ブログ
2023年 1月 25日 今やるべきこと 私立文系編
こんにちは!大学の試験勉強で受験生並みに勉強している気がする松本です。
皆さん、二次私大への切り替えはできていますでしょうか。
おそらく2月、早い人だと1月末から私大試験が始まってくると思います。
全然時間ない、、、成績が伸びない、、、と焦っている人が多いかなと思いますが
この時期一番重要なのは
冷静に現状を分析し、残りの期間で少しでも合格可能性を高めることです。
共通テストが終わり、久しぶりに二次私大対策をしてレベルの差に戸惑うこともあるでしょう。
ただ、残りの期間でやれることは山ほどあります。
まず過去問演習等をして現状を把握し、勉強すべき部分・伸ばす部分を決めて徹底的にやる。
僕は共通テストが終わった後の1週間は受験する大学の過去問を全部やって
何をすべきかを突き詰めました。
絶対合格・絶対不合格なんてことはありません。
どんなに成績が良くても不合格になる人もいれば、逆転合格する人だっています。
最後まで油断せず、諦めず、走り抜けてください。
応援しています。
2023年 1月 24日 家で勉強できない人は…
2023年 1月 21日 直前期って何したらいいんだ…という人へ!!!
こんにちは、担任助手の山崎琴子です。
いよいよ共通テストが終わって二次私大の試験が近づいてきましたね。
大学生も試験期間なので私は日々中国語に追われています…
本当に受験生時代のやる気が戻ってきてほしいです。笑
さて、今回は「直前期の計画の立て方」についてお話しします!
直前なのはわかってるけど、何したらいいのかわからない…という人、きっといるんじゃないでしょうか?
あくまでも私の体験談をベースにするので絶対にこれが正しい!というわけではありませんが、ぜひ参考にしてみてください(^^)
①まず、やることは基本的に過去問がメイン!!!!
私の場合は、その日にやる過去問を決めておいて午前中のうちに解き終わるようにしていました。
一日に2~3科目分のことが多かったですが、科目や大学が偏りすぎないようにいろんな志望校のものを実施していました。
この時期まで来たら参考書やその他いろいろなものに手を出すより過去問に絞るのが個人的には良いと思っています。
特に受ける予定でまだ過去問を実施していない大学がある人、そろそろさすがにまずいです!!
過去問のやり方自体は人によりますが、
私は同じ大学・年度を一気に実施というより特に取れない大学や科目を選んでバラバラに演習していました。
②予定を詰めすぎない!!!
詰めすぎないというより、余裕を持ったスケジュールにするという方が近いかもしれません。
直前期は問題演習をしながら「これが足りない」「あれもやらなきゃ」とどんどんやることは増えていきます。
それらを拾う時間が確保されていないと、積み重なって最終的にやりきれない…
という一番避けるべき事態に陥ることになります。
私の場合は前述したとおり午前中は過去問を解き、昼から15時くらいまでで過去問の復習、
そのあとは日本史のインプットの時間を2・3時間取るということのみ決めてあとは自由にしていました。
自由な時間はもう一科目過去問を解いたり日本史の時間をもっと長くとったりなど日によってさまざまでしたが、
その時間があったおかげで比較的気持ちに余裕をもって勉強できていたかなと思います。
どうでしょうか?計画の立て方は人それぞれで、人によって合うものは変わってきます。
計画を立てるだけで満足してしまったり、立てることに時間をかけすぎてしまっては本末転倒です。
ぜひ最後まで自分に合ったやり方で勉強していってください!
