ブログ | 東進ハイスクール 新浦安校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 102

ブログ 

2023年 5月 18日 受講終わらせましたか?

こんにちは!

担任助手の森安です!

 

今日は 受講 について話していきたいと思います。

みなさんは受講は 合格設計図通り 順調に進んでいるでしょうか?

順調に進んでいて6月末受講終了できそうなひとは

このまま継続して頑張ってください!

 

合格設計図から遅れてしまっている人!

TMなどで6月末受講終了しようと言われていると思いますが、

なぜ6月末に終わらせることが大事なのでしょうか?

勝利の方程式 通りに進めるためです!

勝利の方程式とは第一志望校合格のための理想的な学習プランです。

これから遅れてしまうことは合格が遠のいてしまうことは

言うまでもありませんよね!

また、受講が遅れてしまうと夏休みにやるべきことまで

遅れていってしまいます!

 

今の時点で遅れてしまっている人は

担任助手と 合格設計図の見直し を行いましょう!

 

ではまた!





2023年 5月 17日 すぐできる苦手との向き合い方!!

 

 


こんにちは!最近急に暑くなってきてアイスが手放せない山下です!!

毎日痩せたいっていう願望とアイスが食べたい欲望の狭間にいます。(毎回欲望が勝っちゃうんですけどね)

私の推しアイスはピノのアーモンド味です!!皆さんの推しアイスはなんですか??

これから始まる暑い夏をアイス片手に乗り越えていきましょう!!

 

さて本題ですが、今回のテーマは苦手教科についてです!!

    苦手教科って勉強してもわからないし、そもそも勉強する気にもなれなくて悪循環ですよね

私も理系ですが数学が大の苦手でした。高3の夏にまだ加法定理の公式が覚えられていなかったんです!!

どのくらいまずいかというとショートケーキ作るのにいちごがないくらいまずいです、、!!

皆さんにはそんなふうになってほしくないので

私なりの誰でも!!すぐできる!!苦手教科の向き合い方を紹介します!!!

(あくまでも個人の意見なので参考程度に)

それは、、、

わからないことはすぐに聞くことです!!!!

好きな教科ってできるから好きっていう人多いのではないでしょうか

できたっていう喜びを感じることが大事です!!

苦手なことを一人で考えていても時間の無駄なので得意な人にどんどん聞いちゃいましょう!

幸い、東進には各教科のエキスパートがそろっているので皆さんの疑問に最後まで向き合います!

(担任助手と仲良くなるきっかけにも!!)

 

勉強するのも嫌だっていう人は教科書にシールや写真を貼ったりして可愛くするのもおすすめですよ!!

 

 

わからないできた!!に変えて成功体験をたくさん積んでいきましょう!!!

2023年 5月 17日 定期テストも受験勉強も大変!

こんにちは!

久しぶりです。担任助手の早川です!

今年度も新浦安校で皆の受験勉強をサポートしていきます!

さて!5月も中盤にさしかかります。

今回は高3生(&一般受験者)の皆さんに向け、

「定期テストと受験勉強の両立」

に関してアドバイスします!

学校によってテストの難易度が違ったりすると思うので、

一概に一般論は語れません・・・!

なので、

私の経験談を読んだ上で

もし参考になったら取り入れてみてください!

低学年生徒の皆さん!

いずれは両立が必要になります。

高3になったときを想像して、読んでみてください!

※私は国立文系志望でした。

【大前提】

受験生の皆さん、目の前にやることが多くて大変でしょう。

しかし、なぜそこまで勉強するのか?

「第一志望校に合格するため」

当たり前ですが、

これを絶対に見失わないでください。

その上で、自分が意識していたこと。

それは・・・・

受験勉強の復習に活用する

こと!

これは最終ゴールを見据えた勉強法ですよね?

例えば、この時期の自分は世界史の共通テストレベルの知識があやふやでした。

そこで定期テスト期間は予習を一旦辞め

テスト範囲の時代を誰よりもやり込もう

と思って勉強しました!

