ブログ
2021年 4月 15日 挨拶ブログ 石原果奈
こんにちは!
新規担任助手の石原果奈(イシハラカナ)です
高校は東京学館浦安高校でした
春から早稲田大学社会科学部に進学します
早稲田社学は経済学、法学、商学、社会学など文系ならほぼ学べるとってもお得な学部です
もし興味があれば教えてくれたら嬉しいです!
受験科目は国語、英語、日本史でした
私は東進のコンテンツを使いまくってきたので質問があればいつでも言って下さい!
これからよろしくお願いします
2021年 4月 14日 担任助手村岡、ラストブログです…
こんにちは、担任助手二年の村岡です。
私は4月29日をもって東進ハイスクールを卒業します!
私が最後に皆さんにお伝えしたいことは、
第一志望校に合格したい思いが一番強い人が第一志望校に合格する
ということです。
私は現在慶應義塾大学に通っています。
受験生時代もうやれることないくらい勉強はやり切りましたし、
大学生活はとても充実していて、
進学したことに後悔はありませんが、
実は高校生の時東京大学を志望していました。
もちろん過去問もしっかりやっていたし、当たり前のように毎日10時間以上勉強していましたが、
不合格でした。
落ちてしまった原因はいくつかあると思いますが、その一つに
東京大学への想いが人より少なかったこと
があげられると思います。
東京大学に合格した私の友人は、
東京大学へのあこがれが強く、
東京大学で入りたい部活についてよく話していたり、
その部活のロゴを待ち受けにしていたり、
どうしても東京大学に入りたいという思いがすごく伝わってきていました。
一方私は、
もちろん東京大学にはすごく入りたかったのですが、
受験直前は正直東京大学は厳しそうだし慶應にうかればいいや
と思っていましたし、
自信をもって一番東大に受かりたいとは言えなかったと思います。
その結果、
試験当日会場に行って、東京大学の教室の席に座った時に、
今までにないくらい熱い気持ちがこみあげてきて
あ、私この大学に本当に行きたかったんだ
そう思いました。
試験当日に気づいても遅く、
試験に行くまでにすでに気持ちで負けていたんだなととても後悔しました。
実力以前に気持ちで負けていたら受かるわけがありません。
もっと気持ちが強かったら
試験までの過程でさらに努力できていたかもしれないし、
もしかしたら最後の粘りで合格できていたかもしれません。
皆さんはこのようなことがないように
色々な大学について自分でしっかり調べ、
自分はこの大学でないといけないという理由を見つけ、
受験勉強をしている間ずっとその気持ちを強く持ち続ける。
ということを実践してほしいです。
そして、つらいことも多い受験期をのりきり、
かっこいい大人へと成長してほしいです。
私は、
受験をやり切ることができて
たくさんの担任担任助手の先生方に出会えて
さらに指導する立場としてたくさんの生徒に出会えた
東進ハイスクール新浦安校という場が大好きです。
大好きな生徒の皆さんと最後まで一緒に受験の時期を送ることができなくて本当にさみしいです。
しかし、私は皆さんのことを誰よりも応援しています!
第一志望校合格しましたと笑顔で教えてくれることを楽しみにしています!
頑張って!!そして今まで本当にありがとうございました!!
担任助手三年 村岡音和
2021年 4月 13日 担任助手山﨑のラストブログ!
皆さんこんにちは!
担任助手の山﨑です!
私はこの4月をもって
東進新浦安校を卒業させていただきます
私は高校1年生の4月から
この新浦安校に通い
この担任助手という仕事を3年間やらせていただき
6年間という長い時間をこの新浦安校で過ごしてきました
今の自分があるのは新浦安校のおかげだと思っています
まさに東進の入学は人生の転換点であった言っても過言でないほどに
様々な経験をさせていただきました
私を支えてくださった担任助手・担任の皆さま
いつもにこにこしながら接してくれた生徒さん
そしてその生徒さんを私たちに預けてくださった保護者様
皆様には感謝の言葉しかありません
ここでの経験を今後の人生に生かして生きたいと思います!
皆様本当にありがとうございました!!
またどこかでお会いしましょう!
2021年 4月 12日 佐々木のラストブログ!
みなさんこんにちは!
担任助手4年の佐々木仁絵です。
最近少し肌寒い日が続いていいますが、
勉強の調子や体調はバッチリですか???
(というか、バッチリですよね…?)
新学年が始まり、
慣れないこともあるかと思いますが、
勉強も部活もそれ以外のことも、
改めて気を引き締めて頑張りましょう!!!!!
さて本日のテーマはタイトルにもあるように、
佐々木の担任助手卒業前のラストブログになります。
最後のブログなので、
3年間担任助手として働いて感じたことを
お伝え出来ればと思います。
私から伝えたいことは、
自分自身がワクワクする努力をしよう!
ということです。
これは私が事あるごとに伝えていることなので、
もしかしたらこのブログでも一度書いているかもしれません…。
入試本番までの残り時間は決まっているものの、
先が見えずモチベーションを保てなかったり、
不安なことも多くあると思います。
そんな時に意識して欲しいことが、
自分自身がワクワクする努力です!
どんなことでも共通して言えますが、
寝て起きて、急にできるようになる訳では無いので、
毎日の積み重ねが本当に重要です。
新浦安校の皆さんには、
毎日やり切った!という状態を作り
受験の前日に、
”これだけやったから私が一番!”って、
自分の努力に、自分自身で期待できるような
努力をして欲しいです!
どうせやるなら成果を残すことはもちろん、
楽しみながら+αの価値を見出してみてください!
これからは、陰ながら皆さんのことを
応援しております!
本当にありがとうございました!!
最後までブログを読んでいただき
ありがとうございます。
明日のブログは、
山﨑先生です!!!
お楽しみに!
2021年 4月 11日 【小西】新規担任助手紹介
初めまして、こんにちは!
担任助手1年の小西です。
今回が初回なので、自己紹介させてください。
昨年度に麻布高校を卒業し、今年度より
早稲田大学 基幹理工学部
に入学しました。
好きな科目は化学。成績が悪かったのは英語。
……
サークルはまだ決めてません!
高校の部活の延長で、バドミントンサークルもいいかなぁとか考えてます。
趣味はダーツなんですが、受験期に全くやってなかったので、かなり鈍ってました笑
……
受験生の頃は、国公立志望だったので、
国,数,英,物理,化学,地理
を勉強してました!質問はいつでも受け付けます。
あと…受験生に一言。
勉強で疑問点が出てきたら、そこがチャンスです。
その場で徹底的に掘り下げ深く理解する
(具体的には、白紙の状態で他人に教えられるレベルまでの理解)
ことを心がけることをお勧めします。
特に僕は、後回しにすればそのまま忘れてしまい、
試験場で後悔するタイプだったのでこうしてました笑
長くなりました。これで自己紹介を終わります。
1年間よろしくお願いします!