ブログ | 東進ハイスクール 新浦安校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 121

ブログ 

2023年 6月 8日 モチベーションの上げ方

 

こんにちは!富岡です。

最近台風が来たり、急に暑くなったり、ほんと嫌になっちゃいますよね、、、

この間の台風の時も遊びに行く約束をしていたのですが、雨のせいでなくなりました、、、😥

変わりやすい天気ですが、みなさん体調に気を付けて過ごしてくださいね!

 

今日のテーマがモチベーションの上げ方ということで、私なりの上げ方を紹介していこうと思います!

私はちょうど2年前に放送していた「ドラゴン桜」の録画を見て、絶対合格するんだ!とモチベを上げたり、自分がその大学を目指したい!と思った元の理由を思い出して、やっぱりこの大学に行きたい!と奮い立たせていました🙌

ドラゴン桜見たらほんとに絶対受かるんだ!って気持ちになるのでお勧めです(笑)私は見て何度も泣いてました、(笑)

受験生の人も低学年の人もどちらにもおすすめするのが、

自分が書いた「志作文」を読み返してみることです!

自分が時間をかけてしっかり考えた夢や志は時間が経っても、自分の心に響くものがありますし、当時の自分のここに行きたいんだ!という熱意を思い出せるはずです!!

中だるみしてしまいがちな時期ではありますが、そんな時こそ!初心に帰って、当時の自分の熱意を思い返してみてくださいね😊

それでは!

 


2023年 6月 6日 リフレッシュの仕方

こんにちは!

最近暑かったり涼しかったりして風邪引きそうな川野です。

 

受験勉強って大事ですけど長時間やると疲れますよね。

特にテストや模試の直前期のストレス

成績が伸び悩んだ際の不安

眼精疲労や脳の栄養不足など

疲れはどんどん溜まっていくと思います。

そんな時に使えるリフレッシュ方法を伝授したいと思います。

川野が生徒時代に実践していたことなので、

参考程度に聞いてくれたらありがたいです。

 

①体を動かす

勉強の姿勢をずっと続けていると腰が痛くなる人だったので、

適度に体を動かすようにしていました。

軽く散歩をする、軽くストレッチをする、

など簡単で良いので勉強の姿勢から解放をしましょう。

 

②少し熱めのお風呂に入る

これは結構疲れたときにやっていました。

長時間入るとのぼせてしまうので熱いお風呂に

サッと数分入るのめっちゃおすすめです。

これをした日の夜は睡眠の質が良かった(気がします)。

 

③誰かしらかと会話をする

受験勉強に全力になると、必然的に会話が減ってきたりしてしまいがちです。

不安は口に出すと半減するというくらい、会話にはリフレッシュの力があります。

家族や友人、担任助手や担任など、会話できる時は会話をし、

メリハリのついた勉強をするように意識しましょう!

 

以上3点が川野がやっていたリフレッシュ方法です。

その他webサイトを調べたら、栄養のある食事や仮眠でもリフレッシュはできるそうです。

自分に合うリフレッシュ方法を確立して、受験勉強を乗り越えましょう!!


2023年 6月 5日 全国統一高校生テストに向けた勉強計画

こんにちは、担任助手の尾崎です!

最近は天気が悪い日も増えてきて憂鬱になりがちですが、私は雨の日が意外と好きです。

家でゆっくり映画を見たり大学の図書館で本を読んだり、受験期には時間がなくてできなかったことを満喫してます!!

 

さて、いよいよ今週末には全国統一高校生テストがありますね!

みなさん万全の準備ができていますか?

 

今回は模試直前の勉強計画について2点ほどお話しさせていただきます

 

模試直前に大切なこと1つ目は基礎の復習です!

ついつい疎かにしがちな基礎ですがここが固まっていなければ応用なんてできません

よく間違える単語や基本の文法、公式などをもう一度確認しましょう!

また、日本史や世界史の選択者の方は今まで自分の学習した範囲の流れを総復習すると、全体的な流れを再確認できるので効果的だと思います!

 

2つ目は前回の模試を見直すことです!

これはみんな大好き東進の日本史のK先生がおっしゃっていたことですが、受験勉強において得点をあげる最善の方法は「できなかったところをできるようにすること」です!

