ブログ | 東進ハイスクール 新浦安校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 119

ブログ 

2023年 8月 2日 夏休み始まって10日経ちました!

 

 

2023年 8月 1日 モチベアップおすすめ法!


2023年 8月 1日 【現状把握できていますか?】

担任助手2年の磯邉です!

最近テストが終わり、私もやっと夏休みに入りました!テストって大変ですよね💦💦

インスタとかテレビとかで花火大会🎆の写真や動画がたくさん流れてくるので、花火大会に行きたい欲がすごいです。

皆さんはどこの花火大会に行きますか?

今年の花火大会はどこも混んでそうで、私は、穴場花火大会ないかなーって探しているところです。

 

ってそんな話はさておき、タイトルにもある通り、みなさん現状把握できていますか?

もう8月に入り、夏休みもあと一カ月となりましたね。共通テスト模試まではあと20日!

ここからが勝負です!!

現状把握とは、

今自分に何ができて、何ができていないかをしっかりと分析し、その対策を考え、実行する!言うことです。

前回の模試をしっかりと見直しましたか?

担任助手と、模試後面談をしたと思うので、そこで話した内容の勉強をしっかりとして、次の模試では、目標点に届くように頑張ってください!

 

毎回の模試の振り返りが、現状把握をするためのキーになると思います。

あと20日気を引き締めて頑張りましょう!!


2023年 7月 31日 文武両道の極意!

皆さんこんにちは!最近暇すぎて3DSに手を出してしまっている須藤です。

今日は夏頑張っている部活生のために文武両道の極意を教えちゃいたいと思います!!

其の一

部活の直前まで勉強すべし

全ての部活が当てはまるかはわかりませんが大体の部活は練習や試合の1~2時間前に集合時間が設定されていると思います。

僕の学校では集合し、着替えたり準備が終わったら、単語帳をしたり問題を出し合ったりしていました。

 

其の二

眠い時は寝るべし

眠い中勉強しても正直あまり意味がないです。なので、そんな時は一回寝ましょう!

ただ、何時間も寝たら時間の無駄なので10分~20分にしましょう。

僕はイヤホンしてYouTubeの10分タイマーというやつを使って10分で切り替えるようにしてました!このやり方はマジでおすすめなのでぜひやってみてください!

 

この夏部活もしながら受援勉強もしてる受験生は本当にすごいと思います。なので、これからもっと勉強の質と効率をあげて絶対に合格しましょう!

 

 

2023年 7月 30日 大学紹介〜早稲田大学編〜

 

こんにちは!

担任助手の青嶋です。

先日テストが終わった日についにネトフリに入っちゃいました🎶

受験生の頃は受験が終わった日に絶対入るぞと思って受験期のモチベにしていたのですが

結局ズルズルここまで来てしまいました、、。

みなさんも受験が終わったらやることリスト作っていますか?

モチベ上がるのでおすすめです🔥

 

さて今日は皆さんのそんなモチベを爆上げする大学紹介です!!

皆さんの中にも志望している子が多く、私も通っている

早稲田大学の魅力を

たくさんシェアハピしていきます🎶

 

①キャンパス

早稲田大学はつのキャンパスに分かれています!

早稲田キャンパスには

政治経済学部・商学部・法学部・社会学部・国際教養学部・教育学部

大隈重信もいます🐻

戸山キャンパスには

文化構想学部・文学部

ここにはスタバがあります!

早稲田キャンパス戸山キャンパスは早稲田駅が最寄りになります!!

西早稲田キャンパスには

基幹理工学部・創造理工学部・先進理工学部

西早稲田駅高田馬場が最寄り駅です!

所沢キャンパスには

人間科学部・スポーツ科学部

があります!

小手指駅が最寄り駅です。

 

みなさんの志望する学部ありましたか?

オーキャンもあるらしいので行ってみてくださいね〜💛

 

②学部

学部の中でも今回は私の通っている国際教養学部にフォーカスしていきます!

ちなみに私が通っているのは国際教養学部

SILS(School of International Liberal Studies)と呼ばれていて

英語“を”学ぶのではなく、英語“で”学ぶというのが特徴です!

他の学部もPSE(政経)CMS(文構)という感じでアルファベットの略称があってかっこいいですよね〜

みなさんの志望学部も調べてみてください🎶

 

国際教養学部は商学部と同じ11号館にあってエスカレーターがあって移動が本当に楽ちんです!!

エスカレーターってほんとに大事だと日々感じます、、

あとファミマが下にあってラウンジで勉強している時にお腹が空いたらすぐに買いに行けるのも超便利です🌟

 

ちなみに政治経済学部の建物は本当に近代的で一度見てほしいレベルで綺麗です!

(もちろんエスカレーターありますしかもセブン付き7️⃣💖)

 

国際教養学部は7つのフィールドに分かれていてさまざまな分野を広く浅く学ぶことができます。

恐竜の歴史🦖だったりアメリカの法律🇺🇸を学ぶこともできたりとほんとに色々学べます

何も将来やることが決まってない英語が好きっていう子におすすめです!!

また、1番の特徴とも言えるのは1年の留学が必須なところです‼️🛫

早稲田は国際教養学部にかかわらず私費なしで留学に行くことができるプランがあります。

どの学部でもチャンスがあるのでぜひチャレンジしてくださいね

 

みなさんもYouTubeで「早稲田 キャンパスツアー」と調べたら早大生による動画がたくさん出てくるのでモチベにしてみてください!

私もよくみて自分が早大生になった時のことをよく想像してました笑

 

早稲田大学には他にも

松本先生(政治経済学部)、齋藤先生(創造理工)、先生(創造理工)、早川先生(商学部)

が通ってらっしゃるので私も含めて、何か早稲田について知りたいことがあれば気軽に声をかけてください🎶

リアル早大生のお話が聞けるはずです!

 

モチベが下がったら声かけてくださいね〜

それではまた!

 

 

 

 

 

\お申し込み受付中!/

S