ブログ | 東進ハイスクール 新浦安校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 244

ブログ 

2020年 10月 23日 共通テスト本番までの2ヶ月半〜何をするか〜

えー。

みなさま。

皆様に超簡単ななぞなぞをだします。

おにが握っている食べ物ってなーんだ?

5秒以内に答えられなかった場合は

ちゃんと全部読んで答えを確認してください。

 

最近は寒くなったり、暖かくなったりと

非常に天気が予測できない日々がつづいていますね。

最近僕が心掛けているのは「朝活」です。

5時もしくは6時には起床して運動することです。

ぜひ一緒にいかがですか?

単語テストやりながらでも良いですよ?!

とっても良いですよ。1日がとても長いです。

と、まあここらで1つ、

改めてそうだなと思う名言を。

「継続は力なり」です。

英単語を覚えられるようになったとき

それは

英単語を継続して見返したとき

英語が聞き取れるようになったとき

それは

英語を毎日継続して聞いたとき

英語の長文が早く読めるようになったとき

それは

長文を少しでも毎日読んだとき

痩せた時

それは

毎日、運動を継続して頑張った時

いや!!!!

それは単に前日食べなかっただけ!かも

でも、

それは一瞬ですぐにもどっちゃいますね。

継続することでリバウンドしないですね。

そして

受験本番で不安を感じない時

それは

他人から大丈夫と言われた時

ではなく、

それは

自分が出せる最大限の努力を継続した時

それだけ。

共通テストまで残り2ヶ月半、

頑張ろう。

そしてその後の二次試験。私立一般入試。頑張ろう。

とまあ、

ここで良い感じにしまったと思いきや

ここまでが前置きです。笑

 

さて、共通テストまで残り2ヶ月半。

短いですね。何をしますか?

全員に共通することを伝えます。

「意識面」

精一杯努力すること

つまり

勉強に変えられる時間は全て勉強に。

「行動面」

①効率良く勉強

残り時間は短いです。効率よくやりましょう。

例えば、単語を覚えるにしても、

チェックをつければ無駄なく覚えられないものに費やせます。

②演習

インプットが不安だという人もいるでしょう。

しかし、演習をせずに、

自分ができていないところできているところの区別すらつきません。

残り時間は短いです。

③基礎の継続

怠りがちですが、すべての科目において、

基礎(英単語等)は必ず毎日やりましょう。

なにより大切です。

④寝る前に携帯をいじらない

寝る前に携帯をいじると、

その日の勉強は無力化されます。

脳は勉強のことを覚えようとしません。

ここで、改めて皆さんに問います。

「全力で勉強していますか?」

受かった人は頭がいいだけではありません。

ちゃんと努力した人です。

そして、

おにぎりをたくさん食べて糖分をきちんと摂取した人が受かるんです。

最大の努力を。

 

 

2020年 10月 19日 併願校の過去問について

 

皆さんこんにちは、最近初めて大学のキャンパスで授業を受けて見事に東京で迷子になった鍋田です。

 

さて今回のテーマは、「併願校の過去問について」です!

 

①併願校の過去問はいつ解くのか

これは個人の勉強の進み具合にもよりますが、少なくとも12月末までには終わらせましょう!!

その理由は、1月以降の志望校対策に使うための時間を併願校対策に使ってしまうと、

最後ライバルと差をつけるための勉強の時間が少なくなってしまうからです。

本番直前は一番伸びる時期なのでそこで第一志望校の対策をやりきるためにも

併願校対策は早めに終わらせておきましょう!

②どのように解くのか

とにかく問題の傾向をつかむことを意識しながら解くこと!

これは第一志望校の過去問演習と大して変わりません。

どの問題で得点を取るのか、しっかり戦略を練りましょう!

最低でも5年分過去問解けるといいですね!

共通テストまで残り100日を切って少しずつ焦りが出てくる時期ではあると思いますが、

今自分がやっていることを着実に積み重ねていってください!

目に見えていなくとも、必ず実力はついてきています!

 

何か不安なこと、悩みごとがあればいつでも担任助手を頼ってくださいね。

 

 

2020年 10月 18日 全統まであと一週間!!

みなさんお久しぶりです!

西村です。

最近寒すぎないですか?