当たり前のことのように思われる方もいると思いますが、実際にできている人はそんなに多くないのでここで差をつけちゃいましょう!!

 

残り1週間という限られた時間の中で今自分ができることを一生懸命頑張りましょう!

 

 

 


2023年 6月 3日 【受講の進め方】

こんにちは!担任助手2年の磯邉です!

6月になりましたね。私は千葉大学に通っているのですが、千葉大学はなんと6月1日から一週間の休みがあり、今はその休み期間です!

この休みの期間に自分がやりたかったけどできなかったこと、課題など一気に終わらせたいと思います!!

千葉大学に興味がある人、千葉大学を志望している人はいつでも相談や質問のります!

ちなみに千葉大学はどの大学よりも休みが多いと思います笑 まあ学年が上がるにつれて大変になってくるので私は、今後が不安です、。

6月に入り、雨も多くなってきましたね、ジメジメして気分が上がらない人もいるとは思いますが、東進にいたら天気なんて関係ありません!笑

東進の担任助手はいつでも待ってます!太陽な笑顔で照らしてくれます!多分

 

みなさん受講はどのくらい進んでいますか?

6月は多くの生徒が定期テストも特になく、東進の受講や高マスに集中できる一ヶ月だと思います!!

受講予約の新システムには慣れましたか?

受講予約がしやすくなったと思うので、たくさんの受講を入れましょう!

受講が遅れている人は今月が頑張り時です!

高3生だとほとんどに人が過去問を始めています。今主要科目のインプットをしている人は少し遅いと思ってください。また、高1高2生は特に英語!!高マス月間だということは知っていると思いますが、英語は本当に早い段階から基礎を固めていく必要があります。高マス進めていきましょう!

ここで、私が受験生だった時の話をしたいと思います。

私は、バスケ部に入っていました。今の時期には総体が終わり、もう部活は引退していたかと思います。

部活があった時は、部活後に必ず東進に来て受講をしていました。毎日登校も割としていた方だと思います。

受講は週に7以上はしていたと思います。私の時は設計図などがなく、逆算して受講を進めていくというのが難しかったのですが、〇〇までに受講終わるといいねと言われると、そこまでにやりたい!という負けず嫌いが出てギリギリで終わらせていたかと思います。

 

しかし、今皆さんには合格設計図があります!

私的に設計図はとてもいい機能だと思います!受験は逆算の考え方がとても大事であるので設計図に従って受講ちゃんと進められるといいですね!

合格設計図がちゃんと組まれていれば、週間予定表のところに必要数として、一週間受講を受けなくてはいけない受講数が出てくると思います。

その必要数がになるように週間予定表を立ててください。

予定決めしてしまえば、あとは東進にちゃんと来て受講するだけです!!

予定通り受講するのが当たり前にできるといいですね!!

一緒に頑張りましょう!!

 


2023年 6月 2日 志作文はいかがでしたか??

こんにちは!

担任助手の富澤です

 

最近は天気が悪く、体調を崩しやすい時期だと思いますが、いかがお過ごしですか??

一度体調を崩してしまうと調子を戻すのが難しいので、異変を感じたら休養を取ることに集中しましょう!!

 

 

ところで低学年の皆さん、志作文はどうでしたか??

 

 

みなさんの中には、作文を書くことに時間を使うよりも勉強していた方がいい、と考える人もいると思います

 

しかし、私は大学生になった今、低学年のうちに自分の将来と向き合っておくことがとても大事なことだと感じています!

 

 

それは自分の志が学習の原動力になってくれるからです!!

 

 

受験はゴールではなくスタートだと言われることが多いと思います

本当にその通りで、受験をゴールだと思っているとその後の勉強が手につかなくなります

 

 

大学生になった今、勉強の内容はより深くなり、本当に理解をしようとすると長い時間が必要だと実感しています

受験がゴールだと思っている人よりも、志を見つけ将来を見据えている人の方が学習意欲が高いことは明らかです

 

 

さらに、受験生であってもそれは変わらず、勉強のスイッチが切れても頑張る目的があるので、

自分が何のために勉強しているのかわからなくなるようなことはなくなります!!

 

 

志作文を提出してくださった皆さんは、自分の志と向き合ったということです!!

 

志を忘れずにこれからも勉強を頑張っていきましょう!!

 


お申し込み受付中!

S