ブログ
2022年 8月 6日 看護医療学部って??
担任助手一年の野澤萌日です!
本日のテーマは、金子勇輝先生✨に便乗して大学学部紹介です!!!
低学年の皆さんは、大学学部研究会の受講が、ちょうど明日から始まりますね💖
前のブログで、慶應義塾大学は、総合大学なので、自分の学部以外のことも、学べると書きましたが、
今回は、看護医療学部の授業について書きます🌟
看護医療学部は、名前の通り、看護学部ではなく医療がついていることから、
看護師になるためのこと以外も、沢山のことが学べます。
例えば、看護国家試験に合格した後、病院の看護師になるのが、
皆さんのイメージだと思いますが、
実際には、保健師として行政に関わったり、助産師として活躍したり、
幅広い分野があります。
その中でも、専門職であるナースプラクティショナーと専門看護師もあります!
今回は、ナースプラクティショナーに焦点を当てて、紹介していきます。
まず、ナースプラクティショナーとは、
お恥ずかしながら、私自身も、看護医療学部に入学するまで、知りませんでしたが、
5年の看護師としての実務経験を終えた後に、ナースプラクティショナー育成の大学院に2年間通うことで、医師と同じような医療行為を行えます。
ナースプラクティショナーは、アメリカを中心に、発達しております。
また、ドークターX〜外科医・大門未知子〜の脚本家である中園ミホが、
パンデミック後の超高齢化社会で最も混沌としている
「看護の世界」に焦点を当てた「ザ・トラベルナース」1というドラマが
九月から始まり、主人公は、ナースプラクティショナーです!
私も興味があり、見るので、見る予定の方がいらっしゃったら、
感想共有し合いましょう!
今回は、ナースプラクティショナーについて、述べましたが、
看護の可能性は、幅広いです。
興味のある方は、自分でも調べてみてくださいね!
参考文献
- テレ朝POST(2022年6月27日).岡田将生&中井貴一が“ナース”に!2022年秋、『ドクターX』の中園ミホが贈る新・痛快医療ドラマ.<https://post.tv-asahi.co.jp/post-189134/>(2022年8月5日)
2022年 8月 5日 自分に合ったペースで合格を掴もう
受験のストレスとの向き合い方を考えよう。
こんにちは!
未だに夏休みが来ない川野です。
みなさん、「受験うつ」という言葉、聞いたことありませんか?
受験期の過度なストレスが溜まってしまうと、うつ病になってしまうことがあります。
このうつ病には主に三種類あります。
プレッシャー型受験うつ
親や先生から期待されすぎて発症するうつ。悲しみより怒りが強くなり、不機嫌になったり敵意を示したりするような症状が表れます。
モチベーション喪失型受験うつ
受験勉強がうまいように進まず、「自分には価値がない」と思うようになります。自分への批判や自分の失敗に敏感になり、更に落ち込んでいきます。
比較・競争型受験うつ
他の同級生や受験生と比較してしまい、劣等感を感じることで発症します。それを恐れて人と話さなくなり、孤立してしまうといったことがあります。
受験期はストレスが溜まりがちですが、その中には「良いストレス」と「悪いストレス」があります。
良いストレスとは、周りからの刺激を原動力にしてモチベーションを保てるようなものです。
悪いストレスとは、周りからの刺激で不安や苦しみ、辛さが強くなってしまうものです。
同じストレッサーでも、人によっては良いストレスとなり、人によっては悪いストレスとなります。
受験自体を現在、良いストレスとして捉えられている人は、このブログを読む必要がありません!ぜひブラウザバックして勉強しましょう。
現在、受験自体を悪いストレスと思っている人は対処法をお伝えします。
ストレスとは、「取り除く」ではなく「うまく付き合う」ものです。
受験に関しては、皆さんのご両親や、先生も乗り越えてきたり、周りの人たちも必ず乗り越えなければいけないものです。
受験ストレスの根本は受験なので、受験を排除することはできません。受験とのうまい向き合い方を模索する必要があります。
受験とのうまい向き合い方
①自分がなぜ受験するのかとしっかり向き合う。
ストレスを抱えている人の多くは、周りのために勉強しているのではないでしょうか。
最終目標をしっかり掲げ、その中間目標として志望校合格を掲げましょう。
具体的な将来像を掲げられれば掲げられるほど、ストレスとの向き合い方は上手になります。
思い浮かばない人は、ぜひ周りの相談できる人や、担任助手に相談しましょう。
②受験までのプロセスをしっかりと考える。
急激に頭が良くなることは、ほとんどありません。正しい勉強法で勉強して、徐々に良くなっていくものです。大学受験自体は中間目標ですが、それまでのプロセスにも中間目標を立てて、合格までの道のりをしっかり考えましょう。「これなら受かるかも!」と思える設計図を立てて、それを毎日実行することで、不安は自ずと解決すると思います。
もし保護者の方がこのブログを見ていたら、子供の変化に注意していただきたいです。
変化を見抜けず「本人の甘え」として叱ってしまうと、それが引き金となってしまうこともあります。
そういった変化が現れたら、休養を与えたり生活リズムを改善させる、話をさせる(聞き手になる)、過度なプレッシャーを与えないなど、できる対応を少しでもしてあげて下さい。
受験にストレスは付き物です!
