ブログ
2020年 12月 17日 頑張れ受験生
こんにちは!
担任助手の北野です^ ^
最近ますます寒くなってきましたね。
今年も終わりに近づいてきました。
そして、いよいよあと1ヶ月で共通テスト本番です!
その1ヶ月後には国立二次試験や私大受験が始まります。
受験生の皆さん、調子はいかかがでしょうか?
ほとんどの人が時間の無さに苦しんでいると思います。
また先日の模試でも成績が思ったように伸びず、不安でいっぱいの人もいると思います。
私自身、去年のこの時期はやらなきゃいけないことがたくさんあるのに
時間が全く足りず、焦ってばかりいました。
そんな自分からアドバイスさせていただくと
優先順位をつけること
これを意識して欲しいです。
本当は社会の暗記を進めなきゃいけないけど、
英語も心配だからやらなきゃ、、、
といって
点数が社会よりもちゃんと取れているのに
英語ばっかりやってしまっている人
もっと共通テスト対策に時間を割きたいけど、
二次が心配だから二次対策ばかりしてしまって
共通テストの対策に時間が割けていない人
上二つは具体例ですが、
このような悩みを持っている人も多いと思います。
そんな時に何を今自分はやるべきなのか、
何に多くの時間をさいた方がいいのかを
優先順位をしっかりとつけて勉強を進めていって欲しいです。
自分の場合は、
その日にやりたいことを紙に書き出して
優先順位が高い順に潰して行きました。
その日に終わらなければ、
次の日に持ち越して、
前日にできなかったことを今度は逆に優先的に進めて行きました。
何を優先的にやればいいかわからないという人は
いつでも相談に来てくださいね。
あと1ヶ月といってもこの1ヶ月はとても辛く、体感的に長く感じると思います。
困ったらいつでも相談に来てください!!
頑張れ受験生!!!!!!
2020年 12月 16日 共通テスト本番一か月前~今やるべきこと~
みなさんこんにちは。
今回は受験生のためのブログです。
もう、本番まで1か月ですね。
どうですか?緊張してますか?
「あーあの時もっと頑張っていれば」
「夏休み、朝起きしていればよかった」
「あと1年、あと半年、あと1か月あればな。。。。」
とかって思ってませんか??
ちなみに、僕は受験生の時全く感じていませんでした。
なぜなら、自分の中での最大限をやってきていたと思っていたからです。
厳しいことを言えば、
上記のように感じている人はまだまだ甘かったんです。
でも、、、、
人間そううまくいかないもんですよね。
今回の最終共通テスト本番レベル模試はいかがでしたか?
緊張したと思います。
最終にして成績下がってしまった人。
順調に成績が上がっていき、、いい感じに本番に臨めそうな人。
いままで上がらなかった成績が、やっとこさ結果につながった人。
いろんな人がいると思います。
受験生経験者から言えば、
模試なんて、良かったり悪かったりするし、
「一回勝負」なんです。
一番重要なのは、その模試までの過程が一番重要です。
そして、1月16日・17日の本番で
一番うまくいけばいいんです!!!!
今回の模試うまくいかず悔しい人へ。
もう諦めますか??
諦められないと思います。
悔しいと思うということはそれだけ一生懸命努力したからです。
諦められるわけがない。
1か月死ぬ気でやって、
「あの時模試でうまくいなくて悔しかった」
→「模試の失敗で見返してやろうと思えたから本番うまくいった」
に変えてやりましょうよ!!!!!
順調に結果が出てきて、いい調子の方へ。
油断は禁物です。
成績は曲線で上がっていきます。
この調子ないし、それ以上の努力をすればここから一番結果が上がります。
頑張れ!
やっとこさ成績が上がった方へ。
本当に良かった。
自分の今までの勉強は間違っていません。
自分を信じて、本番は何点取ろうって楽しく勉強。
気合いを入れて今以上の努力を。
ところで、、、
今回の模試を例に出しても、
今の状況は人によって異なります。
では、
ここから1か月何をすべきなのでしょうか???
まず!!!!!!!!!!!!!!!!!!
計画と戦略を練りましょう!!!!!!
どんなに頑張っても残り1か月は変わりません。
短いのも事実です。
やれることは限られています。
残り1か月で、何をどのように上げるのか考えましょう。
この時点でイメージがつかなくては結果は恐らく厳しいものとなります。
まず、がむしゃらにやる前に、やることを明確化させましょう!!
次に、
新たな勉強に手を出し、いろんなことに手を出すのはやめましょう!
基本的には今まで行っていたものを継続で。
精度を上げることを第1に。
成績上がらない人は
新たな参考書とかに手を出す前に、
勉強のやりかたを今一度見直しましょう!!
これだけで十分です。
やっていることは絶対に間違っていません。
一番重要なのは、
成績が上がる、
合格するイメージが持てる勉強計画を立てる
これです!!!
