ブログ
2023年 1月 10日 【出陣式に参加しよう!!】
こんにちは、担任助手1年の松倉です。
共テ直前となりましたが、共通テスト受験に対する自信はどうですか?
出陣式は、12日に映像配信という形になりました。
実は去年も映像配信という形でした。
共テ本番に向けて自信のつくまた前向きになれるようなメッセージがあったら、嬉しいです。
また、共テ前最後のTMで各助手から熱いメッセージもあると思うので、
その気持ちを持って前向きに共テに挑んでください。
低学年の子たちは、同日体験受験があります。
一年後の同日本番をイメージして目標点数を決めて受験してみましょう!!
短いブログでしたが、読んでくださりありがとうございました。
2023年 1月 7日 共通テストまで残り1週間…
!!!1週間!!!
なんと、共通テスト本番まであと1週間のYNGです。
あと1週間てやばいですね。そろそろ緊張してきた受験生も多いと思います。
ここからは、努力量や最後まで諦めない力ことも大事ですが、それよりもメンタル面の勝負になってくると思ってます。そこで、僕から柳流最強のメンタルの保ち方を3つ教えます!!!!
まず、メンタル面で一番大事なことはポジティブになることです。どんなことでもポジティブにとらえましょう。
例えば、試験中に難しい問題が出てきて解けない時、そんなときは「自分が解けない問題をほかのやつが解けるはずない!!」と言い聞かせましょう。皆さんの血のにじむような努力を思い出してください。そうすれば、自分に自信が出てきて、難しい問題が解けなくても気にしなくなると思います。難しい問題が出てきても動揺せず、落ち着いて次の問題に行きましょう。
2つ目は、うそでもいいから絶対受かると心の中で言い聞かせることです。今まで模試の成績とかで、いい点数を取ったことが無くて、自分に自信が無い人とかもいると思います。ですが、たまに「絶対受かる気がしないわー」とか言ってる人を見かけますが、これ絶対ダメ!!!こんなこと言ってなんか意味ある?
受からないって言っても気持ちが下がるだけで何の意味もありません。虚勢でもいいから絶対受かると言い聞かせて気分を上げていきましょう。
3つ目は、自分の周りは全員頭悪いと思い込むことです。模試とかであるあるだと思うんですけど、周りの人たちみんな頭よく見えますよね。問題とかすぐ解き終わってたりするのを見ると焦りますよね。本番では、その焦りが命取りになる可能性があるんです。本番を迎えたら、まず周りの人の顔を見てください。そして、全員頭悪そうだなーって言い聞かせるんです。他人を下げて自分を美化することもメンタル強くするのに役立ちます。本番くらい他人の悪口言ってもダイジョブです、僕が責任取ります。なんなら、めちゃめちゃ頭よさそうな雰囲気を出して周りをビビらせちゃってください。
これが、柳流最強のメンタルの保ち方3選となります。どうでしたか?
皆さんの役に立てればめっちゃ嬉しいです。
2023年 1月 4日 共通テスト前にやること!
担任助手一年の野澤です!本日は共通テスト前にやること!についてお話しします!
共通テスト前にやることは、自分の穴をなくすことです!
共通テストのような満遍ない範囲から出て、二次試験に比べて基礎的な試験であるので、二時試験対策にもなります。
また、共通テストは時間感覚も大切なため、一週間前からは毎日、受験する教科の演習することも大切です!
あと重要なことといえばメンタルですね!難化した時は、みんなもできないので
安心して解いてください!皆さんの健闘を祈っております。
2023年 1月 3日 ラストの追い込み!
皆さん明けましておめでとうございます。担任助手の中島です!
今年はどんな1年にしたいかもう考えましたか??
私は自分が今まで避けてきた事を絶対突破して、去年よりも充実した1年にしたいです
今日のお題は、「ラストの追い込み」です。
まず心の面についてです。
共通テストまでどんどん時間が迫っていて焦りを感じている方が多くいると思います。
私もこの時期何をやればいいか、この勉強の仕方で正しいのかを永久に考えてしまっていました。。。
不安に思う時こそ自分を客観的に見てみてください。
主観的でいるより客観的に自分と向き合う方が慎重な判断ができると思います。
気持ちとしては緊張はとても大事で必要だと思いますが、
ストレスになってしまい情緒が不安定になってしまいます。
なので「自分はできる」「乗り越えられる」という気持ちも必ず持っておいてください!
勉強の面で言えることは、
共通テストをどれくらい使うかは人それぞれ違うので少し異なると思いますが、
結構大事な人はとりあえず復習を徹底しましょう。
共通テストの過去問を5年分は再度解いておくと良いです。
この時大事なのはどうすれば点数が上がるかをしっかり考えることと、時間配分についてです。
解き方に問題があるのなら意識して変えることができるし、いざ解いてみたら
すっぽり知識が抜けていたりすることもあります。
なのでもう一度自分と向き合う時間として過去問をやっておきましょう。
今最大限勉強に費やすことができていますか?
多くの受験生は学校の授業がなく、時間が比較的あると思います。
ですが、時間が結構あるかもと思って休憩たくさんとっていませんか?
私も結構時間ある!と思って油断して後悔しました。。。
本当に時間はないし、いくらあっても足りないものなので油断は絶対にしないでください!!
本当にここからはラストスパートです。
ここで最後まで諦めずやるべきこと(単じゃん、志望校対策演習、過去問など)を
しっかりできれば合格の可能性が大きく上がります。
逆に中途半端に勉強をしていると後悔する結果になってしまいます。
やるべきことに優先順位をちゃんとつけ、
中途半端に終わらせずに
最後までやり切る
から意味があります。
私は受験期たくさんの応援ソングを聞いてやる気を出していました。
私のおすすめはGReeeeNの「U R not alone」という曲です。
大切な高校時代の大半を勉強にささげてきたと思います。
時には我慢をしたと思います。
ですがそれは自分だけではなく全国各地に大勢自分の夢に向かって頑張ってる人がいます。
周りの人も応援してくれているし、親もとても心配をしていると思います。
そんなことを実感させられ、今までの自分を振り返られるいい曲です。
ぜひ休憩時間にでも聞いてみてください!!
みなさん、本当にあと少しの踏ん張りです。
きっと一瞬と感じるくらいあっという間なので思う存分勉強しちゃってください!!
その先にいい結果が待っています!
最後まで全力で応援し続けるので、絶対諦めずに頑張り切ってください!
2023年 1月 2日 新年明けましておめでとうございます。
新年明けましておめでとうございます!
担任助手の山崎誠也です。
元日はいかがお過ごしでしたか。
担任・担任助手一同、より一層受験指導に力をいれていきます!
よろしくお願いします。
受験生のみなさん、元日もしっかり勉強しましたか?
共通テストも約2週間後となりましたね。
年が明けてからは共通テストの対策に時間を多く割くと思います。
今の頑張りが受験の点数に直結してきます。
一分一秒にこだわり、
これまで以上に受験勉強に励んで欲しいと思います。
応援しています!
高2・高1のみなさんも休みすぎることのないようにしてください!
冬休みになって作られた勉強習慣を
正月休みで崩してしまうのは非常にもったいないです、、。
校舎も1日から開いています!
帰省などを理由に校舎に来られない人も、
スマホなどで高速マスターはできると思うので、
できることを精一杯頑張ってください。
年が明けたということは、
マインドや習慣をリセットするチャンスです。
去年を振り返ってみて、
悪いところは今年では改善し、
一段ギアアップしてみてください!
今年も東進ハイスクール新浦安校をどうぞよろしくお願いします。