ブログ
2021年 3月 14日 春休みの過ごし方
こんにちは!
担任助手の友安です!
今日は特に新高3生に向けて春休みの過ごし方を話していきたいと思います。
新高3の生徒にとってこの春休みはとても大切な時間です!
東進の新浦安校では3月末受講修了を目標にして受講を進めています!
この目標を達成するにはこの春休みが最後のチャンスだからです!!
まずはなぜ3月末に受講を修了しなくてはいけないのかということについて話していきます。
東進では受講を修了した後、すぐに過去問を始めます!
共通テストと2次をそれぞれ10年分解きます!
そして、その後単元ジャンル別演習、第一志望対策演習と行っていきます。
これは演習は苦手を潰し、第一志望に合格するために必要な単元をひたすら演習していきます。
これらのことをすべてこなしてきたほとんどの生徒が合格しているため、
まず第一段階である3月末受講修了をしなくてはならないのです!
今年の受験生の多くを見ていても、
受講が遅れたため、過去問が遅れ、演習講座が終わり切らない生徒が多数いました。
また、過去問をやる時期になると、このようなことを多く耳にします。
「まだ過去問やる実力がないので今度やります」
しかし、東進での目標は合格点はとれないにしても基本はマスターしている状態で
過去問に入れていないとその時点で出遅れているということになります!
そのためこの春休みは受講を終わらせて、基礎を固める必要があるのです!
皆さん、そろそろ定期テストも終わり春休みに入っている生徒も多いと思うので
定期テストが終わり次第高速で受講を進めて、合格へ近づいていってください!!
2021年 3月 13日 合格報告会開催しました!
2/27・3/13に
東進ハイスクール新浦安校にて
今年現役合格を掴みとった受験生の先輩方による
合格報告会が実施されました。
実際に受験を通して学んだことや
各科目の勉強法
後輩の皆さんに向けたアドバイスなど
とても貴重で、ためになるお話をしてくれました。
参加した生徒の皆さんも
この会で多くの刺激を受けたのではないでしょうか??
合格した先輩たちは皆、
毎日東進に登校すること
計画性を持って受験勉強への取り組むこと
早期に基礎固めをしっかりと行うこと
などなど
自分のこだわりを持って勉強に取り組んでいましたね。
高1・高2生の皆さん
早速今日から活かせることがあると思います。
しっかりと考えたことや学んだことを
実践に移して頑張っていきましょう!!
次回の合格報告会は
・3月20日(土)18時〜国立文系回
・3月21日(日)18時〜理系回①
・3月27日(土)19時〜理系回②です。
自分の志望校に該当する会は必ず参加しましょう!
また、私立国立・文系理系にかかわらず、
受験勉強を通じてのアドバイスもたくさんあり、学ぶことは多いと思います。
ぜひたくさんの会に参加して、
合格を掴みとった先輩たちの実体験を参考にして
モチベーションアップにつなげましょう!
東進生のお申込は↓から!
2021年 3月 12日 大学生になるまでにやっておくべきこと
こんにちは!
担任助手の神田です。
最近冬が終わって春に近づいたので、だんだん暖かくなってきてましたね。
自分は、寒いのが嫌いなのでだんだん暖かくなってきて本当に嬉しいです!
でも、これからは花粉症の季節なので、コロナ対策もかねてしっかりマスクを着用しましょう。
さて、この時期になると受験生は高校を卒業し、大学生になる準備をしますね。
そこで、自分なりに思う大学までにやっておくべきことを今回話していきたいと思います。
単刀直入に言うと、大学生活での大きな目標です。
みなさん大学生活を通してやり遂げたいことなどありますか?
プログラミングなどの将来の夢につながる勉強、留学をして第二言語を習得などしっかりやりたいことが明確であればよいですが、やりたいことが無かったり、曖昧な人も多いと思います。
大学は自分がやりたいことに使える時間が膨大にあります。
そこで本気で向き合える目標がないと、無為徒食の生活を送ってしまうことになります。
大学に入ってから考えればいいと思う人もいるかもれませんが、大学に入った瞬間からいいスタートダッシュを着ることが重要です。
ですので、皆さんは大学に入るまでに、しっかりやりたいことを見つけるようにし、有意義なキャンパスライフを送ってください。
2021年 3月 12日 TOEICの重要性
皆さん、こんにちは。
担任助手の星田遼太です。
今日は主に受験生に向けてTOEICの重要性についてお話します。
まずは受験お疲れ様でした。
【今も戦い続けている人へ】
「ここまで粘り続けること」それ自体が人並み以上にすごいことです。
自分ができること・すべきことははっきりしていると思うので、1つ1つ潰していきましょう。
【来年も頑張る人へ】
周りの人が大学生になっていく中で来年も頑張り続けることは相当な決心がいることです。星田には想像できないくらいの忍耐も必要になっていくと思います。しかし、もう1年頑張ることができたら集中力などがつき人間として強くなることは確かです。頑張ってください。応援しています。
【大学進学が決まった人へ】合格おめでとうございます。しかし、これで終わりではありません。むしろここからが勝負です。どの大学に行くかも重要ですが、それ以上に大学に行ってから何をやるかが重要です。
その一つにTOEICをはじめとしたビジネス英語(実用英語)の勉強があります。
大学生になる前からビジネス英語の学習を始めることで、大学3・4年で扱う論文が読めるようになり大学生活が充実する上、就職や留学が大変有利になります。
是非、大学入学前にTOEICの学習を始めていきませんか?
新浦安校に通われていた方に関しては校舎にご来校またはご連絡いただければ、
ご相談に乗ったりオンラインセミナーという実用英語に関するイベントのご案内をすることができます。
キラキラした大学生活を送っていけるように今から大学準備を頑張ってください!
2021年 3月 4日 高マス修得会について
こんにちは!
担任助手の渡邉です。
今日は高マス修得会の告知もかねて
高マスの重要性について話をさせてもらいます。
皆さん最近高マスに手を付けていますか?
高マスは英語の基礎を確認できる重要なツールだと思います。
単語や熟語を完全修得していてもそれが完全に身についていると言える人は
少ないのではないかと思います。
一度完全修得した人でも日々少しずつ確認のためにトレーニングを重ね
確実に身につくまでやってほしいと思います。
それが後々自分のためになってくると思います。
皆さんお待ちかねの高マス修得会は3月21日に開催されるので
それまでに基準を達成できるように今から日々トレーニングを
積み重ねていってください。
参加したくないという人は基準を達成できるように
完全修得まで頑張ってください。