ブログ | 東進ハイスクール 新浦安校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 131

ブログ 

2022年 10月 21日 併願校の過去問のやり方

こんにちは!

 最近お金や時間を無駄に使いすぎてしまって週間予定シートを活用している大類です!

皆さんは過去問始められていますか?

過去問は全教科の全範囲の総復習と大学の傾向がわかるという最強の受験対策ツールです。

過去問の使い方次第で合否を大きく分けると言っても過言ではないでしょう。

今回は皆さんも受けるであろう、併願校の過去問のやり方について話したいと思います。

 

併願校の過去問、何年分くらいやっていますか?

絶対受かるからと言って赤本を買わずに挑もうと思っていませんか?

自分の場合はどんなに少なくとも1年分、実力を出せれば受かるような大学は5年分、第一志望やそのレベルの大学は7~8年分はやっていました。

どんなに少なくとも1年分やるというのは非常に大事で、なめてかかったら落ちたという経験をしている人を自分は何人も知っていますし、自分自身も高校受験で過去問を解かずに挑んで落ちたという経験をしました(´;ω;`)ウゥゥ

自分は早稲田理工の英語に関して、最初は3割程度しか取れなかったものの、解き方を変えていっただけで点数が驚くほど上がっていき、回を重ねるごとに4割、5割、6割と上がっていったので、傾向を知ることがいかに大切かがわかります。

傾向を知っておくことは皆さんが考えている10倍くらい大事なので、受ける大学の傾向は他人に解説できるくらいマスターしておきましょう!

また、難関大学の数学などは良い問題が多く、一つの問題に数学の大切な知識、要素がたくさん詰まっているので、ぜひたくさん解いてみてください!早稲田教育の数学とか難しいですけど楽しいですよ!

 

さて、肝心の使い方に関してですが、まずは普通に解いてみて、自分の場合は

解けなかった問題かつ難易度的に解けなければならなかった問題

を主に復習の対象としていて、そのような問題は後で見てわかるように記録していました。

解けたけれど怪しい問題も復習を忘れないようにチェックしていました。

逆に簡単に解けた問題や、解けなくてもいいような難問を復習するのは時間の無い受験生にとってはあまり重要視すべきではないと思います。

受験生の場合は優先度を意識した学習をしましょう。

 

以上、併願校の過去問の使い方についてでした。効率よく過去問を利用して、

短時間でグンと学力を上げていきましょう!

2022年 10月 20日 勉強習慣を確立するには?

こんにちは!

担任助手1年の山崎誠也です。

最近行ってみたいなと思う場所が多すぎて、冬休みや春休みにどこに行こうなんて考えています。

一番行ってみたいのは(国内では)、北九州の皿倉山というところで、

ケーブルカーで山を登ることができ、

夜景がめっちゃきれいらしいです。

めっちゃ行きたい。

 

さて、みなさん、自信を持って勉強していると言えますか?

こんな当たり前のこと聞くな、と思う人もいるかもしれませんが

自信を持って言えない人は、勉強習慣が確立できていない可能性が高いです。

今日は勉強習慣を確立する方法について少し触れたいと思います。

 

勉強する習慣をつけるためには、生活習慣から見直す必要があります。

まず、寝る時間が不規則になっていないでしょうか。

スマホの見過ぎや勉強の頑張りすぎで深夜になっていたり、

今日は疲れたから早く寝ようとか思ったりすることがあっては、

勉強習慣が確立できていないでしょう。

毎日何時には寝よう、と寝る時間を固定することで学習量を安定化できます。

一定量を断続的に行うことで習慣はつきます。

これは寝る時間だけでなく、スマホを使う時間を決めることにも当てはまります。

 

次に、勉強に関してです。

まず、朝起きる直後と寝る直前にやることを決めましょう。

単語帳など軽めのものでも良いと思います。これを毎日の日課にすることが、勉強習慣を確立する第一歩です。

これと似たように、問題集や参考書に触れるのを日課にするのも良いと思われます。

いきなり一か月続けてみよう、と意気込むのも良いですが、

まずは一週間試してみて、達成出来たら次の一週間、二週間、一か月と

徐々に増やしていくのが良いでしょう

 

今回は、勉強習慣について触れました。

「習慣」というのは、自分の意志によって作り上げられるものです(環境など外的要因も多少はありますが、)。

自分でやってみようという思いがなければ、習慣にはなりません。

自分なりの勉強習慣を身に着けることが志望校に近づく近道だと思います。

頑張ってください!