もう寒さには逆らえないので

これからさらに寒くなることを考えると

冬眠したい気持ちで

いっぱいです。

頑張っていきましょう。

 

さてさて

一週間後の今日は

全統当日ですね。

受験生にとっては

共通テストレベルの模試は今回含めて残すところあと2回になりました。

みなさん最近は

共通テスト対策の演習は一通りおえて

二次私大の過去問や

単元ジャンル別演習を

すすめている生徒が多いと思いますが、、、、

模試の一週間前ということで

ぜひ共通テストレベルの問題の

復習もしておきましょう!

時間配分の確認も必ずしておきましょう!!!!

模試本番、共通テストがひさびさで、あれ、、、、となることがないように!

あと一週間ということで

一週間しかない、と捉えるか

一週間もある、と捉えるかは

皆さん次第です。

あっという間の一週間になることは間違えありませんが

その一週間でも

十分まだ成長できるし

まだまだ覚えられる知識はたくさんあるはずです!!!

特に暗記系は、一週間あれば十分復習もできるはずです!!!

共通テスト本番までも

先日100日をきりましたね。

ここから先は一日一日にしっかりとこだわって取り組みましょう!

毎日その日が終わった後に、

今日はこれを頑張った、これを覚えた、ここは今日でもう完璧

なんでもいいので、一日の中で

少しでも成長があったことを実感できる毎日にしましょう!!!

時間がない、、、と不安に思う気持ちももちろんわかります。

なんか心配なこととか不安なこと、ちょっとしたことでもいいので

何かあればいつでも私たちに相談してください!!!!

 

 

2020年 10月 17日 模試の1週間前にやること!

こんにちは〜〜

後期の授業がはじまって早半月、既に課題がたまりはじめている石澤です。

 

今日のテーマは「模試までの残り1週間何をするか」です!

 

模試前後にやることはたくさんありますが、基本としては

①目標点を決めること(これは受験生ならグルミシートで決めてるはずです!)

②残り1週間で何が出来るのか考えてそれを実行すること

2つがあります。

 

①は、模試を受けるにあたっての習慣化すべきルールです。目標なく模試を受けてても意味が無いので、ちゃんと目標点を決めましょう!

 

②は、残り少ない期間で得点を伸ばすためです。副教科や暗記科目(特に理科社会)なら直前に覚えたことでも点数につながります!

 

今回の全国統一高校生テストは、受験生にとっては受験校や併願校を決める大切な材料に、低学年生にとっては新学年になる前の最後の模試になります。

 

残り1週間で準備できることは万全にしましょう!

目標点に悩むとき、何をするかわからないときは担任助手に相談してくださいね

2020年 10月 14日 ストレス解消法~北野編~

 

最近BLEACH全74巻を再々々読破しました。

好きな卍解は『黒縄天譴明王』です。

担任助手の北野です(^^)/ 

 

 

今日は私のストレス解消法を紹介しようと思います。

前置きからもわかるかも知れませんが、

自分の好きなことは漫画を読むことです。

今までに何千冊も読んできましたし、自分の一番のストレス解消は漫画を読むことです。

しかしもちろん受験生のときには漫画を沢山読んでいる暇なんてありませんでした。

 

そのため自分のモチベーションを上げるために『自分ルール』なるものを作り上げていました。

そのルールとは、一日勉強をがんばったら夜寝る前に漫画を一話だけ読んでから寝るというものです。

受験生のときは『BECK』というハロルド作石先生の作品にハマっていたので、

それをアプリで毎日一話読んでいました。

このルーティーンを崩さないように毎日過ごしていると、

良いペースで勉強が続けられました。

これはあくまで自分の例ですが、

自分なりのルーティーンを作るという行為はすごくお勧めです。

 

ちなみに『BECK』とは主人公の田中幸雄こと、通称コユキが

仲間たちとともにバンドとして成長していく物語です。

コユキは勉強も運動もダメダメないじめられっこの中学生ですが、

アメリカ帰りの天才ギタリストの竜介と出会うことでギターを始め、

その後ともにBECKというバンドを組みます。

 

何もかもダメなコユキですが、歌だけはとてつもなく上手だったのです。

そんな才能を持ちながらもなかなかそれを認められず、

いろいろな弊害がありつつも、BECKが世界的なバンドになっていく物語です。

 

笑いあり涙ありの、とても熱くなれる漫画なので

受験が終わったらぜひ読んでみてください。

 

またなにかあったらいつでも聞いてくださいね(^^)

本日締切!
無料招待は3/27(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。

S