いつでも応援しています🔥
2023年 1月 19日 国立文系向け -これからの勉強ー
こんにちは!担任助手の富岡です。
まずは共通テスト本当におつかれさまでした。人によりいろいろ思うものがあると思うのですが、なによりやはり国立文系のみなさん!!二次の勉強がこっからほんとのほんとに大事です。今回は国立文系志望の方向けですが、ほかの方も参考程度にご覧ください。
私自身共通テストで目標点を越えられず、それはそれはものすごく落ち込んで共通テストが終わってからの一週間は何もできなくなったことを覚えています。正直に言うとこの日から、特に2月14日から25日までの間は私にとって間違いなく人生で一番地獄のような時間でした。みなさんに今、そして一年前の自分に一言いうなら、
「自分を信じろ!!!!」です。
この時期、国立文系志望の方が最もやらねばならないもの、それは第一志望校の過去問です!!ほんとに絶対毎日やってください。本気で鈍ります。なぜわたしがこんなに強調しているのか察しのいい方ならわかるとおもいますが、そう私自身がこの時期あまりできなかったことを今でも後悔しているからです。不安症な私は、このままじゃ私立も落ちる、と思い、本命である大学の過去問より、併願校の過去問を、特に2月に入ってから演習しまくってしまいました。
これが間違ったことかはわかりませんが、みなさんは常に「今自分が一番行きたい大学はどこなのか、そのために必要なことをきょうちゃんとやれているのだろうか」と問いかけながら勉強していってほしいです。特に二次で数学を使う方!苦手な方は必ず、第一志望校の数学は毎日やってください。一日空いたらほんとにできなくなります(富岡の体験談)
今この時期は併願校の対策もしつつ、そっちがメインになってしまわないように、しっかり配分に気をつけながら行ってください。
最後に!!
ほんとにこの一か月、どれだけ自分を信じて突き進めるかで合否が変わります!!今までせっかく頑張ってきたのに、ここで落ち込んで何も手につかなくなってしまうとしたら、ほんとにほんとにもったいないです!!!😭😭😭受験が終わってから、私自身自分の気持ち次第で運命は変わるんだ、と痛いくらい実感しました。でもそう気づくのが私はあまりにも遅すぎました、、、でもみなさんはまだまだこれからがあります。みなさんはできる側の人間です。最後まであきらめずに、フルパワーで走り抜けてください!!!ずっと応援してます!
なにか不安なことがあったらいつでも聞きに来てくださいね。
それでは!
2023年 1月 18日 朝方の生活に移行しよう!!
みなさんこんにちわ!担任助手の中島です。
今日のテーマは、「朝方の生活にしよう」です!
個人差はあると思いますが、朝から勉強した方が良いって聞いたことはありますよね?
いいところをいくつかあげるとすると、
1、単純に使える時間が増える
2、1日を充実させた気分になる
3、集中力が上がる
4、健康に良い
5、受験やテスト(朝早い)の練習となる
他にもたくさんあると思いますが、夜から焦って勉強し始めるよりは遥かにいいと思います!
こー言っている私ですが、すごく夜行性でした。。。
定期テストの勉強も時間が遅くなると急に焦り出して、やり始めてました。
時間がない方が焦って、すごく集中できて良いと思う人も少々いると思いますが、
やはり勉強時間を長くできて心にも余裕がある間に勉強する方がいいですよね。圧倒的に!
他にも、自分が頑張っていると思えるというのはプラスなんじゃないでしょうか。
定期テストの前日に当てはめて考えるとすると、
朝からちゃんと勉強して頑張る方が結果は良くなるし、また不安な気持ちも減ります。
友達に「できそう?」って聞かれて「やばい」っていうとした時の自分の感情を考えてみましょう!
夜から始めてほぼ寝てない
→「待って本当にやばい、がちでやばい、終わった。。」ほんとにやばいタイプ
朝から余裕持って勉強
→「やり残したところはないな〜!やばいって言ったけど実はテスト楽しみ」ほんとはやばくないタイプ
みなさん経験したことがあると思います。
後者の方が心に余裕が生まれるし、テスト返しが楽しみになりますよね♪
朝から勉強を頑張れるコツはやはり、前日に早めに寝ることです。
十分な睡眠時間が取れていれば気持ち良く起きれて勉強しやすいと思います。
いいこと尽くしです!!
まだ学校があると思いますが、もうすぐ始まる春休みにむけて今週の土日から頑張ってみませんか??
周りと差をつけられること間違いなしです!!
他にも悩みがあったら担任助手に気軽に相談してくださいね!