ブログ | 東進ハイスクール 新浦安校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 234

ブログ 

2021年 1月 13日 本番注意すべきこと

こんにちは!担任助手の髙橋です。

共通テスト本番が迫ってきましたね!

受験生の皆さんはギリギリまで対策するかと思いますが

本番で実力を発揮できることを願っています!!

 

試験本番は緊張すると思いますが、意外なところに落とし穴があったりします

解く科目を間違えるなどありますが、今日紹介しようと思うのは防寒対策についてです!

本番の試験はいろいろな大学で実施されるかと思いますが、大学によって広い教室から狭い教室まで様々です

エアコンが近い席だと暑く、遠い席だと寒く感じます

当日こういった気温などの条件で気が散るのはもったいないです!

そのためにも本番は温度調節ができるように、簡単に着たり脱いだりできるものを着ていくと良いかと思います!

また、カイロなども持っておくとなお良いです!

そんなの別に平気でしょと思っていても、実際に会場に行ったら予想よりも寒いなんてことは普通にあります

防寒対策をしっかりとして試験に臨みましょう!!

 

2021年 1月 12日 ~本番までの気持ちのつくり方~

あけましておめでとうございます。

皆さん良い年は迎えられたでしょうか。

初詣は行きましたでしょうか。

僕は、

深夜2時に湯島天神に行って

「皆さんが満足のいく結果になりますように」

と願ってきました。

僕にできることはこれくらいです須崎です。

 

共通テスト本番がもう間近ですね。

今回は僕からも本番までの気持ちの作り方について書こうと思います。

ところで、

本番までのベストな気持ちの状態とは

どういった状態なのでしょうか?

不安がない状態?

緊張している状態?

ワクワクしている状態?

やってやろうという状態?

正直僕にも正解はわかりかねます。

正解は人それぞれではないでしょうか。

 

幅広くこの質問に答えて良いのであれば、

自分の力が最大限発揮される状態であること

だと思います。

緊張で頭が真っ白になったり、

自信満々でケアレスミスをしたり。。

今までの努力が発揮されないことが1番良くないことです。

僕にとっての1番の気持ちの作り方を紹介します。

テスト本番を想像して

、多くの問題に解答できて、

自分なりに自信を持って頑張れた!良いと思う!

と終わった後に親や友人に笑顔で報告している姿を想像しましょう。

イメージできないことは実現できません。

 

そして

このイメージを持つだけの努力

および勉強をしてきたと思います。

 

スポーツと同じです。

スポーツにおいても、

誰かと競う時、

相手と競う時、

勝利するイメージを事前に持つことができるかが重要です。

戦う前から、無理だから。

とか、やってもうまく行くかわからない。

とか考えてたら結果はその通りにしかならないでしょう。

乗り越えられない壁は無いのです。

まずは、イメージをつけることから始めましょう。

頑張れ受験生。

2021年 1月 12日 出陣式!!

こんにちは!

担任助手の石田です。

共通テスト本番が近づいてきて、私まで緊張しています。

さて、

今日は共通テスト本番を4日後に控えている受験生にお知らせしたいことがあります!

それは

出陣式

です!!!

共通テスト本番3日前の

1月13日(水)18時~と19時~の2回、

自習室Aにて行われます。

(人によって出席する会が異なるので、まだ聞いてない人は担任助手に聞いてください!)

出陣式では、

当日の注意事項をみんなで確認したり

担任助手からの熱い話

また激励メッセージ動画

をお届けします!

時間は30分です!

皆さんにとって、必要だと思う情報を厳選してお伝えします。

無駄な時間は過ごさせません。

皆さんが最高の状態で本番を迎えられるような会にするので

ぜひ参加してください!

 

2021年 1月 11日 共通テスト

こんにちは!

担任助手の神田です。

今までも寒かったですが、最近になってより寒くなってきましたね。

また、緊急事態宣言がでて、ますます体調管理が必須になってきています。

こんな時こそ、しっかりとした生活リズムを意識することが重要です。

頑張って夜更かしをして無理のある勉強をすると、かえって集中力が落ちてしまったり、生活が乱れて逆効果です。

でも、その頑張る気持ちはとても大切です。こまめな空き時間にもしっかり勉強するといった部分や、集中力をあげて

勉強の能率を上げるなどといった方法で、勉強の量、質ともに最大まで上げていきましょう!

さて、

今回話す話題は

残り一週間をきった共通テストについてです。

様々な気持ちが生徒の中で渦巻いているとは思いますが

一番初めの本番テストとして国立は言わずもがなで

私立志望にとっても共通テストをしっかりこなして幸先いいスタートを切る事が重要です。

皆さん、共通テスト対策は十分でしょうか?

不安な気持ちや緊張は圧倒的な演習で克服することができます。

演習をやった分だけ穴がなくなるので共通テスト演習が10年分終わっていない人は

必ず10年分やりきることを意識する。

10年分がもう既に終わっている人は2周目3周目をやって完璧な対策をしましょう!

2021年 1月 10日 本番までのメンタル面について


こんにちは!

大学の研究室も決まり、いよいよ大学生活後半かと時の流れのはやさにビックリしています。石澤です!

 

はやいもので、私が受験をしてから2年が経とうとしています。

でも、当時の緊張は今でも鮮明に覚えています。

 

私の20年の人生で1番緊張したのがセンター試験の一日目です。

国立文系にとってとっても大事なセンター試験一日目。

得点源となる文系科目ばかりが詰まっていました。

当日緊張しすぎてずっと胃が痛かったし、ずっと嫌な鳥肌が立っていました。

前日にやった問題では全然点数取れなかったし、ああもう無理かもって思いました。

それでも私は、12月の最終模試から本番までで合計70点伸ばすほど、本番では実力を発揮できました。(もちろんコケた科目もありますが)

 

私が大成功!とまでは言えませんが、本番で失敗しなかった理由は多分これです。

自分の力を信じること。自分に運が向いていると思うことです。

 

多分みんなの受験生活に、後悔がない人はいないと思います。

あの時あれやっておけば…あの時サボらなければ…とかたくさん思うと思います。

でも、試験会場でそれを思い出す暇があったら自分の今までの努力量を信じて本番の問題に取り組んでください。

当日全部の科目が上手くいくわけではありませんが、

その後の気の持ちようによって結果が大きく変わります。

終わったあとに後悔しないように、
本番までに自分を信じることができる努力量を重ねてください。

私たちはみなさんのことを全力で応援しています!

 

お申し込み受付中!

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。

S