ブログ | 東進ハイスクール 新浦安校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 239

ブログ 

2020年 6月 24日 模試復習法第2弾~理系編~

どうもこんにちは

担任助手の山﨑です!

最近暑いし雨だしもう憂鬱ですね~

さてさて今回は

模試の復習法~理系編~

ということで

理系科目の復習法について話したいと思います!

先日東進ハイスクールでも

全国統一高校生テストがありましたね

皆さんしっかり復習しましたか?

 

まず模試の復習で何より大切なのは

タイミング!

よく生徒の中にも復習を

「1週間後にやります」「気が向いたらやります」

という人がいますが

それでは遅いです!

解いた時の感覚があるうちに復習することで

「あーこの時こう考えとけば解けたのか!」とか

「次はこう考えれば解ける!」などのように

テスト中の自分の思考を分析しながらやることにより

効率的に模試の点数アップができます

よく「普段ならできるのに模試になると…」って人は

テスト中の自分の思考方法の見直しから

始めてみてもいいかもしれませんね

 

さてさてこれからはもっと詳しい理系の復習法について

話していきたいと思います

といってもそんなに文系の人とやることは変わらないかなと思います

やることは主に2つ

知識の確認

解答作成者の思考を模倣する

この2点です

1つ目の「知識の確認」はそのままの意味で

自分に足りていない公式や知識がないかの確認をする

要するに自分のインプット

充分であったかの確認をするということです

 

そして一番大切なことは2つ目の

解答作成者の思考を模倣するです

当たり前ですが解答解説を作成した人は

その問題を解けていて

その時の解き方を完璧にマスターしている

そんな人間です

 

つまり…

自分がその人の思考を完全に模倣することができれば

今後同様の問題が出た時に対応できる言うことです!

 

よく自分応用が効かないですねという人がいますが

それは解答を読んでそれに対して

「へぇ~そうやって解くんだ」としか

考えていない人が多いです

 

この「思考を模倣する」ということが何より大切で

1つ1つの解き方ではなく思考、プロセス

しっかり復習することが大切です!

 

じゃあ具体的には?というのを話していきたいと思います

まず一般的な解説を見てみると

 

公式Aを使ってαを出し

公式Bとαを使ってβを出し

公式Cとβを使って答えを出す

 

こんなところです

では解説者の思考を考えてみましょう

「よしとりあえず公式Aを使うか!」

そんな脳筋ではありませんよね笑

 

まず解説者が考えているのは

 

公式Cとβを使って答えを出せるな

じゃあそのためにはβが欲しいな…

βを求めるには公式Bとαでできるな

αは公式Aを使えば出てくるな!

よしこれで行こう!

 

わかりましたか?

要するに解説者は解説に書かれている

逆の手順から

考えているのです

 

普通に考えれば当たり前ですよね

でも私じゃこのことに気づくまでは

馬鹿正直に解説をそのまま読み

「あ~こう解くのか、なるほどなるほど」

思うわけですね笑

それでは次に似た問題でも少し違っただけで対応することはできませんよね

これが

解説を読むとわかるけど自分では解けない

という人が多い理由です

 

それでは今日の話をまとめると

1.復習は解いた時の感覚があるうちに!

2.解説を逆読みしろ!

こんなところです

 

もしこのブログが皆さんのお役に立てれば幸いです。

またなにか質問などあれば気兼ねなくスタッフに聞いてみてください!

 

 

2020年 6月 23日 全統の復習法 文系

こんにちは!

担任助手の渡邉です。

今回は模試の復習の仕方の文系編ということで話をさせてもらいます。

まずは皆さん模試お疲れ様でした!

今回の模試で4.5月の努力の結果が模試の点数に表れたでしょうか?

結果が出てよろこんでいる人もいるでしょう。

また、あまり結果が出ずに落ち込んでいる人もいるかもしれません。

ですが、模試は点数を見て判定の一喜一憂をするだけのものではありません。

自分ができた問題は何か、できなかった問題は何故できなかったかのかを見つけるものでもあります。

そのために大事になってくるのは復習です。

まず英語ですが、長文がなぜ読めなかったのかを考えてみましょう。

単語がわからなかったのか、それとも構文が取れなかったのか、それをしっかりと分析しましょう。

単語がわからなかったのであれば高マスや単語帳をやってみたり、構文が取れなかったのであれば文法などのチェックをしてみましょう。

次に国語ですが、国語は文章の中に絶対に答えが書いてあるものなので、答えの該当箇所がどこなのかを分析し、自分の選んだ選択肢のどこが間違っているかを確認しましょう。

最後に社会ですが、社会科目は暗記が足りていなかったり、用語の理解が甘かったり、年代がいつか忘れていたりして間違えていると思います。    

自分が間違えた問題に関係する部分を教科書や東進の授業の教材でしっかりと確認しましょう。

模試が終わってひと段落ついてしまって、勉強をやらなくなってしまう人がいます。しっかりと気持ちを切り替えて受験に向けて勉強をしていきましょう!