【受験生へのメッセージ編】
誰もが今不安でいっぱいだと思います。
不安や危機感を持つことは悪いことではないです。
合格が見えないって人もいると思います。
でもみんなそうです。
合格してる人の大半が合格が見えていたかというと、
そんなわけはありません。
E判定だった人が合格するのが大学受験です。
でも、
そのE判定の人は最後まで、諦めず努力しています。
不安です。不安です。
ってなにもせずに過ごしてたわけではありません。
残りの1か月2か月でどうにか少しでも点数を上げる努力をしています。
そういう人にはしっかりと合格するチャンスが訪れます。
「あの時、もっと勉強していれば」って思っているでしょう。
この過去はもう変えることはできないのは事実。
でも。
受験っていうのは、
結果が上手くいった時、
自分の勉強の過程は全て正当化されるんです。
だから皆さんに伝えたいのは、
「今までの自分の勉強を正当化させろ」
ってことで、僕は皆さんの
努力と合格を信じています。
頑張れ!!!!!受験生!!!!!
2020年 12月 15日 これから共通テストまで!
こんにちは!
担任助手の山﨑です
今日はこの時期から共通テストまでの
勉強の配分についてです
これは志望している大学によって少し変化するのですが
まず国立志望なら間違いなく
この時期のメインは共通テスト!
これは東工などの一部を除いてですが
イメージは
共通テスト:2次私大=8:2です
1週間前なら共通テストオンリーですね
次に私大ですが
こちらは
共通テスト:2次私大=7:3です
「え、やりすぎじゃない?」って人いると思うのですが
共通テスト利用で合格を確実に取りたい!って人も
多いと思うのでこのぐらいの比率が妥当かなと思います
よく直前の2週間から本気でやるって人もいますが
それなら今の時期から少しづつやって余裕をもっていないと
当日対策出来ていなくて失敗するなんてこともあるので
何事も早めがいいです!
今後本番に近づくにつれてやりたいことが多くなってくると思います
そんな時だからこそ優先順位をつけて失敗のないようにしましょう!
2020年 12月 14日 模試お疲れ様でした!!!
おはよう・こんにちは・こんばんは
最近毎週サッカーしてます。
疲れますが楽しいですね!
また、最近なにかと
いつもと違うようなことを
したいなー
なんて思ってたり、思ってなかったり
してます。
そろそろ誰が今日ブログ書くか
わかってきた頃でしょう。
はい。
松浦です。
今日はタイトルの通り
模試お疲れ様ということで
話していこうかなと思ってます。
皆さん
今年最後の模試、受験生は本番前最後の
共通テスト模試でしたが、
どうでした?
【受験生へ】
それぞれなにか考えることがあったでしょう。
しっかり考えてください。
そして次につなげてください。
行動に移してください。
来月の本番でできるだけ100%の力を発揮できるように
どうしたらいいか考えてください。
少し冷たい感じになりましたが、
あなたたちは立派な受験生です。時間もないです。
自分でしっかり考えて行動に移せると
信じています。応援しています。
自分のために。人のために。
頑張れ!!
何かあったら担任助手に聞いてください
【低学年へ】
言うことはほぼ一緒です。
次につなげてください。
復習してください。
極端なこと言うならば、
復習しないなら模試なんて意味ないみたいなものです。
模試後は復習する
という癖をつけてください。
点数も大事ですが、
結果に一喜一憂せず、
復習して次の学習に繋げてください。
冬休みが待ってます。
大事な同日模試で点を取れるように!
高校二年生にとって、1年前は本当に大事です。
さんざん言われてきたかと思います。
高校一年生にとっても、次1年後に点数が取れるように
1年間という長期の勉強計画
(先取り、早期学習するための)
を立てれる最初で最後の
チャンスです。
逃さないように。
低学年のみなさまこそ
継続は力なり
ですよ。
何かあれば担任助手まで。
2020年 12月 13日 この冬で「受験生」になろう
こんばんは!最近運転免許の試験のために久々にテスト勉強をしました。
レポートとテストではそれぞれ大変さが違うなあと感じました石澤です。
さて、受験生のみなさん。今日は模試だったと思います。
最後の共通テスト模試
どんな結果であってもしっかり向き合って本番まで努力しまくって駆け抜けるのみです。
ここから点数は絶対上がるので、今回ダメだった所を伸びしろだと思って全て糧にしましょう!
続いて、新高3生のみなさんへ
自分のことを胸を張って「受験生」と言えますか?
言えないとしたら、この冬で絶対言えるようになって下さい。
言える人も、今の自分に満足せずより完璧な受験生を目指してください。
主に前者(自分を受験生だと言えない人)へ
厳しいことを言いますが、
この冬頑張れなかった人は、受験生になっても頑張れません。
もし、危機感を感じて頑張れたとしても
この冬に頑張った人には絶対追いつけません。
何度も言われていると思いますが、
受験1年前の同日受験での点数が合否を分けるのです。
そこで目標点数を取れなかったら第一志望に受かる可能性は大きく下がります。
まだ時間は1ヶ月あります。この冬休みで巻き返しましょう!
部活で忙しい人もいると思いますが、
そんな人は一日で英語を総復習できる千題テストなどのイベントを活用してください。
私たちはみなさんをもう受験生だと思ってみています。
自分のことを胸を張って受験生と言えるような冬を過ごしましょう!!