ブログ | 東進ハイスクール 新浦安校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 182

ブログ 

2022年 4月 29日 【挨拶ブログ】 野澤萌日 

こんにちは!

 

新規担任助手の野澤萌日です♪

 

春から慶應義塾大学看護医療学部に通っております。

 

大学が神奈川県の湘南台にある為、通学時間に2時間以上要してしまいますが、

 

毎日が小旅行だと思って楽しんでおります!

 

趣味は音楽面では、ピアノ🎹とバイオリン🎻

 

スポーツ面ではバスケットボール🏀とテニス🎾です。

 

市川高校出身で、受験科目は数学、英語、物理、化学、小論文でした。

 

本日は、僭越ながら私が思う合格3箇条を伝授しようと思います。

 

  • ①志望校への電気陰性度をフッ素にする!

(志望校への愛を最大にする)

 

正直、受験生活はこの上なく辛いものです。その時にどのようにして乗り越えるかは、夢の大学生活を想像することです。

 

そうする事で、さらに志望校への愛が強くなり、モチベーションもアップします。

 

私は自分自身のことを受験時代「ふっそちゃん。」と呼んでおりました笑笑

 

  • ②浮気を絶対にしない!
  •  

皆さんは、自分が今持っている参考書を何周しましたか?

 

最低5週、余力ある人は10週して下さい。

 

大変だと思いますが、問題を覚えるほど回すことで問題が頭の中でパターン化されて必ず力が付きます💪

 

私自身、大学受験が終わった今、やっと浮気を始めて化学の新演習を購入して楽しんで解いております!

 

  • ③東進の担任の先生と担任助手を頼る!
  •  

受験は、勉強の戦いだと思われやすいですが、実際は高校3年生の秋ぐらいからはメンタル戦です。

 

東進はどの塾よりも生徒の皆さんたちと距離が近い塾です。

 

どんなに小さいことでも悩みや不安があったら相談して下さい!

 

全力で勉強面の相談も、精神面の相談も乗ります!

 

私自身も、入試前日に東進で大号泣して、担任の先生と担任助手の先生にパワーをもらって入試本番に臨みました!

 

少し長くなってしまいましたが、大切なことなので覚えておいて頂けると幸いです!

 

最後まで読んで下さりどうも有難うございました!

 

一緒に、やりきったと思えるような後悔のない受験にできるように頑張って参りましょう!


2022年 4月 28日 挨拶ブログ 吉川実希

はじめまして!

 

新しく担任助手になりました 吉川実希 (ヨシカワミキ) です!

 

私はこの春から

立教大学社会学部メディア社会学科 に

通っています。

お気づきの方もいるかもしれませんが、新浦安校にはメディ社の先生が3人もいます!

(樋口先生、水島先生、私)

その3人目って覚えてくれれば嬉しいです^ ^

 

高校は広尾学園高校に通っていて、

部活は中高6年間バスケ部に所属していました。

高校では部長だったので部活と勉強の両立に悩んだらいつでも相談してください!

 

受験科目は 英語、国語(現古漢)、世界史です。

古典が得意だったので古典に悩んでいるそこのあなた!!!!

質問や相談、勉強法などなんでも聞きに来てください。待ってます〜

 

ところでみなさん、

共通テスト模試どうでしたか?復習は終わりましたか??

まだ復習が終わっていない人は今日中に終わらせちゃいましょう!!

模試は、結果が良くても悪くても一喜一憂しないことが大事です。

そして1番大切なのは分析です!!!

なにがよかったのか、なにが原因でできなかったのかしっかり分析して

これからの勉強、次の模試に活かしましょう!

分析シート配られたと思うので記入してくださいね〜

 

 

 

皆さんの努力が報われるよう、精一杯サポートします。

これから1年間よろしくお願いします!

 

 

 

 

2022年 4月 27日 挨拶ブログ  佐藤 怜生

               こんにちは!新規担任助手の佐藤怜生です!

 

           この春から明治薬科大学薬学部薬学科に通っています!

         必修教科が多すぎて大学生になったら憧れだった空きコマが作れなくてショックを受けました…

 

 

         自分のショックを受けた話はここまでにしておいて自己紹介をさせてもらいます!笑笑

 

 

       高校は江戸川学園取手高校に通っていました!江戸川学園取手?どこそこ?って思う生徒もいるはず

 

なので簡単にどんな学校だったかというと、かの魅力度ランキング最下位クラスで有名な茨城にあるめちゃくちゃ校則の厳

 

しい高校でした!(自分が卒業した年から一気に校則がゆるくなったらしい、少し悔しかったです…)

 

    部活は部でした!今でもアメフトはよく見ています!

          受験科目は国語数学英語地理化学生物です!

  生物選択は割とマイナーだと思うのでわからないことがあったら質問きてください〜!もちろん他の科目も待ってます!

 

  ここで皆さんに質問です!

    みなさんは受験をどのように捉えていますか?実際に受験が終わった自分の意見なのですが、大学受験は成長できるとても重大なイベントだと思います!なので皆さん、受験を機に大きく成長しましょう!!!!

 

 

 充実した受験生活になるよう一緒に頑張りましょう!

   1年間よろしくお願いします!!!

