、この先の有意義な学びや楽しい大学生活を意識してみませんか?

もしモチベーションが下がりきってしまって悩んだ時は私たちに言ってくださいね◎

大学受験を乗り越えた人であれば誰しも同じ悩みにぶつかっていると思うので、全力で助けます!

2020年 9月 24日 受講・高マスしっかりやりきれているでしょうか

 

おはようこんにちはこんばんは

最近コロナが落ち着いたのか

サッカーができる 

という環境に

戻ってこれて

とてもうれしいです。

そして

サッカーのおかげさまで

日焼けして、黒くなりました

 

 

どうも

松浦です。

 

今日は学年関係なく

受講・高マス

をしっかりやり切ろう!

ということについて話していこうかなと思います。

高校3年生のみなさん

そんなに多くは話しません。

一人ひとりがしっかりと

先を見据えて、今何が足りないのか

自問自答しながら、勉強を頑張りましょう!

なにか相談したいことがあれば

ぜひ担任助手を頼ってください。

 

新しく講座を取得したひともいるでしょう

しかしそれは

第一志望に受かるためのものです!!

やり切りましょう。

 

また、今までの講座や高マスが残っている人は

しっかりとやり切ってください。

今までの講座や高マスは

受験をするうえで最低限必要な知識を蓄えるものです!

頑張りましょう!

 

高校2年生以下の皆さん

東進では12月から新学年になります。

(受験は1月から始まるので、そこを基準に1年前、

2年前・・・といい感じです。)

 

新学年になるのに、

昨年のやり残しがあっていいのでしょうか。

やり残しがあると

この先もどんどん計画が遅れて

いつの間にか取り返せない状況になってしまった

なんてことになりかねません。

悪循環ですよね。

そうならないためにも

頑張りませんか!!

新学年になるまで約2ヶ月と1週間

つまり、約9週間あります。

2日に1コマ受ければ週3、4コマ。

ということは

27~36コマ

はできますよね。

それ以上ある人はしっかりと

担任・担任助手と相談して

しっかりと計画を立てましょう!!

そしてその計画通り実行しましょう!!

その計画が実行できないと、次のステップへ進めない・・・

という悪循環になってしまいます。

 

しっかりやったらやるだけ学力はつきます。

やらなかったらつきません。

 

なら、授業うけて、学力伸ばした方が

今後の自分のためにもなると思いますよ!!

 

受験は少し先のことかもしれませんが、

あっという間にきます。

後々

あの時やって良かったな

と思える行動を

心がけて頑張ってみよう!!

 

 

何かあれば担任助手まで。

 

 

過去の記事

お申し込み受付中!

S