それではまた!

 

2022年 10月 19日 限界を感じてしまったら

担任助手の磯邉です!

みなさん!受験が始まるにつれて自分の限界感じていませんか?

共通テストまであと87日です!東進のPO Sで毎回出てくると思うのでみんなわかっていると思いますが!

壁に当たってしまった時あなたはどうしてますか?

受験生の頃は人生の中で一番病む時期と言われています

今の時期からだんだんとメンタルがキツくなってくる時期だと思います

私はそんな時、友達と話してメンタルを保っていました

受験生の頃は人と話す機会が少なく一人で悩んでしまうことが多くなってしまうと思います

そんな時に必要なのが、家族、友達、学校の先生、また、担任助手を是非頼ってください!

11月6日はラスト2回の東進で行われる共通テスト模試の日です!

結果に一喜一憂するのではなく、復習により力を入れて頑張りましょう!

悩みがあるときは担任助手に是非ぜひ相談しましょう!!


2022年 10月 18日 スマホとの向き合い方について

こんにちは、
最近、自動車教習所に通い始めて、夏休みから通い始めればよかったと後悔している松倉です。
あ、あと富士急に行ってきました!
みなさん、富士急行ったことありますか、、、?
と前置きはそれくらいにしておいて。

今日のトピックは、スマホとの向き合い方です。

みなさんは、どのように向き合っているでしょうか?
自身を振り返ってみてください。

東進に登校したら、受付でスマホを預けることが出来ます!!
東進に来ても、スマホ見ちゃうよーという人は、登校したら、受付でスマホを預けましょう!
これで、授業に集中できること間違いなし。

東進以外の時間に関しては、
僕は、スマホゲームとかは一切やっていなくて(それは嘘です、高1の時にクラロワやってました。)、
家で音楽聞くぐらいでした。だから、そんなにスマホで苦労した思い出はありません。

一例として、
スマホゲーム自体をアンインストールするという人も僕の高校の友達でいました。
本当に、志望校合格を目指すのなら、アンインストールするという方法を試してみてはいかがでしょう?

こんな感じで、今回のブログは終わろうと思います。
読んでくれた方、ありがとうございました。

2022年 10月 14日 集中力を保つためにやっていたこと

こんにちは!やっと涼しくなってきて大歓喜している田口です!

やっと秋が到来したということで、、今回は集中力を保つ方法を伝授したいと思います!

秋といえばやっぱり食欲の秋ですよね!!おいしい食べ物が多くてたまらないですよね!!

自分は特にパンプキンパイが大好物です!コストコのパンプキンパイは

たまらなくおいしいのでおすすめです!

またスポーツの秋でもありますね!なんといっても駅伝シーズンの到来はうれしすぎます!

今年も青山学院大学はとても強そうです!自分も出てみたいものです、、、笑

それでは本題の集中力を保つ方法について語ってみたいと思います!

その方法とはズバリ!インターバルをすることです!

大人の集中力が続く時間はおよそ50分といわれています。

だから中高の授業時間はおよそ50分なわけなんです!

でも東進での授業は1倍速だと90分ですね。

普段の学校の授業時間に40分加わるとなかなかキツイですよね、、

なので自分は遠慮せず50分がたった当たりでキリがよかったら10分くらいの休憩をとっていました。

そして休憩をとりおわったら、すぐ残りの40分を集中します。

このインターバルを繰り返すことで割と長い間集中を保つことができます!

たまに休憩がてらといって携帯でマンガやゲームをやっている人が見受けられますが、

それは逆効果です!!

余計頭に情報を入れてしまって頭が休まっていません!

なのでやってしまっている人は休憩の仕方を変えてください!

おすすめは外の空気を吸ったり、軽くストレッチしたりするといいリラックスになります!

また夜はしっかり寝ましょう!

とか言うとどんなに頑張っても5時間しか寝られないですという人も出てくると思います

(自分が実際そうでした笑)そんな人は睡眠の質をよくしましょう!

夜のスマホはやめて部屋にいい香りのするものを置くと睡眠の質は上がります!

また家で勉強していて誘惑に負けてしまう人!特に受験生!

自分はその時今気を緩めるて志望校に落ちるか、

この一瞬を踏ん張って合格を掴むかどっちか選べ!と自分に問いかけていました!

最後に!学力向上は学習の質から!

学習の質は高い集中力から!

自制心をもって各々の目標に向かって頑張りましょう!