ブログ | 東進ハイスクール 新浦安校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 126

ブログ 

2023年 5月 7日 GWが終わりました!

こんにちは!担任助手の安達晴花です!

なんともうゴールデンウィークが終了です…!!

 

みなさんしっかり頑張りきれたでしょうか??

予定通り毎日勉強できた人、うまくできなかった人、

様々だと思いますが、

受験生にとっては大切な長期休み期間の一つだったと思います。

 

また、もうすぐ高校生の皆さんは

定期テスト期間に入りますよね、!

テスト期間は

学校の勉強にばかり目が行ってしまいがちですが、、

 

受験勉強は継続が命です!!!

 

せっかくゴールデンウィーク期間で身についた知識が抜けてしまっては

もったいないと思いませんか??

 

ゴールデンウィークで頑張った受験勉強習慣を

今後も変わらず続けていきましょう!!

 

 


2023年 5月 6日 共テ過去問1年分終わりましたか??

皆さんこんにちは!!

つい最近19歳になった中山田幸那です☺︎

美味しいケーキを食べれて大満足です笑

 

今回は共通テスト過去問について書いていきたいと思います!

さっそくですが、受験生の皆さん!!

共通テスト過去問演習講座始めましたか???

 

もう始めてて一年分終わってる!!またはそれ以上終わってる!!って人、

素晴らしいです!!✨✨

この調子でちゃんと復習も怠らずに頑張って行こう!!🔥💪🏻

 

まだ受講が残ってる、、まだ始めれてない、、って人、

ここで遅れを取っちゃうと後々二次の演習にも響いてきます!!

計画通り進めれるように受講のペースを上げたり、勉強時間を増やして行こう!!

 

早いうちから過去問に触れていくことで

①問題形式に慣れれる

②苦手分野を確認し、潰していける

③共テ模試を本番の実力に近い状態で受けれる

などとメリットしかないです!!!!

 

今の時期、色々と大変だと思いますが頑張っていきましょう!!

何か困ったことがあれば自分を含め、担任助手の先生にいつでも相談しに来てくだいさい!!

皆さんのことを全力で応援しています!!🫶🏻

 

2023年 5月 5日 この時期がやって来ました!!

こんにちは!!

ゴールデンウィークの朝登校者が多くてうれしい磯崎です。

皆さんはゴールデンウィークどのようにお過ごしですか?

旅行、遊び、勉強など様々な予定があると思います。

 

さて今日は「志作文」について以下の3つに分けて話していきます!!

1 志作文とは

2 志作文の書き方

3 エントリーについて

 

1 志作文とは

志作文とはその名の通り志を作文で宣言するということです。

ここで志って何??と思った方もいるのではないでしょうか?

志とは夢の拡張だと思ってください。

 

具体例を挙げると、

「お医者さんになりたい!!」

という小学生の発言はです。

 

一方で志は、

「医師はどのような人財であるかを分析し、自分が医師になるために必要なプロセスについて考える

「自分が医師になってどのようなことを成し遂げたいか」といったものです。

 

夢と志の違いについて理解して頂けたでしょうか?

理解できなかった~というかた遠慮なく担任助手に質問してくださいね。

次のステップに進みます。

 

2 志作文の書き方

志作文について理解したところで作文を書き始めてみましょう!!

と行きたいところですが…

志作文ってどうやって書くの

と思った方はいらっしゃいませんか?

 

そこでなかなか書き出せない方へ送る、

磯崎流ポイント4選

を紹介します。

a 自分の興味・関心得意・苦手なことについて考えてみる。

b aで挙げたものを用いて夢・志について深める

c 作文を書き始める前に書く内容を箇条書きで書き出す。

d 作文の下書きを書いてみる!!

の4つです

 

「これだけじゃ書けないよー」

「もっと質問したいよー」

と思った方は

5月6日(土)の18:00~と5月13日(土)の19:30~

志作文作成会を行いますのでぜひ参加してくださいね!!

 

3 エントリーについて

志作文を作る意思が固まったら、最後はエントリーです。

エントリーは2種類あります。

1つ目が生徒の皆さんが行うエントリーで、POSの「志作文コンクール」のところをクリックするとメールアドレスなどの確認画面が出てきます。

志作文を書く意思が決まったらエントリーボタンを押してエントリーしましょう!!

 

2つ目が保護者様にお願いするエントリーです。

エントリー用紙に保護者様のサインを書いてもらい校舎に提出しましょう!!

 

この2つのエントリーが両方完了して初めて正式なエントリーとして認められま

片方が欠けてしまうとせっかく書いた作文が無駄になってしまいますので注意しましょう!!

 

最後に注意事項を伝えて終わりにしたいと思います。

a エントリーは2種類ある!!

b 作文は空白、改行を除いて1200文字書く

 

この2点を意識していただければ完璧です✨✨

それでは、志作文の作成頑張ってくださいね!!

2023年 5月 4日 挨拶ブログ 永山七海

 

こんにちは!はじめまして!

 

新しく担任助手になりました

永山七海(ながやまななみ)です!!

 

春から千葉大学教育学部小学校コース教育学選修に通っています。

自分の興味のある分野についてたくさん学べて毎日楽しく充実しています!

 

東邦大学付属東邦高校出身で中学から6年間通っていて

部活は 陸上部(短距離) で小学校のころからずっと続けていました!

 

受験科目は

英語国語数学ⅠAⅡB地理世界史物理基礎化学基礎 でした!

また、二次試験では面接もありました!

 

 

 

受験勉強のなかで大変で辛いこともたくさんあると思います

どんなささいなことでなんでも、いつでも相談のります!

いつでも声かけてくださいね

 

 

1年間一緒に頑張りましょう!よろしくお願いします!!

2023年 5月 3日 GWが今年もやってきた!

こんにちは

今年はGWが休みで大変喜んでおります、松﨑です!!!

(慶應義塾、昨年はなんとGW無しでした、、、)

 

さて、今回のテーマは

GW企画について!

新浦安校では受験生対象に

「上げる、20点」

をスローガンにしてGW特別企画を実施しています。

参加者には英語・数ⅠA・数ⅡBの中から一科目選んでもらい

期間中3回の全体テストを受けてもらいます

そして、各回での“点数の伸び”でランキングを作り

ライバルと競い合う、といった形式です。

また、朝は簡単な小テスト、夜は時間制限を設けたテストも実施しており

定期的に自分の力試しもできるようになっています。

担任助手との科目相談面談も行っているので、

悩み、相談あればジャンジャン聞いちゃいましょう!

 

この企画での目標はもちろん短期的に見れば

「選んだ科目の点数を上げること」

なのですが

この企画の真価は長期的に見た目標にこそあると思っています。

それは「成功体験の構築」!!!

人間やる気や努力だけで高みを目指すのは難しいことです。

「俺でもできた」「私ってこんなにできるんだ」

そんな風に自分を自分が肯定できる機会に巡り合うことで

さらに自分のキャパを増やしていけるものだと思います。

残る全体テストは5/7、ラストの回です。

多くの生徒が成功体験を掴み取れますように!

朝登校も引き続き頑張ろう!

 

それではまた。。。

過去の記事

お申し込み受付中!

S