ブログ
2022年 8月 1日 モチベアップのコツ!
こんにちは!
やっと夏休みですね!
7月後半は課題に追われて死んでしまいそうな日々を送っていました!
坊坂です!
さて今回は!
タイトル通り
坊坂流モチベアップのコツです!!!
夏休みに入り、これからの時期が受験にとって非常に重要になる時期ですよね!
だからこそ、モチベが下がってしまって勉強が捗らない、、
なんていうもったいない時間は過ごしたくないかと思います!!!
実際、モチベアップの仕方は人によって様々ではあると思います!
なので今回は私の場合のコツをお教えします!
私のモチベアップはなんと言っても、、、
ポジティブです!!!!!
常にポジティブでいましょう!!!
例えば、
疲れちゃってもう帰りたいなあ、と思った時
「今もう少し集中して頑張ってから帰ったら、今日の夜ご飯5倍美味しくなるんじゃない???!」
とか、、!
そういう小さなことでいいので、
ポジティブな方向へ変換して考えると頑張れるんです!!
私自身は、受験性生活を通して何を培ったかといえば
バカポシティブ変換能力!
と言っても過言ではありません!
ポジティブに生きてると、受験勉強は本当に頑張れます!
ポシティブ変換するのが苦手な方は是非坊坂まで!
なんでも変換して差し上げます!!!
それではまた☺︎
2022年 7月 30日 今だから言える受験秘話
こんにちは!担任助手の鈴木です。
テストも残り一つですが、その後に待つ小論文の課題で既にナーバスになっています。
ナーバスといえばということで、
今だから言える受験秘話について書いておこうかなと思います。
少々強引な繋げ方になってしまったかもしれないですけれど、ぜひみてみて下さい。
僕はなんとか第一志望の東京大学に合格することができました。
ただ、共通テストや併願校の受験では失敗もしてきました。
そこで、皆さんも失敗した時の立て直し方について参考になればなと思います。
まず、共通テスト本番についてです。
僕は当日社会二科目で失敗してしまいました。
両方とも目標より20点近く低い点数でした。
特に直前二週間はほとんど社会に時間を費やしていたので、精神的にきていました。
受けた科目順に採点をしていったので、次の科目を見るのが憂鬱になったのを今でも覚えています。
そこから数日は勉強が手につかず、
ツイッターであったり、ユーチューブなどを見て難化したという情報を見て安心した記憶があります。
ただ、この行為自体は良くないものだったなとは思っていて、
たまに流れてくる高い点数をみてさらに落ち込むということもありました。
過ぎてしまったものは変わらないし、二次試験で挽回する方が絶対にいいです。
お父さんお母さんや信頼できる友達や、担任助手に話をしたりすると、大分気持ちが楽になると思います。
話をするだけでも本当に変わるんです。
本番だけでなく、落ち込んで勉強に気が向かない時はぜひ話に来て下さい。
続いて、併願校の受験についてです。
僕は併願校に落ちたことがもう一つの挫折経験です。
原因として、苦手な英語の配点が大きかったこと、対策が疎かだったことがあると思います。
手応え的には良くなかったので、結果を見ないことで誤魔化しました。
落ちてたら気にしちゃうかもって人は参考にしてみて下さい(笑)
ただ、結果が気になって勉強に手がつかなくなることもあるので要注意です。
受験生の皆さんはそろそろ併願校選びも進めていくことだと思うので、
日程的に負担はないか
配点的に自分に有利な方式はないか
というところを気にして考えて欲しいです。
第一志望校よりレベルが下がると言えども、対策を疎かにすると痛い目を見ます。
ただ、併願校対策もするとなると時間はかなり取られてしまいます。
受験日程によっては第一志望の直前に対策時間が取れないということにもなるかもしれません。
一部共通テストを利用することで負担を軽減するような方式のおかげで楽ができたりもしたので、
ぜひ色々と調べたり、担任、担任助手に相談してみて下さい。
合格できていることの安心感もあるけれど、
何よりも第一志望校合格を目標にバランスをみて決めていってみて下さいね。
2022年 7月 29日 負のスパイラルから抜け出すには
こんにちは!
担任助手1年の大類です!
最近雨が多すぎてうざいですね~(7/15現在)
さっき急に雨が降ってきたのでコンビニで傘を購入しました。
普通に節約してるのでマジで弁償してほしいです。
天気予報見ない俺が悪い?
うるせー殴るぞ👊(既視感)
今回は
負のスパイラルから抜け出すには
というテーマで話していきたいと思います
みなさんはダイエットしたことありますか?
自分は今病み上がりで瘦せてしまったのでデブエット中です((´∀`*))
そんなことはどうでもいいとして、
ダイエットをしているときに、ついついクッキーを3個食べてしまったとしましょう。
ぶっちゃけこの行為自体は大したことなく、そこで止めれば
ダイエットに大きな支障をきたすことはないでしょう。
しかしこの時人間は、すでに計画から逸れてしまったのだから、もう何個食ってもいいや!