なんだかんだでテストは100点近くを取れましたし、

全国統一高校生テストでは

世界史の点数が大幅に上がりました!

これぞ、一石二鳥!

このように、

受験で使う科目に関しては

アウトプットをするつもり

定期テストを活用していました。

その他、

理科基礎や倫政(共テのみ使う科目)は

普段勉強していなかったので、

定期テストをきっかけに短期集中して勉強するよう意識していました。

皆さんも、自分の受験方式や勉強戦略と照らし合わせつつ

上手く定期テストを活用してみてください!

 

もし両立で相談があったら早川に相談してほしいです。

部活も運動部で週6回程度活動していたのでそこのアドバイスもできると思います!

ではまた!日々淡々と勉強していきましょう~

 


2023年 5月 16日 英検の勉強法完全版!

 

久しぶりにブログの担当になったな~とブログを見返してみたら3/22からブログの担当になっていませんでした、、(笑)

ブログではみなさんお久しぶりです!担任助手2年目になった水島です。

また1年間みなさんのサポートをしていくので一緒に頑張っていきましょうね!よろしくお願いします。

 

久しぶりのブログのテーマは『英検の勉強法について』です!

 

英検勉強法紹介、1年前くらいにブログに書いたな~と、これもまた見返して確認してみたのですが、昨年の5/31に英検勉強法についてのブログを書いていました。

なので1年ぶり2回目の英検勉強法紹介ブログです!!

英検の重要性に関しては5/14のブログで青嶋先生が紹介してくれたので、技能別に勉強法メインで紹介していきます。

 

1年間担任助手をやっての気づきなども紹介しようと思っているので、前よりもパワーアップした内容になっているはず!!

準1級対策をメインに話していこうと思いますが、2級以下を受験する人も参考になると思います。

最後まで読んでくれると嬉しいです。

 

リーディング

とにかく単語を覚える!

英語ってそもそも単語を覚えていないといくら文法事項を覚えていようが、全く理解できないものですよね。本当に当たり前のことですけど、単語をまずは覚えてしまいましょう!!

私は単語帳はパス単を使って勉強していました。

2級までは単語帳全部覚えたほうがいいと思いますが、私の場合準1級の対策をしていた際は出る順AとBの単語を完璧に覚えることを目標にしていました。

Cまで覚えるのが理想的ですが、最低限AとBの単語は完璧にしていってください!!

ちなみに私はパス単がすごい使いやすかったので、受験本番までずっと単語帳はパス単を使っていました。割とレアキャラです(笑)

1日1長文

準1級レベルになると、時間内にすべての問題を解ききるためには速読の力を身に着けることが大切になってきます!

1年間たくさんの受験生の英語の悩みを聞いてきて気が付いたことは、読むスピードが遅い人はいちいち英文を日本語に訳して読んでいっているということです。

私はいつのまにか英語を英語のまま理解できるようになったので、共通テストのリーディングで30分時間が残ったことがあります。

本当に意識せずにいつの間にか読めるようになっていたので、要因は定かではないのですが、

私は受験生時代1日1長文をルーティンとして毎日欠かさずに行っていました。

その結果、英文を目で追うだけで意味が分かるようになるレベルにまで速読力が向上しました。

1日1長文は英検対策だけでなく受験対策としてもおすすめの勉強法になります。たくさん英文に慣れ親しんで読むスピードを上げていきましょう!