 

 

 

2020年 6月 22日 全統お疲れ様!

こんにちは!

 

課題のストレスで体重が5kg落ちました

担任助手の中島です

みなさんご飯だけはちゃんと食べましょう…

 

さてみなさん

全統お疲れ様でした!

 

オンライン受験の人もいましたが

問題なく受けられたでしょうか…?

 

疲れているとは思いますが

今皆さんにやって欲しいのは

やはり復習です!

 

解答解説もすぐ出るこの東進模試を

最大限に活用しない手はないはず

問題を解いて分からなかったところを

克服していくことで力が付きます!

 

ということで模試のあとには

すぐさま復習する癖を付けていきましょう

 

復習も終われば、自分の志望校の合格者が

どれくらいの点数を取っていたのか調べてみるのもいいです

目標との差を確認して

自分の努力量を顧みるいい機会になります

 

次の模試は7/19の有名難関大模試です

 

模試を受けて終わりにしないよう

しっかり復習して次の模試に備えましょう!

 

 

 

 

2020年 6月 20日 モチベーションいわゆるモチベ

おはようこんにちはこんばんは

最近

大学の課題に追われ

一日7時間は課題と格闘し

現実から逃げたくて

ここ3日は

課題から逃げ

遊ぼうとしている

が、あまり遊べていない。

 

あと最近

21歳になりました。

歳やん

と思いました。

どうも

松浦です。

 

そんな松浦が今日お話する内容は

”モチベーションの上げ方”

についてです。

 

正直な話、モチベーションの上げ方なんて

分かりません

と言いたいところですが

自分なりのモチベーションの

上げ方というものを話していこう

と思います。

ぜひ、参考程度に。

 

とりあえず、高校3年生の方は

モチベーション

が上がらないだのどうのこうの

いってないで勉強しましょう。

げど、モチベーションが上がらない人もいると思います。

そんな人は

大学に入ってから

やりたいことを想像しましょう。

・〇〇を学びたい

・サークル入りたい

・バイトしたい

・友達と遊びたい

 

何でもいいです。

受験生はとにかく勉強頑張りましょう!!

 

高校2年生以下の人は

モチベーションのが上がらないなんてことが

あると思います。

自分が

高校生の時に

こんなことあったから、考えていたから

勉強に対するモチベーションの維持が

出来ていたな~

ということを書いていこうかなと思います。

 

①好きな科目を見つけた

②身近に負けたくないやつがいた

③好きな大学を見つけた

(雰囲気とか。立地とかなんでも)

④部活との両立頑張りたいと本気で思った。

⑤先輩の受験の話を聞いた。

⑥東進の向上得点や高マスのトレーニング数で高いと気持ちいという快感を覚えた

 

以上の6つかなと

思いました。

是非参考になったら嬉しいです。

 

おそらく

各担任助手

それぞれのモチベーションに対する

考え方等があると思うので

聞いてみてください

 

なにかあれば担任助手まで。

 

2020年 6月 19日 低学年夏攻略プロジェクト!!

おはようございます。

こんにちは。

こんばんは。

梅雨ですね、雨です。

たまに自分は雨女なのかと思います。

家から駅までの道

雨降りそうだからバスで行こうか迷って

結局いつも自転車で行くんですけど

そしたら絶対に途中で雨が降ってきます。

色々遊びに行く予定も雨が多いです。

雨女なのでしょうか。

いや、でも梅雨はいつも関係ないですね。

はい、雨にも負けず元気にいきましょう。

今日のブログ担当は西村です!

 

今日お話しする内容は

高0、高1・高2の皆さん必見!!

「低学年夏攻略プロジェクト」についてです。

すでにぐるみや面談で話聞いた人も多いと思います!

6月27日(土) 19時〜/20時〜

※20時からの回はZOOMでも参加可能です。

 

内容としては

①夏の勉強方針

→夏にやるべきこと・目標は何か。

受験生への第一歩を踏み出すために

この夏に取り組むべきことなどをお話しします!

 

②第一志望の決め方

→まだ志望校が決まっていないなんて人もいると思います

低学年のうちにしっかりと自分の行きたい大学を決めて、

その目標に向かってどれだけ頑張れるかはとても大事です!

志望校が決まって、しっかりとした目標を持ってる人の方が

当たり前ですが頑張れる力は大きいです!

皆さんもそうなれるように、

佐々木先生から

志望校を決める意味と方法についてお話があります!

 

受験生まで時間があると思っていたら

意外と時が経つのはすぐで

いつの間にか受験生になってます。

あとから後悔しても遅いので

今東進に通っている皆さん

せっかく勉強する場所・ものがしっかりと整っているのですから

しっかりと活用して勉強し

受験生になる準備をしましょう!

 

説明会では

必ず皆さんのためになる話をしますので

皆さん参加してくださいね!!

 

何か心配なこととか気になることがあれば

いつでも相談してください!!