と考えてしまう癖があるそうです。
これはどうにでもなれ効果によるものです。
勉強しなければいけない!という日にちょっとだけYouTube見ようと
ついついサボってしまった結果、そのままYouTubeの世界から帰ってこれなくなった…
なんて経験はありませんか?これもまたどうにでもなれ効果の一例です。
この効果、まさに負のスパイラルだと思いませんか?
実は自分もこれによって数週間勉強が疎かになったことがあります。
ではどうやってこの負のスパイラルから抜けだすのでしょうか?
解決策① 休憩するときは時間を決める
YouTubeなどを見ていると、あと1本だけ!と言いつつ何本も
次の動画を見てしまったことがある、という経験は
人類みな一度は経験したことがあると思います。
休憩の前に、15分だけ休憩するぞ!と誓っておけばこのような事態を
免れることができるはずです。
解決策② 気にしない
1日無駄なことに費やした日の夜、
ただでさえ志望校のレベルに届いていないのに、こんなことをしていては絶対受からない!
など思いつめすぎることはありませんか?
(ちなみに自分はポジティブなので絶対ありません(。-`ω´-)キッパリ!!)
この思考は、もうどうせ受からないだろという思考(どうにでもなれ効果)に繋がりかねません。
受験は1日程度で左右されるものではありません。
(と言って1日くらいサボろうとは思わないでくださいよ!)
そういう日は割り切って、明日から頑張ればいいや!と切り替えましょう!
いかがでしたか?
皆さんもこのどうにでもなれ効果に支配されないように
勉強頑張ってください!
2022年 7月 28日 地球科学科って何学ぶの?
地球科学科って何学ぶの?
こんにちは、担任助手1年の松倉です!
そろそろ、この人かって顔まで覚えてきているかな?
本題に入りましょう!
僕の担当生徒や、面談などした生徒は知っていると思いますが、
地球科学科で学ぶことは、なんでしょう?
中学校でいうと、理科の中の天気、地層、地震、火山、岩石、化石関係のことが
高校でいえば、地学や地学基礎で学んでいることが地球科学科で学ぶことかなといった具合です。
大学一年の今これ以外で学んでいることは雪氷学です。
それから、地球の起源であったりを学んでいます。
実際に現地に行くフィールドワークがあるのも地球科学科の特徴でしょう。
中学や高校では暗記教科で点数が取りやすい科目という認識でした。
でも、大学ではそうではないのです。
今一瞬現在のことだけではなく、何億年という昔のことまで見ることのできるこの学問は素晴らしいと思っています。
暑い中ですが、体調管理しっかりしながら後悔のない受験生活を送ってください!
読んでいただきありがとうございました!
2022年 7月 26日 受験の天王山の天王山ってご存じ??
どうも皆さんこんにちは!!
担任助手1年の齋藤です!!!
いよいよ夏休みがはじまりましたね~~~~~
東進では7/21から開館時間を午前8時に早めています!!
まだ朝登校できていない東進生、お待ちしています!!!
さて、突然ですがここで夏休み中の勉強あるある!!
勉強に打ち込みすぎてそもそもなんで勉強してるかわからなくなる~~~
これはかなりの人が経験することになると思います。
勉強の目的を見失ってしまうとモチベダウンや効率低下など自分の勉強に支障をきたしてしまう可能性があります。
なので、夏休みが始まって間もないこの時期に今一度
“なんで勉強しているのか”
を思い返してほしいです!
この漠然としている質問ですが、多くの人は以下のキーワードに答えがあるはずです。そう、
将来の夢・志
です!!
そもそも大学に行く理由を考えたとき、自分が将来やりたいことを達成するのに必要な教養を学ぶためというのが大きいと思います。
じゃあ大学に入るために今何をしないといけないのか??
答えは自明ですよね。
でも、いきなり将来の夢・志について考えろって言われても難しいですよね。
そんな皆さんに夏にできる取り組みをいくつか紹介します!!!
①妄想タイム
自分が成し遂げたいことについて妄想すれば自然とやる気が出るはず!!
しかし、これはかなり具体的に定まっていないと難しいかもしれません。
そういう人たちは以下はどうでしょう?
②オープンキャンパスに参加する
夏にオープンキャンパスを行っている大学がたくさんあります!
対面、オンラインさまざまですが、気になっている大学のものに顔をだしてみよう。
模擬授業、研究活動や大学の雰囲気を見ただけでテンション上がること間違いなし!!
③学部研究会に申し込もう
低学年生には先週から告知していると思いますが再度お伝えします!!
学部研究会では24人の大学の教授たちがそれぞれの研究分野について講義してくれます。
普段の講座と同じように東進posから映像授業という形で視聴できます。
自分の興味ある分野の講義をぜひ聞いてみてください!!!!
締め切りなどの詳細はスタッフまで~~~
このように自分の志を高める方法はいくつか紹介してきました。
大学受験を制するには学力だけでなく将来について深く考える必要があります。
そうしないと勉強も続かなくなるからね!
それじゃあみんな夏がんばれ!!!!
ということで、また今度お会いしましょう。
SEE YOU NEXT TIME!!!!!!