 


2022年 4月 26日 挨拶ブログ 田口

こんにちは!新規担任助手の田口和真です!

4月から東京理科大学工学部建築学科に通ってます!

 

現在理科大に通ってから2週間になりますが、課題が多すぎて初っ端から毎日が忙しいです、、、

ここで少し私の自己紹介をしたいと思います!

私の通ってた高校は千葉県立千葉東高校で、部活は陸上部でした。

大学でものんびりランニングをしたいと思っています!

 

受験科目は、英語数学物理の3教科でした!

英語は、昔から得意でしたが、数学・物理は伸ばすのにとても時間がかかりました。

 

受験勉強は、やってる最中はとても苦しいものでしたが、終わってみれば人として成長できたいい機会だったと思います。

 

目標に向かって地道に努力を続ける人はとてもかっこいいと思います!!

後悔のないように日々努力していきましょう!

 

 

 

 


2022年 4月 25日 ラストブログ 中島

こんにちは!

4月25日をもって、東進ハイスクールを卒業します

担任助手の中島です

 

ブログ書くの、これで最後みたいです

生徒として1年、助手として2年

記憶に残る日々でしたが

その思い出はいつもこの校舎とともにあるものだったので

なんとも物寂しい気持ちになりますね

 

多少長くなるかもしれませんが

この場を借りて皆さんへの感謝を綴らせて下さい!

 

まずは生徒の皆さんにお礼を言いたいです

皆さんの笑顔が僕の日々のモチベーションでした

 

成績上げて嬉しそうに報告しに来てくれる人も、

学校や部活の話をしてくれる人も、

ダル絡みしてもなんだかんだ対応してくれる優しい子もいて、

みなさんとの関わり全てが僕の日常を彩ってくれていました

 

日々頑張る生徒の皆さんの姿をみていると

自分も頑張らなきゃな、ってやっぱり思いますし

こいつすごいなって感心させられることもいっぱいあって

実は勇気も刺激も元気もたくさんもらってました

 

みなさんの成長を見れなくなるのが心苦しいですが

僕はいつまでもひっそりとみなさんのことを応援してますので

ぜひいい報告聞かせてください…!

 

生徒の合格報告ってマジでホントにめちゃめちゃ嬉しいもんです

今担当の方々を喜ばしてあげてください

ついでに僕にも喜び分けてください

期待して報告待ってますね

 

 

さて、まだまだ本番に向け頑張るであろう皆さんですが

今どんな心境なのでしょうか

 

成長を喜びに頑張れている人

もう大学生活にワクワクしている人もいるでしょう

でも逆にやる気が出なくてなんとなく勉強していない人も

ただ義務感で手を動かしてる人も多いんじゃないですかね

 

今日はそんなみなさん全員に

僕の考えですが、正直に伝えておきたいことが一つあります

 

受験ってやっぱり、人生決めちゃうと思いますよ

 

僕はね。良くも悪くもです。

それはここでいい大学に入れなかったらもうお終いですだとか

学歴のステータスはもうひっくり返せないんだぞ

だとか言ってるわけでは一切ないです

 

僕がそういうのは

「大学受験」って、学生のうちに全力で努力できる

最後で最高の舞台だと思うからです

確かに大学入ってからも社会人になってからも

努力なんてしようと思えばいくらでもできるでしょう

 

ただ、

「受験」というその日に向かって

塾だとか、学校だとか、周りの受験生だとか、先生だとか親だとか…

支えてくれるものがあって

努力できる環境があって

競い合える相手がいて

それを扱える時間がある

こんな規模の一発勝負

 

人生でもう、当分訪れないんじゃないか

って僕は思うんですよ

 

だからこそこの大舞台で

限界まで頑張れた人と、中途半端に終わってしまった人の

人生における努力量の差って

とんでもなく大きいものになってしまうと思うんです

 

「俺は大丈夫だ」

「だってあん時あんなに頑張れたんだから」

って、そんな記憶を作れるまたとないチャンスだと思うんです

 

大学は人生の夏休みだ、なんて聞きますけど

ぶっちゃけそんなことないですよ

バイトしなきゃだったり課題しなきゃだったり

サークルあったり就活したりで

自由はあるけどなんだかんだ忙しいです

 

何か一つのことに全ての時間を捧げられることとか

ないですよ。多分もう。

 

そんな機会を、みなさんに「後悔」で終えてほしくないです

自分は頑張れるやつなんだって、未来の自分に証明してあげてほしい

どんな結果が返って来ようとも、胸を張って卒業できるようになってほしい

みなさんならそれが出来ます

新浦安校のみんないい子ばっかです

本当に応援してます。

 

 

最後に。

人のこと応援することって実はあんまりない気がしますけど

助手やってたからそんな機会にも恵まれてたんだなって最近気付きました。

応援するのって楽しいです。

もし良かったらみなさんもいつか担任助手になって

後世にエールを繋いでください。

誰かを応援してあげてください。

そうして紡がれていった応援の声で

来年も再来年も

みなさんが笑顔でこの校舎を卒業できることを

心から、願っています。

担任助手3年 中島遼太郎


 

過去の記事

\お申し込み受付中!/

S