ただ、上手に付き合えるようにこちら側でもサポートします。
もしうつ病に近くなっていたり症状が現れ出したら、川野や他のスタッフでも良いですし、近くの心療内科でも良いので相談に行きましょう。
無理せず自分のペースで受験勉強、頑張っていきましょう!
2022年 8月 4日 情報工って??
皆さんこんにちは!
最近資格試験の勉強を始めた金子勇輝です
基本情報技術者試験と言って
情報工学を専門としている人の
ほとんどが受ける試験なので
とても楽しく勉強してます笑
皆さんは情報工学とは何か知っていますか?
誰にでもわかるように簡単に説明をすると
パソコンについて学ぶ学問です。
これだとざっくりしすぎだと思うので
もっと詳しく説明をしていきます!
情報工学は主に3つのことを基盤に学びます
一つ目がパソコンの構造についてです
どのような仕組みでパソコンが動いているのかや
どのような構造をしているかがわかります
二つ目はコンピュータウイルスなど
データに関する知識や法律についてです
最近は様々なものが
データ化されている世界ですからね
とても役立つ知識ばかりです笑
最後にプログラミングです
これを学びに情報工に来る人が多いですね
プログラミングを学ぶことで
ホームページやサイトが作れたり
便利なアプリが作れたり
ゲームが作れたりと
パソコンがあれば何でもできちゃいます!
パソコンの知識は
どこに行っても必ず役立ちます
皆さんも情報工学系に進学しませんか??
気になったらぜひ僕に聞いてください笑
2022年 8月 3日 実りのある夏のためには…
みなさん、こんにちは!
先日、最後の期末レポートが終わり、昇進正銘の夏休みに入って解放感いっぱいの富岡です!!
この夏、何か新しいことに挑戦したいと思い、とっても苦手な料理にチャレンジしようとはりきって動画を見まくっているのですが、脳内シミュレーションだけで終わってしまいます…頭の中ではもうふわふわのオムレツを完璧に作れてるんですよ、、、😢😢
今回は過去問演習会についてお話ししたいと思います!
新浦安校では、過去問演習会を複数回行います。共通テスト演習にそもそも進めないよ…、1人でやったほうが効率いいし…、みんなで集まってやって意味あるの?
などなどいろいろ意見はあると思いますが、、、1つこれだけは言わせてください。
過去問演習会が1番本番の環境に近いです!!!!
この夏は、多くの受験生が朝登校して閉館下校してくれています。
つまり、時間を確保する、という面では一歩リードできている、ということですよね。
ではここから先、何が皆さんの第一志望校合格に向けて、必要なのか。
それは、質の伴った勉強です。
できるだけ本番に近い環境での勉強は、一人の時とは異なる集中力を必要としますし、東進の席にある衝立のない、広い会場での演習だからこそ、得られるものも多いです。この8月もあと何回か過去問演習会を行います。
今までは共通テストと二次の過去問どちらの形式の問題でも参加可能でしたが、今度からは二次の過去問メインで演習会の方を進めていきたいと思います!!
この会を機に二次の過去問の方も進めていきましょうね!
特に!共通テスト模試1週間前の14日に行われる新浦安校模試は参加必須です!!
共通テスト模試と全く同じ時間割で行うので、絶対参加しましょうね!👍
実りのある夏になれるよう私たちも全力でサポートしていきます!
それでは!
2022年 8月 2日 夏休みも残り30日⚠️⚠️
こんにちは!担任助手の金子祐大です!
先日は受験生の決起会の応援動画では変な格好で参加してすいませんでした。決してわざとではなかったです、、
今日で8月2日となり、夏休みの4分の1が終わりました。ここまでの自分の夏休みを振り返ってください。
果たして12,13,14時間勉強できたでしょうか?毎日全力でやり切れたと言えますか?
朝登校もしくは朝しっかり決めた時間に起きれていますか?
確かに朝早起きすることが受験の合否に直結しているかと聞かれると言い切ることはできませんが
確実に関係があります。それは合格する資質を持つ人かどうかと大きな関係があるからです。
大袈裟な話に聞こえますが、毎日、自分がやると決めたことをやり切る力を持つ人が受験に打ち勝てます。
逆に毎日何かと言い訳をつけて決めたことをやり切れない人はここから受験までに自分がやりたい勉強はおろか
やるべきこともできないという結果になってしまいます。
受験まで長いようであっという間です。受験直前に追加で1日など来るわけがありません。受験は待ってくれないので
今この夏、頑張りましょう🔥
受験は確実に人生においても過酷な経験、環境であると思います。
私たちスタッフはいつでも味方なので気軽に相談してください!
小さいことでもいいので、お待ちしています!!