 

リスニング

毎日英語を聞く

リスニングが苦手な人は絶対にやるべきことは英語を毎日聞くことです。

英語を聞き取る力をリスニングの問題で試されているのに日ごろから英語を聞いていなければ、聞き取れないのなんて当たり前ですよね。音源は何でもいいので、絶対に毎日何かしら英語を聞く時間を作るようにしてください。

5分とかでも毎日継続することで効果は絶対見えてくるはずです。

ちなみに私は高校の最寄り駅から高校まで徒歩20分近くあったので、この時間を使って英語を聞いてリスニング力を鍛えていました。慣れてきたら口パクでシャドーイングするのもおすすめです◎

音読をする

1年間担任助手をやってきて、1番重要性に気が付いたのはこの音読です。

音読って本当に効果的な勉強法なんです。今回はリスニングの勉強法として紹介しますが、

リーディング・リスニング・スピーキングすべての力を伸ばすことができます!

 

私のおすすめの音読法としては、

①学校の教科書の英文や受講で取り扱った英文など、1回は目を通したことのある文章を

②何回も(10回以上)繰り返し音読して

③頭の中で日本語に訳さなくても英文を理解できるレベルまで読み倒す

です!!

音読を日々の学習に取り入れることによって、リーディングの学習でもお話しした英語を英語のまま理解できるようにするということが可能になってくると思います。

1日1長文×音読の効果は本当にバツグンです!

1年間生徒のみなさんの様子を見ていて感じました!ぜひやってみてください。

 

ライティング

これは定型文を作るのが本当におすすめです。自分の中の定型文を決めてしまえばそれにあてはめて文章を作っていくだけなので、本番で文章を1から考えるより時短になって、文字数も稼ぎやすいと思います。

ちなみにライティングは試験が開始したら1番最初に終わらせるのがおすすめです。

最後に残すと書き終わらなかった場合ライティングの点数がぐっと下がってしまいますし、何より焦っている影響で、いざ書こうとしたときに全然頭が働かないと思います。

ライティング→リーディングの順序でぜひ解いてみてください。

 

スピーキング

スピーキングは本当に練習あるのみです。

単語を覚えるとか熟語を覚えるとか、もちろんそういう勉強もスピーキングにおいて役に立ちます。

ですが!!結局いくら単語などを覚えたところで、実際に使ってみなければ意味がないです!!

学校の先生に頼めば面接の練習に付き合ってくれると思うので、本番までにたくさん回数を重ねて場慣れしていくことが大切です。

 

 

 

こんな感じで4技能別に大切なことを簡潔に紹介してみました!!

最短距離で合格に近づく勉強法だと思うので、これをしっかりやっていくと合格が見えてくるはずです!

受験勉強にも言えることですが、1週間とかで何とかなることはないと思うので、受験する予定があるなら前々から計画的に学習を進めていってください!

それでは!

 


2023年 5月 15日 記述模試を受けよう!

こんにちは!

担任助手一年の渡辺です。

 

ゴールデンウィークも終わり、学校が始まってそろそろ勉強習慣が戻ってきたところでしょうか?

 

さて今日は記述模試の重要さについて話していきたいと思います。

中には私立文系志望だから記述模試を受ける必要がないと思っている人がいると思います。

そこで今回は私が思う記述模試の大切さを二つ紹介していきたいと思います。

 

一つ目は自分の導き出した答えの過程を採点者にわかりやすく簡潔に伝えるための技術を身に付けられることです。

このような能力は実際に記述模試を受けて採点してもらわなければ対策が困難です。返却された解答のどこが間違いで正しかったのか、採点基準を知ることが出来ます。

 

二つ目はなんとなく感覚で正解できるということを防げることです

マークシート形式の問題では選択肢が制限されているため、選択肢頼りになってしまうことが多くなってしまいます。逆に記述模試の場合は必ず本文から根拠を探して自分なりの回答を作らなければならないため、自分の今ある能力をしっかり把握し、分析することができます。

 

上記の二つを理由に私は強く記述模試を受けることをお勧めします!

早慶上理・難関国公立大模試

全国有名国公私大模試

どちらか申し込みましたか?5月28日(日)です

申し込んでなくてもまだ間に合います!ぜひ受けましょう!

 

一緒に合格を目指して頑張りましょう!